|
[ Video Game ]
|
(Xbox360) The Chronicles of Riddick: Assault on Dark Athena (輸入版 北米)
【Atari Inc.】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,110円〜
|
こちらの商品は英語版です。(This item is English version)
日本版Xbox 360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 5
最近の海外gameとしては 最高とも言える一本ではないでしょうか!海外だけでなく日本にも同じ事が言えるが…。ただただボリューム不足のゲームが多い。が、The Chronicles of Riddick:Assault on Dark Athenaはボリュームいっぱい!…?だし、プレイしていて飽きない!アクションも多彩で、素晴らしい完成度だと思います!よくを言うとグラフィックもにも力を入れてほしかったです。ですがゲーム内容としては最近の海外gameのなかではずば抜けてピカイチ!FPS.殴り合い、ステレスと言ったアクション!それとアドベンチャー要素!かなり力作で、missionの進め方により内容も変わるといった出来栄えには驚き←英語なので詳しい事には突っ込まないでください。 ゲームオーバーになっても、ついついプレイしたくなり寝不足です!最近はあまりそーいったソフトに出会えず、ゲームオーバーになるとすぐプレイを止める傾向があり、このThe Chronicles of Riddick:Assault on Dark Athenaにはなく引き込まれてる自分がいます!映画ゲームが好きな自分は、もっと開発して欲しいですね!←余談です。あとファンにとって一番の喜びは次世代で前作が、このソフト一本で遊べるという醍醐味でしょ!評価されてる通り太腹。 自分もシリーズ初です。海外gameやヴィンディーゼルが好きな方にはオススメしたいたいです!
暴走するオリジナリティ 技術面(グラフィック、動作)では、最高水準とは
言えないクオリティですが、
ビジュアルと楽曲のセンスは非常に良く、
内容は、宇宙を舞台にしたSFの設定をフル活用して
次の展開が読めないアイディア満載の秀作です。
ネタバレは避けますが
何だ?これは?的なアイテムが多く、ゲーム内容も
目的で変わってしまい、かなり濃い時間が過ごせます。
しかも、旧XBOX時代の1作目も遊べる太っ腹ぶりは、
文句の付けようがありません。
ソフトに入ってるモード(キャラクター)なのに、
アロックキーを有料で買わしたりする様なメーカーさんは、
見習っていただきたいと思います。
体験版も配信中ですので、是非お試し下さい。
バッチリ遊べます。
|
|
[ Video Game ]
|
グランド・セフト・オートIV【CEROレーティング「Z」】
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2008-10-30
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 5,814 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,109円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
独占DLC日本語版決定 XBOX版ではFALLOUT3、トゥームレイダースアンダーワールド等独占DLCが配信され
ることがおおいですが、このGTA4でも海外では独占的に配信されていました。
それが日本語版でも正式に配信決定!これはうれしい。
やり込める! このシリーズはずーっとやっているので、特に面白さを感じる。
前回の作品では車の挙動に疑問があったが、それが今回は改善されている。
より主人公が人間らしく、やってみればその楽しさが分かるはずだ。
次回作は、是非 4の不満を解消して欲しいです。(5にて) グラフィックは、本当に良かった。リアルになった事により銃弾を受けた車等が特に、細かく作られているなと思いました。 ロケランを放って爆発グラも、凄かった。あとシティの広さ。車の爆発もリアル。 車の操作がちと重い感じがしました。主人公も歩きや走りが重い。 壁に隠れ敵を狙うターゲット表示の使い勝手は、非常に便利でした。空には、唯一通常ヘリと軍用ヘリがありますが、軍用の方に、ミサイルが搭載されてなかったのでガッカリしました。 一番不満に思った所は、銃の弾に決まった数しか買えない事や、銃を使ってる時に、弾が全部なくなると銃本体まで、その場で捨てるのが残念でした。 次にガンショップで買う時、本体高い。例えば、ロケラン15000です。 せめて弾がなくなっても、本体だけはずっと所持で良かったのでは? 金が欲しくてミッションしても少ない。戦車もあって欲しかったなぁ?余り自由のようで、自由ではないように思えました。評価は、普通ですかね。 他の不満は、他の方が書いてるので省略。
評価の難しいゲーム! 自分はこのシリーズはこのGTA4が初めてだ。
プレイをした事が無いだけで、どんなゲームかは知人等に嫌というほど勧められたし聞かされもしたので、まったく知らないわけではなかった。だからこの最新作を購入したのだ。
まずはその美しいグラフィックに圧倒された。ファミコン時代から遊んでる老ゲーマーとしてはその綺麗なグラフィックを見たら「ここまでゲームも進化したんだ」と感慨にふけってしまう。
実にリアルなのである。車から住人、街並み天候あらゆるものがリアルなのである。
シリーズ初体験ということもあり最初のうちはゲーム本編よりキャラを動かしているだけで非常に楽しかった。
しかし、遊べば遊ぶほど物足りなくなってくるのだ。そしてそれは実に惜しいのである。
例えば、中に入れる住居や店舗が極限られている事や、乗り物のバリエーションが非常に少なく思えるし
空港に行った時には止まっている飛行機に乗れるもんだと思ったが残念ながら乗る事は出来なかった。
何種類か洋服屋があるが、たいした物が売ってない。チートもたいした事無い。
何と言うか、ゲームの主軸以外のところでの面白味に非常に欠けている感じがするのだ。
せっかくリアルに仕上げているのだから、もっと細部まで作り込んで欲しい。
このゲームはオシャレに作りすぎている。
その点で評価できるのが「セインツロウ2」というゲームだ。しかし、こちらにはリアルさが欠けている。
このゲームは人によっては何が面白いか分からない、という風に感じてしまうのではないかと思う。
自分は幸いにこの物語が気に入ったし、ただラジオをかけて街をドライブしたり、逆に暴走したりとゲームを満喫したが、人に勧めるにはちょっと戸惑うかもしれない。
別に何もストーリーを勧めなくてもドライブをしてるだけでもゲームが成り立ってしまうし
物語が面白く感じなければ、まったく退屈なゲームになってしまうからね。
だからといって決して駄作というわけではない。不思議なゲームだ。
クソったれで愛くるしいリバティーシティーへようこそ いまさらながらのプレイだが最高傑作じゃないか!
そもそも自分にとってこのシリーズの最大の欠点はロードの遅さだった…
PS2だったしセーブも遅かった。
マップ広いししかたないことだと思ってたが、今作にまったく無駄な時間で
ストレスを感じることがなかった。(HDDプレイ、ロード時間はあるが全然許容範囲)
唯一にして最大の欠点をあげるとしたら「時間との戦い」という実績だ。
ロックスターはどうしようもないアホだ。
最初からこの実績ねらうと、イベントは作業とお使いにしか感じられなくなるのは
目に見えてるし、解除に失敗したら9割がたつまらんの評価をいただく世紀の自虐実績だ!
GTAってメインもサブもほっぽって、脱線できる自由があるってのが画期的で高評価な
ゲームなんだし、『GTA4は最高に景色が絵になるゲーム』じゃねーか!
まったりスポットもいっぱいあるじゃん!いがいなところに…な発見あるじゃん!
初心者と実績マニアと時間にルーズじゃない方は、おいしいとこ食ってないかもしんない…
ただGTAって昔から「ここは銃で全員やっつけてください」みたいなメッセージを
まともに聞かないほうが正解なゲームなんで、これもある意味正解だな…
つーことで星5ついかせていただきます!!
|
|
[ Video Game ]
|
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
【エレクトロニック・アーツ】
Xbox 360
発売日: 2007-11-22
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,010円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ホグワーツの広さを堪能できた。 このゲームのシリーズは初めてなんですが、結構面白いんだなと思いました。
映画でしか見れなかったあのホグワーツ学校を色々探検できます。それだけでもファンとしては満足です。こんなに広いとは思いませんでした。
ちょっとした探し物?を魔法や調べるで解決し魔法レベルを上げていくのもよし、普通にストーリーだけをクリアーするもよしのゲームとなっています。難易度もイージー・ノーマル・ハードの3つから選べるので苦にはなりません。学校が広い分、目的地(人物・部屋等)まで道案内してくれるシステムもありがたいです。
子供がプレイしても難しくはないと思いますが、カメラアングルによっては魔法(物を空に浮かして動かす魔法)が使いにくいところもあるのでそのへんは不満ですね。魔法の操作も初めは判りづらいですがやっていくと次第に馴れます。
声もちゃんと役者さん本人が演じてますから嬉しいですね。ただし日本語吹き替え版はありません。字幕のみです。
キャラクターゲームとしていい! ホグワーツ魔法学校を自由に歩き回れます。キャラクターゲームとしてそれだけで十分楽しいです。グラフィックは綺麗であのサントラも鳴り響きます。
魔法は右スティックのコマンド入力でかけます。コマンドを覚えるのが大変ですが、ゲームを順次こなしていると自然と覚え、自分で本当に魔法を操っているかのようです
ホグワーツはかなり広いのですが、マップを呼び出し、行き先をマークすると、足跡がハリーの前を歩いて道しるべとなってくれるので迷いません。これはかなり親切で便利な機能だと感心しました。
字幕のみ日本語で音声が英語なので子供向けの割には低学年の子にはだいぶ厳しいかも。
ハリー・ポッターの世界に浸れるこのゲーム、キャラクターゲームとしてかなり面白いと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
ギルティギア2 オーヴァチュア
【アークシステムワークス】
Xbox 360
発売日: 2007-11-29
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 7,371 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,999円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
対戦激熱 ひさびさに友達と対戦をして楽しいゲームでした。リアルタイムシュミレーションと、アクション。最初はどーやってやるん?みたいな…。あまり売れてない見たいですが、やりごたえを求める方には是非お勧めするソフトです。兵の相性と、ゴーストの支配が重要である所が勝つ為の第一歩ではないかと…(ちがったらゴメンナサイ)、そこからは装備アイテム等を使ったり戦闘頑張る等自分なりの戦い方ができるかと…ダッシュは練習か?買って日が浅い感想ですが、次作に出て欲しい感あります。オフラインで対戦したのですが、マップ&はしが、召喚した兵の表示と重なって見ずらいのが不満、でも条件は一緒……
凄い!神!だが… 素晴らしいです。僕はこんなゲームを待っていた!と思いました。 僕はゲームとかで裏の裏をかく様な感じが大好きなんですが、対戦格闘とかでは操作とかが物を言って、そういうことがあまりできませんでした。しかし、これは味方の配置を即座に考え、移動の道筋も細かく指示できて、多彩な戦法が取れます。 相手プレイヤーを自分と大量のサーヴァント(味方)で相手をしているうちに、少数部隊は違うルートで攻め入る、等もできて決まったときは達成感が溢れます。キャラごとにサーヴァントも違い、個性も豊かです。なので、僕は凄く楽しんでいます。 しかし、最高!と思い始めたのは買って少ししてからのことです。 最初は「なんだこれ?よく分からん」と、一ヶ月ほど放置でした。そして、久々にやるか、と本気になってやってみたら、ハマりました。 僕の友達の一人は、一回プレイしただけでやるのを止めてしまいました。本当のおもしろさが分かるのは、すぐではありません。戦略的なものが嫌いな人には、どうしても無理な部分があるような気がします。
360のおすすめゲーム ただの無双系かと思い、長らくスルーしていましたが
発売から3ヶ月経った頃に購入しました。
大変面白いです、長期に渡ってプレイしているソフトの一つ。
しかしこのプロデューサーの作るゲームは毎回敷居の高い人間にしか受けない、ライトユーザーは難しいと言い放り投げてしまいます。つまり下手糞はお断りゲーム。
ギルティギアXXの方と言い・・。
と言うのもアクションと戦略の融合なのですがやる事が多すぎて分からないのでしょう。オンラインでやっていますが同じ人とばかりやっています。
ですが新しい物を求める人には是非オススメ。
もしオンラインで合いましたらどうぞ宜しくお願いします。
難しいです まず自分はRTSというジャンルをまったく知らなかったのですがストーリー進めているとキャラクター達(主にイズナ)が教えてくれるので結構すんなり進める事が出来ました。
この「とっつきにくさ」はもはやギルティギアシリーズの特徴ですね。
でもこれはこれで楽しいです。やはり何事も「慣れ」が肝心です。そして何よりBGMが最高!
カイのテーマ曲「Holy Orders」は何度聴いても鳥肌モノですわ?。そしてラストバトルの曲である「Diva」は紛れもなく名曲!
格ゲー時代の時と同じように対戦を前提としたような作りになってると思います。興味のある方は是非やってみて下さい。
ゼクスより5年後の話…。 ゼクスシリーズが外伝的であるものの、ソルやカイの他にもあの男、レイブンなど、話の繋がりはあります(その辺はガイドブック等で石渡さんが語ってます)更にはカイが警察機構から退いてイリュリアという新王国の王になってたり、結婚して子供がいたりと(ゼクスシリーズを知ってる方なら奥さんが誰なのか大体察しがつくと思いますが)アクセントコアプラスとはかなりギャップを感じますが、ゼクスシリーズ後の新章としてなら、初めてでも全然問題ありません。それよかむしろ不親切で序章的な言い回しが多く、理解できるのは以降の作品からになると思います。2Dは#リロでゼクスシリーズの頂点が見えたみたいな言い種だったし、順番が逆になってしまいましたけど、XXも恐らく次回で完結するだろうし、(アクセントコアプラスで役者も伏線も揃いましたし、間違いないと思います)石渡さんの新たな挑戦に期待したいと思います。ギルティギアの話は、まだまだ続きそうですね。
|
|
[ Video Game ]
|
バイオハザード5(通常版)
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-03-05
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 7,026 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,807円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
COOPできる環境さえあれば化ける 良い点
・グラフィックは海外良質HDゲームと見比べても全くひけを取らない
・SD画質のユーザーにも配慮した文字の大きさ
・武器の種類が凄まじく多い、30種類程(ただしハンドガン系が??種類といった風に取り回しは同じ)
・体験版では操作はクソだったが、操作方法が数種類あり、FPSまんまの操作もできる点は○
・クリアポイントで特別ボーナスをアンロックできたりとアンロック要素が今回かなり多く、周回プレイ前提のつくりになっている
・チャプターセレクトがあり、COOPでやりたい所をサクっとできるのは○
・COOP前提のため、回復アイテムが金さえあれば大量に買い込めるので、回復アイテム無いからCOOPできないお…という事にはならない
・協力アクション、協力コンボ、仲間の救出…といったCOOPならではの要素は○
・特に体術をコンボで繋いで3発目の最後の一撃でド派手な一撃を出すシステムは良い
・強力な敵が出現する前などはチェックポイントが確実に入り、死んでもすぐリトライ可
・リトライ時に装備を編集できるので対策もできる所は非常に○
・ボイチャをしながら仲のいい友達とCOOPするのは非常に楽しい、オススメ
悪い点
・散々言われているが、はっきり言って怖くない。
・世界のバイオテロに対抗する組織の特殊部隊リーダー格の男が歩きながらリロードや構えながら移動できないのはどうなのか?
・操作性のもっさりさやら、回避行動の少なさ=恐怖感、と開発は思ってらっしゃるようだが、どれもこれも「何の訓練もされてない一般人」が主人公ならわかるが、このゲームの主人公達では説得力がなく、ただ単にイライラするだけになっている。
・4より更にアクションゲームに特化しているのだが、上記ゆえに爽快感が無い。
・AIがかなり馬鹿、エイムは神がかっているのだが、ダウン追い討ちを銃のみでしたりと無駄撃ちがかなり多い。
・即死ムービーはやっぱり邪魔。
・敵の即死技が多すぎる、…がまぁある意味「これ食らったら死ぬ!」っていう恐怖感はある。
総括
「サバイバルホラー」というよりはもう「ハリウッド冒険活劇」って感じです。
4よりはストーリーはよく出来ていると思います
ホラーゲームがしたい、0?3のバイオが好き
という人には全く向きません
かといってシューターが好きな人には物足りないかと思います。
ただし4が好きな人や、COOPが好きな人にはかなりハマれるかと思います
というかCOOPしないと半分も楽しめないかもしれません。
無限武器を使ってCOOPで殺戮ヒャッホイなんてこともできます。
これがバイオ ではないなら結構面白いアクションゲームでしょう。 ただみなさんおっしゃる通り、これはサバイバルホラーではありません。 あと他のゲームと比較するのはバイオのレビューなので不適切だとは思いますが、このゲーム、操作性の悪いギアーズオブウォーですよまるっきり(笑) 船から銃座で撃ちまくるとこなんか笑ってしまいました。 なんか話が反れましたが、 アクション好きな人は買い。 純粋なバイオファンならスルー。だってこれどなたか言われてましたが、進化とか退化とかじゃなく、変化ですからね。
良作 タイトルの通り、良作です。
グラフィックは文句なしに綺麗だし、常に仲間がいる安心感。
元々バイオは難度高め、コアユーザー向けなので敷居は高めですが、
360持っててバイオ好きなら抑えておいて損は無い作品です。
特に、画面を分割する協力プレイは楽しいので、やってみる価値アリです。
▼悪い点
まぁゾンビじゃないのは、敵に知能持たせ武器を使わせる為だと思われ、
ウイルスで引っ張るのも限界だと感じたんでしょうけど、
4で現れた『未知の寄生生物』が世界観を一気に狂わせました。
そんなもん出したら何でもアリです。
ゾンビでなくてもいいけどさ、違った案は無かったの??
主観で進む完全なガンサバイバーに成り下がってますので、
従来、えっと『0』までかな?続いた謎解きやめんどくさいギミック、
一つのマップを行き来といった、『本来のバイオハザード』感は皆無です。
出るのか解りませんが『6』以降のストーリーを心配してします。
と、『本来のバイオハザード』好きな私の本音な訳ですが。
新規のユーザーからすれば、怖い、ムズイ、一部の敵がマトリックス、
とゆー、サービス精神に溢れる良作として映ります。これはこれでOK。
でも、従来のファンを忘れないで下さいカプコン様。
ストーリーは4よりか良かった。のでこの評価。
残り一つは次回作への期待です。
新・BIOHAZARD デモをプレイした時に操作性があまり良くなく、動きもモッサリしていたので
「バイオ4は面白かったけど・・・今回は買うのをやめようかな」と考えていました。
しかし、いざ発売されるとビッグタイトルですし、
バイオ4の操作や画面が好きだったので失敗してもいいや!という気持ちで購入しました。
購入して、やってみて・・・感想は・・・ズバリ「買ってよかった」。
銃を構えた状態で歩けない事に不満をもらしている人が多いですが、
バイオハザードはそういう“作り”になっているそうです。
ある程度の操作に不自由さがあるからこそ、恐怖と緊迫感を上手く表現してると思います。
Co-opプレイも出来るので、ボイスチャットをしながら
「後ろに来たー!ぎゃああ!」なんて言い合いながらやるのがとても楽しいです。
操作に慣れてくると敵をどうやって倒すか、弾を節約しつつ・・・なんて考えるので、
戦略もある程度練れて違った楽しみも出てきます。
おまけに今回では、弾が少ないのが大きな点だと思います。
むやみやたらに撃ちまくっていると高確率で弾不足になります。
しかし、それも“慣れ”が物を言うので繰り返し遊んでいれば大丈夫です。
それと敵が“ゾンビじゃない”という事に文句を言う人もいるみたいですが、
これはこれで怖いし、何より敵キャラの目がリアルでゾンビよりも怖いです。
新しいバイオハザードの形だと思います。
「4」からの新鮮さは正直言ってあまりないですが、
新しい物を求めるならそれこそ違うゲームでも買えばいいんです。
「4」が大好きな人は買うべきだと思いますよ。
後、バイオ5が面白かったら「Dead Space」というゲームもオススメです。
死なせゲー作るくらいなら、完全な映像作品にしてしまえ Chapter制といい、4の頃から「ああ、完全に映画を意識してるな…。」と思っていたが、映画のように物語にのめりこませたいなら、即死アクションボタンイベントで何度も理不尽に殺してくんじゃねーよ!相変わらずこれがクソムカつく!これのせいで興ざめしまくり、イライラしまくりで全っ然物語に入っていけなかった。
4のときは攻略本で予習していたから何とかなったが、それなしの初プレイ時はまず反応できずに死なされる。今回は超美麗なムービーになったことでただでさえ見入ってしまうのに、突然画面下に0.5秒くらい表示されても反応できるか!最終戦前の、爆撃機内でラスボスと対峙するシーンなんて、「1」から続く物語の中で最高の見せ場のシーンで、誰もが見入ってしまうのに、急にアクションボタンが表示されて反応できず突き刺され死亡→「You Are Dead」…。せっかくの盛り上がりが興ざめさせられ、開発者への怒りでコントローラー投げつけそうになった。
こんな即死イベント盛り込めば、緊張感と恐怖感でプレイヤーに楽しんでもらえると思ったら大間違いだ。死なせてやり直しさせ、物語の盛り上がりをプレイヤーから奪ってるだけ!結局、緊迫する場面ではいつアクションボタンが表示されるか分からんから、常に画面下のほうを注視してなくてはならない→ムービーを集中して見れない→物語に入っていけない…という悪循環を生んでいるのが分からんのか。
中途半端なゲーム性をムービー中に取り入れ、映画のように楽しませたいのか、ゲームとして楽しませたいのかハッキリしない姿勢へは、主人公を目無し声無しにして各ヒロインルート分岐決定のための選択肢を選ばせるだけで恋愛「ゲーム」を作ったつもりになって、それを足がかりにアニメ化・映画化大ヒットを目指すだけの、人気美少女ゲームメーカーへの怒りと同じものを感じる。中途半端なゲーム性しか創造できんなら、初めから映像作品として制作すればいい!
他にも、手榴弾を装備しているときにパートナーに指示を出そうとすると、勝手に手榴弾を渡してしまうのがイライラした。指示をAssaltにすると、5-1でリッカーβが大量に出てきてエレベーターを待つ場面でアホみたいに突っ込んでいって殺されたり(ライフル装備してて遠距離から撃ちまくれるのに)、リーパーに対しては全く攻撃してくれんなどにもイライラした。
何度も理不尽に死なされ、おまけにオートセーブで死亡回数カウントしてランク評価までしやがるので、納得のいかないイライラを抱えながらプレイすることになり、それによるエンディングを迎えた時の感動の無さ具合は、僕の中では歴代ゲーム1位でした。
|
|
[ Video Game ]
|
バイオハザード5 Deluxe Edition
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-03-05
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,750円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
バイオ最高傑作! バイオシリーズで、本当に文句なしの内容でした。これをやったら、バイオ1、2、3、はできません! やたら他の方は 構えてる時動けない、恐怖感がない、ゾンビじゃないとダメ、とか言ってますね‥! まぁ、実際に起こる事件ならヤバいですが、恐怖します! ですが、実際、ゾンビよりも ガナードや、マジニの方が あの舞台にいたらかなり恐怖だと思いますよ!リンチされて即死です、殺意剥き出しで走ってきますし、武器は使うし、パニック間違いなし! ゲームの方はチャプターに分かれていて、クリアすればそのチャプターで弾、お金、稼げるので比較的難易度は簡単ですね。私はバイオ4の方が難しかったです。 とにかく画像、ストーリー素晴らしい! 私的に協力プレイしていて、ああ、すごく助けられてる!助けてる!って感じしてます!個人的にギアーズより面白く、銃を撃ってる感じもベストでした! 褒めすぎって思うかもしれませんし、賛否両論ありますが、私はお勧めです! 楽しませてもらいました! 長文スイマセンでした!
うーん バイオ5は発売してすぐに彼女と2人プレイをしました。
すごく熱中できて2人でギャーギャー言いながら徹夜プレイとかしてました笑。
バイオ1?4、0、ベロニカをやりましたが、今作は正直『う?ん…』な感じです。
まず、怖くないです。初期のバイオのような恐怖が好きなのですが、4から路線変更したみたいで…。でも4は傑作だと感じました。なぜなら、4は同じバイオであるけど、前作と大きく変化を見せ、期待を裏切らなかったからです。
しかし、今作は、ただ4のシステムの延長上…グラが上昇して2人プレイが可能になったってぐらいで特に前作からの変化がみられなかった。
つまり、5は期待外れといったところでしょうか。
しかし、ほんと2人プレイは楽しかったです。友達とやって盛り上がりました。
自分的には、バイオ1,2、4が好きですね。
おもしろい 新作やった!楽しいしドキドキする☆クリアした後は無限武器やらマーシナリーズで暇潰し☆おすすめです
なんて言ったらいいのか 「バイオハザード」の名前が無くてもいい?様な感じ、今までのバイオハザードっぽさが
失われた様な気がする、シリーズの流れを確認するためにやるだけになった感じです。
ゲーム自体も恐怖心?を煽るためなのか屋内や地下での画面が暗くて進むべき方向がわかり
にくくてやりづらいです。
一度やったらもういいか?って思えるゲームです。
バイオ? バイオシリーズもかわったものですね…
1,2,3とやってきた人としては「恐怖の原点」なら1のことだろうと思っていましたが、体験版をやった感じではなんかな?というのもストーリー以外はバイオじゃなくても…
という感じで書きましたが、協力プレイなどは面白いと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
ゴッドファーザー2
【エレクトロニック・アーツ】
Xbox 360
発売日: 2009-04-16
参考価格: 7,665 円(税込)
販売価格: 6,074 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,899円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
(・-・) いや面白いんだけど・・・・何かが足りない。てか簡単すぎ!前作の方が楽しめやした
映画はみてない ゴッドファーザーシリーズは見てません。 なのであくまでゲームとしてのレビューです。 まず前作をプレイした人へ。 まず大きく変わったのは、仲間を自分が制圧した所に送りこんで、敵から守ったり、敵のアジトに送りこんで攻撃出来たりします。 最初は慣れないと操作が把握出来ないかもしれませんが、慣れてくると、結構使い勝手がいいですよ。 あと今回スキルはお金で上げられたり、仲間の服装をカスタマイズできます。 あと敵ファミリーの部下を殺るには、特定の抹殺方法でしか殺せません。殺しかたは、町の人の頼みごとをクリアすると一人一人の抹殺方法が解るようになります。これは色んな人が賛否両論ですけど、自分は良かったですね。 悪い所は、内容が短いです。ボリュームは減りましたね。ストーリーだけ追い求めたら、1日でクリアーできちゃいます。 あと規制で、日本版は一般人が車で突っ込んでも銃でうっても死なないです。 前作をやってない人は中古で十分かも… 自分は結構楽しめました。実績も取りやすいですよ。
前作よりも易しい レビューではなくプレイ後の感想です。シナリオはそれほど荒唐無稽でもなく悪くもないので気になりません。難易度ですが、前作に比べ大幅に下がっています。前作のようにマグナムやショットガンの銃弾を1、2発くらって即死なんて事はないです、ですから無茶な敵アジトへ突っ込みも出来、それはそれで面白いです。ゲームの進行は難易度のおかげでサクサク進みます。要点はアジトの取り合いは面倒なので敵のソルジャーやカポを先に始末すれば、ストレスが少なく遊べます。海外版に比べて規制は入っており、一般市民を攻撃できないのでまれに一般市民が攻撃してきた場合逃げるしかありません。またストリップ劇場に行ってもストリップではなく水着かブラジャーなので思いっきり違和感があります。一部ムービーの出血表現が赤でなく黒色になっており雰囲気を壊しています。クリア後に街をうろつけますが、一般市民にちょっかい出せないので何もすることがなく寂しいです。基本的なゲームシステムとしては意欲的なのでもったいない気がしますね。如何せんマップの狭さとシナリオの短さが致命的です。
確かに... 市民が死なないのは納得いかない。映画のモチベーションを大事にしたいのもわかるが、市民に対する自由度が欲しかった。市民を惨殺したい訳ではないが、「殺ってしまった!」感や巻き添えにしてしまった!といった感情が出ない。映画を大事にしたいなら殺さずに...という楽しみ方?やり方もできるわけだし。売り上げのために対象年齢を下げたかったんだろうか?あとは楽しめます。次回作もあるならさらに期待もできます。
ゴッドファーザーの空気感の中で遊ぶ。 自分的にはオリジナル通りなら映画を観たいので、自分の頭で膨らませるアナザー感があっていんじゃないかと思います。ゲームですし。
システム面が改革され、ネット対戦もできるので、ゲームとしての完成度は上がっててさすがEAだと思いました。
ただ箱に漂う雰囲気は前作のほうが好きでした。あと冒頭ではあぁ言いましたがマイケルの顔だけは何とかなんないもんかと思いました。
|
|
[ Video Game ]
|
FEAR Files(輸入版)
【ACTIVISION】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
Clive Barker's Jericho (輸入版)
【Codemasters Limited】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,694円〜
|
こちらの商品は英語版です。(This item is English version.)
日本版Xbox 360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
真・三國無双5 TREASURE BOX
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2007-11-11
参考価格: 13,440 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,977円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
三国無双5がXBoxの救世主になるか?11.11発売! 久々の大作。これまでPS2で遊んできたが、
PSは3専用だし、xBoxも同時発売だし。
機械も新規に買う必要があるので考え処です。
ビジュアル的には新型の機械に向いた合戦系。
どうするオレ?
待ってました! 国内XBOXで無双シリーズは売れ行きがよくなかったので、正直『5』の発売は厳しいかな?と諦めかけていました!ですがこの度発売決定!感謝感激です!今年に入りXBOX360の国内普及率が上昇傾向なので、今後もガンガンメジャータイトル&オリジナルタイトル出して欲しいですね!期待してます!
一360ユーザーとして、期待大 据え置きハードではシリーズで初めて、多機種同時発売となりました。
これまでも「真・三國無双2?4」「戦国無双1?2」などを、売れ行きは芳しくないにもかかわらず
地道にXbox・Xbox360に移植してくれたコーエーには頭の下がる思いでしたが、
まさか「5」が同時発売になるとは…大きなサプライズでした。
PS3苦戦が伝えられるソニー陣営からすると、PS3の購入動機になったかも知れない「無双5」の
マルチ展開は大きな痛手になりかねませんが、360ユーザーとしては大歓迎の「誤算」です。
ここは奮発して、初めて「トレジャーBOX」に手を出してみようかと思います。
|
|