|
[ Video Game ]
|
ストリートファイターIV 特典 オリジナルアニメーションDVD「ストリートファイターIV~新たなる絆~」付き
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-02-12
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,900円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
初心者にはやや敷居が高め 矢張り昔からアケでカプコンの2D格闘をやっていた方が強い印象を持ちました
プロデューサが「おじいちゃんと孫でも対戦できるものを目指した」と言っていましたが、
そんなシロモノではありません。簡単にいえば、短時間の間にいかに正確に多量のコマンドを
入力する、という事がうまく出来なければいつまでたっても強くはなれません。
以下箇条書き
良い点
・マッチングが非常に素早いし、プレイ人口も多いので相手に困らない
・打撃ヒット音や、ウルコン時の演出が爽快感を増す
・一連のコンボが決まり、逆転した時等には壮大なカタルシスを味わえる
・各キャラのコマンドトレーニングがあるので初心者もある程度強くなれる
悪い点
・コマンドのキャンセル入力が初心者には無理なところ。
例えばリュウの必須テクである「昇龍拳→セービング→ウルコン」だと、
「昇龍拳がヒットした瞬間に中PK同時押し、同時押ししながら
←←or→→、その後敵が浮いている間にウルコンコマンド(ここまでで
1秒ぎりぎりないくらい)」という作業を瞬時にしないといけない。
・投げが理不尽な性能を持つ場合が多々ある(K連打しているのに投げられたり、等)
・トレーニングモードはあるものの、対●●攻略といったものがないので実践で学ぶしかない
・キャラ性能差が格闘ゲームの許容範囲を超えている点。特定のキャラは、もはや空気です。
・延々と流れ続けるエグザイル
mk2等のレビューを見ると更にどんなゲームかが分かるかと思いますが、
もうちょっと調整できたんじゃないの、という部分が非常に目立ちます。
また、基本的に攻め込んだ側が不利な構造になっているので、相手が逃げに徹すると
非常にイライラ来ますし、必殺からウルコンで一撃6割減って逆転されたときには笑うしか
ありません。逆転が格闘の醍醐味ではありますが、好みが分かれるところではあると思います。同じ実力くらいの友人と一緒にプレイすることをオススメします。元祖スト2のノリで
買ってしまうと、おそらく付いていけないかと思います。ただ上級者にもなれば相当
面白いことは間違いありません。
オンラインの難易度は尋常ではない・・ベテラン向けかな グラフィックも含め格段に画像も綺麗ですが、あまりにストゼロ、スト2シリーズに慣れすぎている人においては若干違和感を感じるかもしれません。どちらかと言いますと、ベテランの人向けだと思います。投げ技や必殺技もスト2やストゼロシリーズとはうって変わってますので。アーケードで長年プレイした人には是非お勧めします。新規ストファン向けには不向きなのでいきなりはやめといた方が良いかと思います。一応評価は4です。
久々の格闘ゲーム スト4購入してやって面白いですね
ストUの感覚が蘇りますね
ただアーケードの難易度はちょっとこれでEASYなの?と思ったり
セスが強いなと思いました「最近アーケードの最強モードでクリアーしましたがhardistで」
格闘は飽きが来るのですが これはなかなか飽きにくいできです
とても楽しくやっています
もう最高ですな! 昔、スト2をゲーセンで対戦していた頃を思い出しながら、日々オンライン対戦の闘いをしています。CPUのラスボスが強い!と、言っても、昔のスト2のベガと比べたらね…レベル調整もあり、親切な位だと私は思われます。パッドのボタン一つで必殺技を出したい!と、言ってる方もいますが、それでは対戦の駆け引きも無くなり、逆に面白くなくなる…と、私は思います。昇龍拳のコマンド入力が、とっさに入力出来るか、出来ないか…と、言う見極めこそ、対戦の極意であり、近ずくか、離れるか…の、熱い駆け引きが発生し、余計に楽しくなるのです。ボタン一つでの必殺技、及び、パッドのボタンが…と、言うのであれば、間違い無く、ジョイスティックを購入下さい。もともとアーケードでは、ジョイスティックなんですから…皆様との、熱い対戦を、心からお待ちしています。
スト2世代集まれ! スト2シリーズにハマっていた世代向けに作られたゲームということらしいですが、自分はドンピシャでハマりました。
ZEROシリーズ、3シリーズはちょっとやってすぐに止めていたので、本格的にやるのはまさに10年ぶりになるかと思います。
操作した印象はスト2ライクで良い感じだと思います。特に練習しなくても体が操作方法を覚えてました。
最近のコンボを知らなくても、過去にやっていた戦い方でブランクを感じる事なく普通に戦えます。
Xbox360のコントロールパッドではやりにくいという話をよく聞きますが、スト2をスーパーファミコンでやっていた人ならすぐに慣れると思います。
個人的には十字キーよりもLレバーでやるほうが技が出やすいと思います。(昇龍拳などのコマンド入力が甘めになっている?)
ただ、オンライン対戦になるとかなりの強者もいるので、対等に戦おうとするならアーケードスティックがいるのかもしれません。
CPUの強さも、難易度を最低にすれば大キックだけで勝てる程度です。そんなに強いと思えません。昔のスト2のほうが惨かったです。
ラスボスにはたまに卑怯な攻撃をされて、たまにイラッときた時もありましたが、ラスボスとはそういうもんだと思うんで。とりあえず全てのキャラクターを難なく出すことができました。
オンライン対戦は当時のゲーセン、友達の家を彷彿とさせます。
そんなに上手くはないので結構負けたりはしますが、100円をつぎ込む必要がないので安心です。
負けた時は悔しくて、久々に「ゲームを練習」しました。
自分に近いレベルの対戦相手を自動的に探してくれるので、そこそこいい試合ができます。(稀にボッコボコにされることもありますが。)
制作側は「格闘ツールとして使ってほしい。」と言っているそうですが、このゲームはまさに人とコミュニケーションをとるための格闘ツールです。
キャラクターの造形を重視しすぎ、コマンド入力や判定が複雑になりすぎて、マニア専用のものとなってしまった格闘ゲームを原点に帰すようなゲームだと思います。
ケチをつけるとしたら、特典DVDと各キャラクターのエンディングアニメのクオリティが低い事でしょうか。
もっと良い制作会社があったと思うのですが。
|
|
[ Video Game ]
|
(Xbox360)UFC 2009 Undisputed (輸入版 北米)
【THQ】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
こちらの商品は英語版です。(This item is English version)
日本版Xbox 360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 4.5
シリーズ最高傑作 今まで国内で発売された全てのシリーズをプレイしてきました初期の作品が出た頃は、MMAを扱ったゲーム自体が無かったので、とても楽しく、新鮮だった記憶がありますしかし続編が出ても、選手の増加、演出、グラフィックの強化程度で、攻防そのものにほとんど変化は無く、次第に飽きていきましたしかし今回の作品はまさしくシリーズ最高傑作の素晴らしい出来グラフィックはもちろんですが、スタンディング、グラウンドの攻防が格段に熱くなっていますカウンターの打撃による尻餅ダウンからのイノキアリ状態、致命的な打撃のカウンターなら半失神状態の尻餅ダウンとなり、その吹っ飛んだ選手を追いかけ、顔めがけパンチ連打→レフェリーストップやKOの瞬間飛ぶマウスピースなど攻防、演出共に素晴らしいですグラウンドは今までの作品同様、タイミングが鍵のようですが、右側スティックを使っての操作となるで、初めは戸惑うかもしれません。しかしこちらも豊富なポジショニングが用意されており熱いです。関節の決まり方もサクッと決まるのではなく、こらえる→決まる、もしくはリバースという流れで、サクッと決まるのが疑問だった自分としてはかなり満足ですキャリアモードが単調、エディットが少しボリューム不足(顔はまあまあ細かくいじれますが…)など改善の余地はありますが、十分素晴らしい出来だと思いますちなみに北米版は日本ので動くので、国内版が秋まで待てない!て方には、英語で困るのはキャリアモードぐらいなので是非北米版オススメです
最高!!! 今までで最高の格闘技ゲームです。グラフィックも操作性も申し分なし。いつまでも飽きが来ません。ランデイクートウアいないのが残念ですがエデイットもできますので好きな選手バンバン作れます。
|
|
[ Video Game ]
|
ザ・キング・オブ・ファイターズXII(初回生産限定:「ヴァイスシュヴァルツ特製PRカード」同梱) 特典 KOF 15th Anniversary「スペシャル サウンドトラック」CD & 特製クリアファイル付き
【SNKプレイモア】
Xbox 360
発売日: 2009-07-30
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,658 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
家庭用なら楽しめそう 一人用ゲームと見間違えてしまうほど
過疎っていますが、私はこのゲーム好きです。
迫力あるグラフィック、ド派手な演出、リアルな動き。
戦ってる感じがすごく楽しめます。
そして、クリティカルカウンターシステムは、
決まれば最高に気持ちいです。
うまくカウンターが入れば、ラッシュをぼこぼこに
叩き込めることが出来ます。
なかなか機会がないですが、対戦も熱いです。
ゲーセンでなかなか相手が見つからないので、
ネット対戦は重宝することになりそうですw
新作ゲーム 映像にこだわっているようですが、GGやBBにも劣る。キャラ削って、技減らして出来たのがKOFではなく明らかな新作ゲーム。どんなプレイをすれば高評価になるのだろう?
私はかなり好きです 今作は、今までのKOFシリーズに比べて、ゲームスピードが若干遅くなっています。初プレイ時の感想は「なんか動き重いしなあ…」でした。しかし、やり続けるうちに段々面白くなってきて、今はゲーセンに行ったら1番プレイするゲームになりました。つまらない→面白いに変わった1番の要因は、クリティカルカウンターという新システムです。(以下CCと表記)CCとは、CCゲージMAX時に発動技(全キャラ立ちC、もしくは立ちD攻撃のどちらか)を地上の相手にカウンターヒットさせると発動します。ややこしそうでかなり簡単です。ヒット後一定時間、相手は無防備になります。その間に様々なコンボを叩き込むことが出来ます。CCが発動すると、派手な効果音と共にキャラクターがズームアップされます。これがかなり爽快です。CCを当てられるか当てられないかで、このゲームの面白さはかなり変わってきます。私は、CCゲージMAX時に、いかにCCを発動させるかを念頭に置いて立ち回りを考えるようになってから、対戦がかなり楽しくなりました。私の行っているゲーセンはプレイしている人が比較的多く、友人がプレイしている事もあり、対戦相手に困らないので対戦がとても楽しいです。確かにKOFにしてはキャラが少ないです。ストーリーがないのも残念です。しかし、やりこめば対戦は面白いと思います。ちょっとしかプレイしていないのに面白くないと言う人が多いのは残念です。好みが分かれるとは思いますが、個人的にはかなり好きな作品です。ここまで長文を読んで下さって、ありがとうございましたm(_ _)m
オンラインは3人対3人で遊べる団体戦アリ!! 何といっても今回嬉しいのが、オンラインでのプレイヤー3人対プレイヤー3人で戦える団体戦のモードがついていると言う事!!もちろん従来のプレイヤー1人(3キャラ)対1人の対戦モードもあります!
すばらしい機能ですね?^^
特に知人と3人で組んでプレイしたら一人で戦っているより
相手が強くてもボコボコに負ける可能性が多少なくなりそうで嬉しいです(笑)
※ただ、不満なのは勘違いしやすい「3人で1チーム」で出来ない事。
ようするに従来の「1人1チーム」で団体戦になる事があまり魅力を感じない。
ある意味、気持ち的に観戦モードと変わらない感じもする。
せめて協力性のある3人で1チームでやらしてほしかったな?プレイモアさん。
アーケードをプレイしましたが、今回はいつものより動きが違いますね。
個人的には、ひとつひとつの攻撃に重みがあり、攻撃を一発当てたときの効果音とか気持ちよくて好きですね。
以前の必殺技の違いがありますが、斬新な気持ちで楽しめます。
360版のみランクマッチシステム対応とのことです。
不満な所はキャラ選抜メンバーですね(笑 アテナの萌えキャラデザインも?点です^^;
団体戦がとても楽しみなので早く発売して欲しいです。
後、xboxLIVEで「KOF98UM」もせめて観戦プレイをつけくれれば最高だった…。
ゲーム版『崖の上のポニョ』 ・・・と言っても良い作品だと思います。
3D技術が発展してる中あえて2Dで、
ドット絵にこだわって生まれたのがこの作品なんでしょうね?
公式サイトでドット絵のギャラリーがあるんですが、いや?、こうしてあらためて見るともの凄いです。
ついにスト3を超える作品(グラフィックの意味で)が出てきたんだな?
美しいドット絵を見るだけでも価値はあると思います。
ゲーセンでプレイした感想。
CPUの難易度はかなりゆるめです、ワンコインクリアーできました。
・・・と言うか試合数少ないっスね、20人だから仕方ないんだろうけど、
家庭用ではマチュアとエリザベートが参戦という事なので、
アーケードモードではもう1試合増やしてもらいたいです。
操作性は良いです、連続技の難易度も低い方だと思います。
弱攻撃2?3回から超必を楽々出せます。(スト4だとかなりシビア)
なんとなく気楽にやって楽しめるゲームだな?というイメージ。
ただ連続技マニアな人は物足りないでしょうね?、なんか連続技に発展性がイマイチっぽい・・・
対戦ツールでは何ともいえませんが、友達とワイワイやる分には申し分無いかと・・・。
キャラクターも魅力的だし格闘ゲーム初めての人には良いかも知れません。
|
|
[ Video Game ]
|
BLAZBLUE(ブレイブルー)
【アークシステムワークス】
Xbox 360
発売日: 2009-06-25
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,658 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
すんごいプレイヤー想いのゲームですっ! 私が一通りプレイしてみた感想です。
オープニングのアニメはTVアニメと見紛う程に高いクオリティでプレイする前からゲームに対するモチベーションが上がります。
毎回見惚れてしまう程にかっこいーです!(>_<)歌詞もなかなか物語の付箋を含んでいるので素晴らしいです!
ゲームの内容としては普通にクリアするだけなら中々優しい難易度だったと思います。
初心者の方が遊ぶ事を前提で予め「簡易必殺技」が設定されているので、
難しいコマンドは不要で意外にそれらしく動けるのでストレスを感じません、すっごい親切です。
ストーリーに関しては様々なレビューがありますが、
私はもともと文庫本などを良く読むのでヴィジュアルノベルとしては非常に満足のできる内容でした。
各キャラクターの魅力を充分に垣間見えるエピソードや物語の核心に迫るものやコミカルな内容など様々。
通常、どんなに頑張って主要キャラの結末を見届けようとしても展開が違うだけで同じ結果を辿るのは切ない気持ちになりましたが、
トゥルーエンドの出現によって“蒼の魔導書”の物語りは“未知の領域”に至るワケなのですが、そこまでの下りがなんとも鳥肌が立つほど感動的でした。
オンライン対戦に関しましてはラグなど皆無で快適に遊べますし、
オンライン対戦のみレベルの概念が取り入れられているので初心者同士、また上級者さんに下剋上するのも良いと思います。
おまけにオンライン対戦後はその試合のリプレイを保存できるので、
先の試合を振り返り、そして相手方の動きを参考に練習するにも持って来いです。
ちなみにストーリーを100%で保管するとそのキャラの声優さんのトークなどが聴けてしまうのでやり込む甲斐もあるってもんです(笑
完全におまけ要素の番外編として“教えてライチ先生”もデフォルメされたキャラが非常に可愛いくて、
本編ではあまり触れられない背景や事象を補完し、ライチ先生やタオカカ、他のキャラ達の掛け合いは観ている側を飽きさせませんw
総合として、真剣に消費者側のことを考えてくれた非常に良作品だと思います。
格闘ゲーム初心者から上級者まで満足のゆく対戦格闘ゲームではないでしょうか?
ちなみに某動画サイトでアップされている“ぶるらじ”も非常に面白いのでこのゲームに興味のある方は一度視聴してみてください☆
面白いが・・・改善の余地はある。 初代ギルティにハマったのがきっかけで今までのギルティシリーズもやってきました。昨日プレイし始めたばかりなので専門家みたいに語るつもりはありませんが、システムは良い感じですね。キャラクター一人一人にドライブ攻撃があるのでバリエーションは豊富です。対戦も本当に楽しめますし、気づいたら夕方?朝までやり込んでました(^_^;)一通りプレイしてみて思ったのがキャラクターのバランスが悪い事です。アラクネとニューというキャラクターがいるのですが性能が違いすぎる感じがありますね。ブレイブルーの大会があれば参加したいと考えてますが、アラクネ・ニュー使いとは出来れば当たりたくないと正直思います。次回作はキャラクターのバランスを安定して欲しい。またキャラクターのストーリーが短く内容がいまいち、キャラクターが少ない(最初はそんなものかも)初心者にお勧めのキャラクターはラグナとジンです。ラグナはギルティのソルほど性能は強くないのでジンを選びました。ドライブ技の氷で固めてコンボしてみると結構爽快にダメージを与えられました。他のイチ押しのキャラは銃使いのノエルです。ドライブ技からの派生が多く意外にごり押しでもいけます。ギルティは玄人向きですがブレイブルーは初心者に優しい設定なのでお勧めですよ。YouTubeで対戦を見て勉強するべし!!
面白いのですが… 私はギルティギアが大好きでブレイブルーも買いましたが、この作品はギルティギアに比べててゲームスピードが全体的にかなり落ちています。面白かったのですがギルティギアに比べて私は取っ付きにくいなぁと思いました。もし次回作がでるとしたらギルティギアとブレイブルーを同時に開発をしてプレイヤーに選択させてあげるという形を取ってほしいと思います。
アニメやめてくれ。 何でアニメに拘るんだろうか、、、。アケ版のOPで良かったし、後はアンリミキャラがトレーニングとバーサスとネットでしか使えないのにも頭にきたし、ストーリーメンドイだけで作業ばかり。ギルティで終わっとけよ。売りに出しました。初心者はネット対戦止めときな、頭の悪い奴等がワザとか知らんがレベル低い部屋に入ってきて殺りたい放題だから。何されてるか分からない内に負けて終わるよ。
PS3版とXbox360版 PS3版とXbox360版ではロードくらいで殆ど違いはありません。
自分としてはXbox360版の方がロードが早く感じました。
後は持ってる機種で決めればいいでしょう。
これからは発売前にレビューはできなくなるので機種マルチで販売されるゲームは
工作が難しくなるかもしれませんねw
|
|
[ Video Game ]
|
ストリートファイターIV(特典なし)
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-02-12
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 6,398 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
「俺より弱い奴に会いに行く」 最初にスト4を触れた時の敷居はありえないほど高かった。
残念ながら、初心者が挫折しやすい多くの要素をスト4は兼ねてしまっている。
超有名タイトルのナンバリングである為、ストリートファイター2を経験済みで波動拳や昇龍拳を上手く出せるレベルのユーザーが、
パーティゲー感覚で「自分でも楽しめそうだ」と気軽に手を出してしまいがちである。しかし、結局は辛抱が必要な格闘ゲームに違いはなかった。
xboxlive対戦を始めた当初は、確実に分からん殺し(対処の仕方が分からない戦法)に出会う。
辛抱の弱い人やライトなユーザーは、その分からん殺しで連敗した後「何この糞ゲー(笑)」「俺ってセンスないんだな・・」と投げ出してしまう。
正直、自分もあと一歩で売る手前だった。しかしネットで有名プレイヤーの動画を観て、「ここまで上手くなれたら全然違う面白さが有るんだろうなぁ」と奮起した。
その後、何連敗しようがパーフェクト敗北で死体蹴りされようが、気力を失わずとにかく技を覚えたりネットで対抗策を調べたりと奮闘。
2ヶ月ガチでプレイし実力が付き始めた頃、ようやく一段上の面白さが垣間見えてしまった。こうなったらもう止められない。気が付けばプレイ時間が200時間を越えてしまった。
するとどうだろう、今まで「すげー」「つえー」「やべー」としか思えなかった動画も、「そこからウルコン入ったよな確か」とか「ああー起き上がりでぶっぱやっちまったなww」と色んな評価が見えてくる。
最初は嘆きながらやったこのゲームも、今となれば評価は逆転した。
ちょっと格ゲーやってみたいだとか、友達呼んでパーティゲーにするとか、そういう気持ちで買った人は値段の元を取るのは難しいかもしれない。
ただ、そこそこの格ゲー経験者や根気の有る人、特に「いくら負けても勝つまでやる!」といったガッツの持ち主なら恐らく楽しめるだろう。
・・ただ一つだけ。
最低難易度でも小パンチにウルトラコンボを合わせてくる性能のセスは、どう考えても理不尽。
初心者にはやや敷居が高め 矢張り昔からアケでカプコンの2D格闘をやっていた方が強い印象を持ちました
プロデューサが「おじいちゃんと孫でも対戦できるものを目指した」と言っていましたが、
そんなシロモノではありません。簡単にいえば、短時間の間にいかに正確に多量のコマンドを
入力する、という事がうまく出来なければいつまでたっても強くはなれません。
以下箇条書き
良い点
・マッチングが非常に素早いし、プレイ人口も多いので相手に困らない
・打撃ヒット音や、ウルコン時の演出が爽快感を増す
・一連のコンボが決まり、逆転した時等には壮大なカタルシスを味わえる
・各キャラのコマンドトレーニングがあるので初心者もある程度強くなれる
悪い点
・コマンドのキャンセル入力が初心者には無理なところ。
例えばリュウの必須テクである「昇龍拳→セービング→ウルコン」だと、
「昇龍拳がヒットした瞬間に中PK同時押し、同時押ししながら
←←or→→、その後敵が浮いている間にウルコンコマンド(ここまでで
1秒ぎりぎりないくらい)」という作業を瞬時にしないといけない。
・投げが理不尽な性能を持つ場合が多々ある(K連打しているのに投げられたり、等)
・トレーニングモードはあるものの、対●●攻略といったものがないので実践で学ぶしかない
・キャラ性能差が格闘ゲームの許容範囲を超えている点。特定のキャラは、もはや空気です。
・延々と流れ続けるエグザイル
mk2等のレビューを見ると更にどんなゲームかが分かるかと思いますが、
もうちょっと調整できたんじゃないの、という部分が非常に目立ちます。
また、基本的に攻め込んだ側が不利な構造になっているので、相手が逃げに徹すると
非常にイライラ来ますし、必殺からウルコンで一撃6割減って逆転されたときには笑うしか
ありません。逆転が格闘の醍醐味ではありますが、好みが分かれるところではあると思います。同じ実力くらいの友人と一緒にプレイすることをオススメします。元祖スト2のノリで
買ってしまうと、おそらく付いていけないかと思います。ただ上級者にもなれば相当
面白いことは間違いありません。
カプコン USA(日本製) バンザイ! スト 2 開発当時“こういう作品を、作りたかったんだな…”と、
思わせてくれる 良作ソフトです。
あんまり楽しくなかった…… 買わなきゃ良かった、その一言です。「久しぶりに2D格闘やるか!」と思って買いましたが、自分はこの手のゲームが不向きなことが良くわかりました。ゴウキとゴウケンを出したら、もうお腹いっぱい。登場キャラの半分くらいがリュウ・ケンと同じような技で、もうちょっとキャラクターにバラエティを持たせて欲しかったです。そして、なによりも対戦が面白くないのですが、これは自分のせいなんだか、ソフトのせいなんだか、よくわかりません。とりあえず、正面から突っ込んでも、波動拳とかかわせるモーションが欲しいな。
格ゲーほとんど初心者 タイトルの通り
ほとんど初心者です。
初心者が多少やりずらいかなと…
やりこみたいです。
|
|
[ Video Game ]
|
ゾイドインフィニティEX NEO
【トミー】
Xbox 360
発売日: 2006-03-30
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
操作性がイマイチ… アーケード版も良くはなかったが、XBOXのコントローラではさらに難しい。新機体が増えたのは○だが、はたして満足感が得られるかどうかは少々疑問…?
ゾイドが好きな人には微妙かも このゲームはアーケードの移植ですが、アイテムの出現率が極端に悪く、お気にのキャラを出すのに、凄く苦労を伴う。操作方法はすぐになれるし、問題はないが、個人的に凹むことが多し。まずゾイドの鳴き声とかが、原作と違ったり、BP(ゲーム内の金)の貯まりにくさにイライラすし、オフラインの対戦の方法がめんどい。これさえ改善されればいいと思う。
PS2版の汚名返上となるか? アーケードで稼動中のアクションゲーム、ゾイドインフィニティEXの家庭用移植版。XBOX360の性能を生かしたオンライン対戦やハイビジョン対応の映像出力など、対戦ツールとしての完成度はアーケードのそれを上回ると思われる。
不安要素としては、去年発売されたPS2版はシステムが改悪されていたことやアーケード版が未だにアップデートを繰り返していることなどが挙げられるが、前述の魅力はそれを補って余りあると言っても過言ではない。
|
|
[ Video Game ]
|
ソウルキャリバーIV Xbox 360 プラチナコレクション
【ナムコ】
Xbox 360
発売日: 2009-07-31
参考価格: 3,800 円(税込)
販売価格: 3,011 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
ソウルキャリバーIV
【ナムコ】
Xbox 360
発売日: 2008-07-31
参考価格: 7,800 円(税込)
販売価格: 6,181 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,649円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
イライラする グラフィックが格段に良くなり、見てる分には良いのですが
シャンファをメインで使っていた私としては
8ランしてもほとんど攻撃も喰らってしまうし
塔を上るモードなどは無理ゲーに近いものがあります。
塔モード攻略のために好きでもないキャラを選び、パラメータを上げるために
カッコの悪い服を装備し、バカみたいに強力な同じ技を出し続け、
CPUの超反応の前に敗れる、最近は完全に作業と化しております。
面白い 最近いろんな格闘ゲームを試しています。ソールキャリバーUが遊び応えがあったのでこれを買いました。 これまた遊び応えがあってよいです。テレビが昔のなのか、文字が小さくて見づらい。キャラクターもはじめから色々作成できるといいと思う。時間のない人にとってそれが一番。 それなりにどんどん進む感じがよい。 なんだかんだいっても、このゲームはやりがいがあってかなりいいです。操作も簡単なので適当にいろいろできる。
ナムコはDCL販売をするな! はっきり言ってソウルキャリバーIVのダウンロードコンテンツは数多くある有料DLCの中でもダントツで不快です。何故なら既にこのソフトに入っているからです。ナムコは既にディスクに入っているコスチュームやキャラクターにロックをかけて後々あたかも追加要素のようにアンロックキーを販売してるわけです。アイマスと言いヴェスペリアと言いナムコはDLCをやめろ!
劣化した グラフィックは向上したが、失ったものはもっと大きい。一部の旧キャラの声優が差し替えられ、イメージに合わない。とくにアイヴィーが下手クソ。トゲだらけの装備が体に干渉しまくって目障り。キャラ毎にポーズや体型が違うためか、手足や首があらぬ所から出ることもある。CPUが投げもリングアウトも通じない等イカサマしてくるうえ、超反応がムカつく。(攻撃にきっちりインパクト合わせた瞬間出しかけた技を引っ込める等)ストーリーがストーリーになってない。タワーの宝箱の条件が意味不明。あの文章で予備知識なしでわかるか!結論 見てくれ以外は全体的にダメになった。ぜひ次回作で名誉挽回を!
もう少し・・・ 全体的の出来はよかったと思う。しかし、ストーリーにもう少しムービーがあってもよかったと思う。エンディングだけでは、やはり物足りない。オープニングと途中にも一つ二つのムービーが欲しかった。
|
|
[ Video Game ]
|
ランブルローズ ダブルエックス
【コナミデジタルエンタテインメント】
Xbox 360
発売日: 2006-03-30
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,400円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
何がいいの?? まず開始して何をしたらいいのかもわからず、ゲーム自体はつまらない作業の繰り返しです。とにかく忍耐を試されます。試合自体のテンポも悪いです。
このゲームをエロいと感じる方なら少しは我慢できるのかもしれませんが、僕はほとんどその点でも魅力を感じませんでした。多くのキャラは顔が可愛くないし、グラフィックによる肌の質感が妙で気持ち悪いです・・・キャラによってはオバサンの如く劣化したような印象を受けて、やたら萎えてしまいます。とりあえず気持ち悪かったです。
エロさならDOA系を買った方がずっと納得するでしょう。しかもこのつまらない作業・・・写真撮影モードはなかなか考えられたシステムだと思いましたが、それ意外はどこに魅力を感じて良いのかわかりませんでした。
ゲームとしては… 全体的にダルいですね。
精神的にも身体的にも。
勝つ為には”ボタン連打”が必要なので普通のコントローラーでは何試合もし続けるのは大変です。
それに対戦相手が変わっても展開自体があまり変わらないので、コスチュームやスーパースターになる為に対戦し続けるには時間が掛かりますし、実績も大変な割に10や20と少ないので遣り甲斐が無いです。
一通りプレイすると飽き易いので★1つです。
うん! エロ楽しいです。これとエロバレーが欲しくて箱買いましたが大満足です。セーラー服は着れるし…レイコにセーラー服を着せてラフレシアをかませばティッシュの出番ですね。
ストーリーモードなくなっちゃったの!? グラフィックは物凄いです。鍛え上げられた筋肉や美しいコスチュームなの質感などがキレイに描写されています。前作で要望の多かったコスチュームの着替えもできるようになっており、その内容もカジュアルなシャツからスクール水着、さらにはMGS3のエヴァのコスチュームまで、多彩なバリエーションが用意されています。レスラーの胸や尻の大きさ、筋肉の量を変更したり、さらには自分オリジナルのレスラーを作ることも可能です。レスラーが使用する技はセクシーなものは勿論のこと、『プロレスらしい』技も増え、よりスポーティになった印象を受けます。また、レスラーの入場等で使用されている音楽も様々で、ハードロック、ヘヴィメタル、歌謡曲、テクノ、カントリー、パンク、ポップ、プログレ、ヒップホップ、クラシックなどなど、聴いているだけでも楽しむことができます。しかし残念だったのはストーリーモードがなくなってしまったことです。前作では影が薄いながらもストーリーがあり、「んなアホな」とかつっこみながら楽しく進めていくことができたのですが…。このストーリーモードのムービーなどをXBOX360のキレイなグラフィックで見てみたかったという方も多かったのではないでしょうか?そのため、少し繰り返し的要素が強くなってしまったように感じました。『美しいだけじゃ、話にならない。』のキャッチコピーからもわかるとおり、このゲームはテクモのDEAD OR ALIVEシリーズを意識して作られており(DEAD OR ALIVE4のキャッチコピーは『世界でいちばん美しい。』)。そういう意味では少し差をつけられたかな、と。でも操作方法はシンプルですし、XBOX360のゲームはこれが初めてという方も楽しく遊ぶことができます。1体あたり5万ポリゴン(PS2版は1万ポリゴン)のレスラー達は圧巻です。
何か足りない コスチュームは選べるけど、キャラが必要以上に大人顔なので似合わない服もある。
体の作りは前作より明らかに良くなったけど、もう少し顔の作りを若くして欲しい。
プロレスについてはレフェリーが欲しい。レフェリー位は入れれるはずなのに。
それとやり込み要素が前作からあまり進化してない気がする。
まだまだ作り込める余地を残してるおしいゲーム。
|
|
[ Video Game ]
|
バトルファンタジア
【アークシステムワークス】
Xbox 360
発売日: 2008-05-29
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 5,223 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,120円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
「バトル」で「ファンタジア」 ストーリーから設定から何もかもが他より抜きん出ていなければいけない、そんな「ファンタジー」ものが群雄割拠するゲーム業界。
「何世代前だよ?」と言われても仕方がないと思われる、本作の設定やら何やら。
でも、何もかもが出尽くして、メーカーが必死に捻って、売りは3DのCGで…
ゲームに限らず「面白さ」の本質は、最新の技術を投入すればいいと言う訳ではない。大手某社のRPGを非難する訳ではないですがw
…そう、これは格闘ゲーム。そもそものジャンルが違うので、比べるのが筋違いですね。
でも、格ゲーとは言え、ただ殴りあうだけでなくストーリーを存在させるのならば、それなりのものが必要です。
ゲーセンでは早々に撤去されてしまい、あまりプレイできなかったので購入してみました。
なるほど、このゲームはアーケード向きではない。フルボイスのストーリーモードをプレイして初めて完結するものだと感じました。
キャラの個性が生きていますし、同メーカーのギルティ?とは違ってば大味です。でも、その分、格ゲーが苦手な人にもプレイできる。
とは言え、格ゲー単体として見れば、レベルは低いでしょう。自分も、レバガチャで自然と勝ってしまっているようなので。
でも、ベタな設定をベタとして楽しめ、キャラに愛着を持てる人にはそれなりに楽しめるでしょう。
あとは、戦闘以外でのキャラの塗り。これを個性と捉えるか手抜きと捉えるか…これも意見が真っ二つに分かれるでしょう。
「バトル」で「ファンタジア」。ある意味「ドラゴン」で「クエスト」に通じるものがあるか。それを受け入れられれば、それなりに楽しめる一品だと思います。
気合が足らない 旋光の輪舞、オトメディウス、デススマイルズ、バトルファンタジア、雷電4、まもるクン、アルカナハート、メルティブラッド、タツノコVSカプコンなどこの頃の業務用は同人ゲームで、はっきり言ってメーカーの売るものとは思えない。
ゲームを面白くするために3Dで作っている分けではない。2Dで大変な事は3Dでやる。3Dで大変な事は2Dやる。楽するためだけに3Dにしている。
魔界村、飛竜、スト3、グラディウス、ダライアス、マリオ、サンダーフォースなどみんな無意味な3Dになってしまった。
昔の開発者は、色数が足らない、メモリーが足らない、CPUが遅いなど言っていたが、いざ出来るようになると本当は、やる気も、技術も無かったのが分った。
儲からないのは分るが、見たいのは200万画素のメタルスラッグ、スト3。ステージの数は4面でいい。キャラも10人いればいい。気合で一日0.5フレームしか進まない仕事をしてほしい。
もう格闘ゲーム買わない 久しぶりに格闘ゲーム買いました、結論ついてけません、強すぎます、複雑すぎます、技でないです、格闘ゲームはもういらない、360は良いゲーム多いだけにこれはガッカリした。
せいやとかいうホラ吹きへ オンラインのレスポンス等は箱○の方がいいです
読み込み等も箱○の方が早い(インスコした状態)
練習モードにチュートリアルがついていないのはどちらも一緒
せいやとかいうホラ吹きレビュアーは見ていただいたら判るとおり
360を馬鹿にしてPS3を異状に褒めちぎっています。
360のソフトは具体的なレビューしていないので
彼はかなりの高確率で360持っていません
中学生位なんでしょうが、もう少しひねって欲しいものです
どいつもこいつも人の話を聞かねぇなぁ! ストーリーは登場キャラが揃いもそろって人の話を聞きません。
自分第一主義者の集まり。
システムは無難な出来。ユニークではあるがそこまで秀でたシステムは無し。
これまでに出てきた「格闘ゲーム」と呼ばれる物の他の例に漏れず、
チュートリアルどころかヘルプもなく、説明不足の説明書を理解してようやくプレイが可能。
他ジャンルでは配慮されているこうした部分が当然のようにいい加減なので、
格闘ゲームが衰退するのは無理からぬ話だなぁ、とつくづく思う。
何年前のユーザビリティだ。
|
|