|
[ Video Game ]
|
真・三國無双5 Empires
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2009-05-28
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,994 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,478円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
買い!!! 国侵略システムはつまらないが、5はキャラがきらいだったので、エンパでエディット武将ができただけで最高!!自分の分身を駆け回せよ!!
総合としては微妙 無双は1とE系以外全てやってきましたE系は初です
5で不満だった連舞ゲージを廃止したのはうれしいです
武器レベルを上げれば気にせず爽快な攻撃が繰り出せます
一番良かったのは武将エディットです
過去最高だと思います
色々細かく作れるのでこれだけでも買ったかいがあったかもしれません
さまざまなオリジナル武将を作ることができて本編より面白いかもしれません
最後に
無双の爽快感はもう極まった気がします
5?10分で1000人切りできるワラワラ感ですしステルスはありますが
処理落ちはほとんど見られないので私的には処理落ちするぐらいならステルスのほうがましなので合格レベルです
ただ聞いていたほどエンパイヤの国取り感がまったくないです過去のエンパイヤをやったことはないので比較はできないのですが毎月カードを引いて使って戦闘に少し影響が出るくらいのゲームシステムです
ぶっちゃけシミュレーションでもなんでもないですただのトランプのばば抜きです
ウォーシミュレーションとかを期待すると痛い目にあいますのでそういう人にはお勧めしません
ただ無双の爽快感を味わいたい人にお勧めします
Empiresを初めて購入・・・。 公式ホームページ等の紹介を見て面白そうに思えたので、今回初めてEmpiresシリーズを購入したのですが、私には合いませんでした。
2、3時間プレイしたときにもう、買ったことを後悔していました。
私はシミュレーションゲームも好きなので、シミュレーションの要素にも結構期待をしていたのですが、やれることは余りにも少ないうえに単調。カード内政もパッとしないし・・・。
イベントも思っていたより少なく、どこに面白さを見つけたらいいのやら。
無双シリーズの良さの一つとして、史実を再現したムービーや、武将同士の掛け合い等が挙げられると思いますが、それをなくしたEmpiresは、私にはただの安っぽいゲームにしか感じられませんでした。
史実に興味のない人だったら、まだ楽しめるのかもしれないが・・・。
マニア向け? 三國無双5に比べるとストーリーが殆んどありません。 そのためナンバリングタイトルをプレイしたことの無い人はこの武将がどんな人物なのかということがよくわからない為にこのゲームにこだわりを持てません。エンパイアーズが初プレイという人はただ漠然としか遊べずあまり長持ちしないと思います。 かくゆう私は大の歴史好きでこのゲームのエディットモードを利用して水滸伝や戦国武将、はたまたドラ○もんを作ったりして遊んでいます。 特徴としてシステムを丸投げしてやれることやったらいいよ的なゲームなので創造力が豊かな人は楽しめると思います。 戦略性は残念ながら今一つです。最高難度である修羅モードでのプレイ時では敵があまりにも強くただ敵陣に突撃してもやられてしまいますので、カードの持つ効果や軍略を最大限利用しないとクリアできませんでした。唯一の戦略性はここかな? 万人向けではないけれどやり方によってはハマれるということで星3つです。 書きたいことを書かせて頂きました。
おもしろいです 争覇モードを2つクリアした時点でのレビューです。
それぞれ、君主・武将でプレイしてみました。難易度は普通です。
このゲームは君主・武将共に中国統一をすることが目的ですが、君主時はどのように他国を攻めるか?
政策や配下武将の能力・状態を考えて進めます。
武将時は君主の方針に従いつつ、ミッションのような短時間で終わるステージをこなしつつ進めていきます。
君主時の感想ですが、それほど戦略性は感じられませんでした。
君主=プレイヤーのゴリ押しでクリアできちゃいます。
説明書やチュートリアルで「武将の給料が払えなくなったら武将が去ってしまいます!」等、注意事項が書かれていましたが、全然大丈夫でしたw
月の方針を政策カードで選択するのがなかなか楽しいですね。
武将時は特に何も考えずに、ひたすら戦闘しているだけでも時間はかかりますがクリアできます。
君主ほど忙しくないので、誰と義兄弟になるか・結婚するかなど余裕をもったプレイができます。
アクションもなかなか爽快感があり、画面に出てくる敵の数も多いので「無双」として十分楽しめるソフトだと思います。
不満点としては、三国無双5の頃から言われていますが登場武将が少ないこと。
(今回もキョウイはいないようです)
あとは戦略性の低さがありますが・・・でもエンパイアーズとはいえあくまで「無双」ですから、あまり戦略性が高いのも考えものかも知れませんね。
個人的には純粋に「アクションゲーム+プチシュミレーションゲーム」として楽しめてますw
あ、2P協力プレイしたら拠点を攻めるときに処理落ちしました。
1P時はサクサク動くんですけどねぇ・・・。
|
|
[ Video Game ]
|
無双OROCHI 魔王再臨
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2008-09-04
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,765 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,199円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
2プレイ 最近購入しましたが、確かに新品は処理落ち改善されている様ですね。シングルプレイは!!しかし2プレイですると殆ど処理落ちの連続です。一人でする分には楽しめるでしょうね。無双3からしてなかったのですが、率直な感想は、新キャラと画質以外は進歩がありません。今度のエンパイヤも購入予定してますが、処理落ちの改善と斬新さがなければ、多分このシリーズはしばらく買いません。
修正パッチで処理落ち問題は無くなりましたよ!安心しましょう!快適です。 処理落ち処理落ち騒いでいますが、
ネットに繋ぎ、
修正パッチにより問題は解決されましたよ!
とても快適で楽しいですよ!!
現在の大河ドラマの「天地人」の直江兼続も登場します!
うれしかったです!
画面も綺麗なのはやっぱいいですね!
そろそろ、360でオンライン協力プレイに対応してほしいものです…。
処理落ち以前に・・・ 皆さんがおっしゃっている処理落ちはすごいです。
さらに言うと自分のハードは初期版のせいで
クリア寸前でフリーズすることもしばしばです。(強制終了に・・・)
わざわざ視点変更で敵の出現が少ない方にあわせています。
ですから戦いにくいにくい
しかし、それ以前に問題なのは、
ストーリーです。
まぁジャンプアニメ的ノリはよいとして
前作をやっていないせいか感情移入ができないです。
ただ、単に
はい、卑弥呼でました。倒しました。
はい、清盛でました。倒しました。
はい、孫悟空でました。倒しました。
はい、ダッキでました。倒しました。
はい、オロチでました。倒しました。
そんだけです。
しかもOROCHI軍以外はほとんど敵がゴブリンみたいなやつなので
作業的になります。
ムービーも少なすぎです。
もっとスパロボみたいにキャラの掛け合いがあれば
おもしろいのに・・・
修正パッチ導入済版 ネットに繋いでいてもパッチが当たらないと思っていたら、どうやらすでにパッチのあたっている修正版が出回っているようです。小さなゲームショップなど在庫がはけずに未だ未修正版のところもあるかと思いますが、大手量販店では大半が修正版に変わっているようですので、オフ専で処理落ち等により購入を控えている方にとっては朗報なのではないでしょうか。
パッチ導入版の感想ですが、とりあえず今までの無双と同じレベルでのプレイは可能です。これまでの無双同様完全に処理落ちがなくなっているわけではありませんが、自分としては許容範囲内にはあると思います。
そしてその内容は、上記のような修正前の明らかな不具合により非常に残念な評価を受けている今作ですが、単純なシステム面だけ見れば前作無印の正統進化といって問題ないでしょう。プレイアブルキャラクター、ステージ共に前作の莫大な数に最新の猛将伝までもを加えた、まさにオールインワンパッケージといった内容ですし、OROCHI独特のスリーマンセルスタイルは踏襲しつつ様々な追加要素&バランス調整がなされています。
ただ相変わらずとっぴなストーリー展開ではありますが、まあこれがOROCHIらしさともいえるでしょう。この際史実等は一切忘れて、完全なゲームの世界なのだと頭を切り替えることができれば、これはこれで面白いとは思います。ボリュームも豊富ですし、前作無印が気に入っていた方はもちろん、興味はあったけど前作はやってなかったという方にも、修正が施された今なら十分すすめられるタイトルだと思います。
何が楽しいのだろうか 楽しもうと思っても、処理落ちが激しすぎて何もできない。
処理落ち、処理落ち、処理落ち。
このゲームは処理落ちのためのゲームです。
|
|
[ Video Game ]
|
真・三國無双5 Xbox 360 プラチナコレクション
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2009-07-02
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,186 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,185円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
戦国無双2 with 猛将伝
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2008-03-19
参考価格: 7,560 円(税込)
販売価格: 6,804 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
確かに連打ゲーだけど 純粋に面白いです。武将の数やステージ数は勿論、ゲームモードも豊富。一度クリアしなければ手に入れることができない第五武器の存在など、やり込み度もあるので長く遊べます。確かにボタン連打で何とかなるゲームバランスなので、飽きる人もいるかと思いますが、無双シリーズにハマったことがある人、好きな人なら値段分楽しめると思います。
無双シリーズでは一番のお勧め PS2版の猛将伝や三國無双5SP、Xbox360版のOROCHI魔王再臨などで色々と問題が指摘されていますが、
このソフトは完成度が高く、特に問題もなくスムーズにプレイできます。
難易度もやや高めでやり応えがありますし、
キャラもただ多いだけでなく色分けもされているので長く楽しめると思います。
ただし他の方のレビューにもあるように、一気にやると飽きが来てしまうため、
たまに思い返した時にプレイするくらいが丁度いいです。
敵のガードが固いため爽快感という点では三國無双に負けていますが、
アクション性ではこの戦国無双の方が上だと思います。
XBOX360を持っていて無双シリーズをプレイしてみたいという人には、このゲームをお勧めします。
逆にPS2版で遊び尽くした人は、ゲームそのものは変わってないので無理に買う必要はありません。
PS2版と比べると、
・グラフィックが桁外れに向上しており、敵も遠くまで視認することができます。
ただあまりに敵が動きすぎるため、攻城兵器があっという間に壊されてしまうので注意して守る必要が出てきました。
・ムービーに関してはPS2版と同じ画質なので期待しない方がいいでしょう。
・修羅属性は猛将伝と同じ仕様になっており、使い勝手がかなり悪くなっています。
・OPは無印・猛将伝の両方がありますが、EDは通常ED・外伝EDともに猛将伝のものしかありません。
・追加要素としてオンライン対戦がありますが、これはおまけ程度で実績にも関係ありません。
・ディスクの入れ替えが無いのは地味に便利です。
あとガンダム無双2との比較になりますが、
個別の攻撃モーションやストーリーの豊富さ、歴史観でいえば戦国無双2の方が楽しめました。
逆にアクロバティックでスピーディーな動き、無双独特のはっちゃけ具合ではガンダム無双2には敵いません。
それぞれに一長一短がありますし、個人の好みにもよりますので、
戦国時代が好きなら戦国無双2、ガンダムが好きならガンダム無双2で構わないと思います。
また、ストーリーにはこだわらず何でもありで楽しみたいなら、
キャラ数が断トツに多く、武器改造などやりこみもある無双OROCHIという選択もありです。
初プレイです。 無双初です。
思ったよりもおもしろくて売れた理由がわかります。
ただし、せっかくXBOXにしたなら
モコモコとあわられる背景と敵キャラはなんとかしてもらいたかったです。
それと萌えキャラ&BL要素むんむんで
あきらかに女性向けではあるのはあんま好きになれん。
もうちょっと安く 良いの評価あげますから、2000?3000円に値下げしてくださいね。お願いしますよ。
無双シリーズ初心者のレビュー 無双シリーズは初めてのプレイだったのですが、良かった点と余り良くないと思った点を全くの初心者の立場で書きたいと思います。(基本的に無双演舞モードのレビューです)
良かった点
1、アクションゲームとして複雑な操作が無くアクションが楽しめる。
2、アクションゲームで有りながら、戦略性が有りクリア方法を自分で自由に探して楽しめる。
3、私みたいな初心者から上級者まで楽しめる様に難易度が天国から修羅まで幅広く用意されている。
4、ボリューム満点で、1日1ステージクリア(無双演舞モード)位のペースで各武将を1周遊んでもかなり長い期間遊べるし、その他にやり込み要素も入れたら相当長く遊べます。
余り良くないと思った点
1、視点が悪く周りが良く見渡せない事も多い為(一応RSボタンで視点を少し変えられますが)近くにいる敵の武将や見方の武将の状況などが把握しにくかった。
2、グラフィックがXBOX360のゲームにしては余り綺麗でないし、ハードのスペックを余り生かしていない感じがしました。特にムービーシーンは画像がざらついて画質は良くないです。
3、爽快感を売りにしたゲームだと思いましたが、個人的にはそれ程に爽快感は感じませんでした。(アクション自体は面白いですが)
簡単に個人的に感じた事を書かせて頂きましたが、ゲームとして結構面白いと思うので、このゲームに興味のあると言う方にはお勧めしたいと思います。
以上、購入の参考になれば幸いです
|
|
[ Video Game ]
|
真・三國無双5(通常版)
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2007-11-11
参考価格: 7,560 円(税込)
販売価格: 7,560 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,056円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
未完成品 ものすごく不評の連武システムも、キャラデザインも私は好きです。
武器が変わったのも夏候惇に関してのみ好きでした(夏候惇はモーションが固有だから)。
これまでの無双シリーズの中でも最高の作品になり得たんだろうな?と思います。
もうちょっと詰めていたら…ですが。
これ、どう考えても未完成品です。
だから星はひとつです。
無双モードが少ない上に、武器モーション被りも多く、すぐに飽きてしまいました。
4までの無双は、一度飽きても、しばらくしたらまた再燃して、また飽きて、
というのを繰り返していたのですが、5は飽きたらそれきりでした。
せっかくのお気に入りのキャラも、他の何人ものキャラとモーションが同じで
しかもフリーモードでしか使えないというのは、無双信者の私でもウンザリでした。
いかにも「キャラの作りこみが間に合いませんでした!」って感じです。
やりこみ要素も馬集めぐらいしかないですし…。
こんな未完成品を完成品の値段で買わせといて、後でPS2で追加版出しておきながら
PS3&Xbox360版にはDLCも無し。
次世代機で買った人は明らかに損じゃないですか。
未だにソフトは手元にあるので、早く売り飛ばすべきだったと後悔しています。
追加DCLぐらい出しやがれってんだ!!
慣れれば面白い 他のレビューにもあるように散々批判されていたのでずっと敬遠していたのですが、なかなか楽しめます
個人的に一番評価したいのは戦闘です
まず、従来の戦闘の仕方では敵に歯が立ちません
最初はかなりプレイし辛いですがガードや回避などを使いこなせるようになると戦闘の幅が広がり楽しめると思います
戦闘の仕方についてはニコニコ動画等の参考動画を一度見てみるとわかりやすいと思います
まぁ、でもやっぱりボリューム不足はかなり痛いですね・・・
せめて4よりボリュームが欲しかった。
次回作は5の戦闘システムを引き継いでキャラが減少とか手抜きをせずに作ってもらいたいです
戦場がリアルに たしかに今までの無双と比べると爽快感はありません。なぜなら効果音が敵を斬ってもパスパスいってるからです。 まぁしかし、良いところだってあります。スキルツリーの進め方次第で武将の育て方が決められておもしろいです。(例えば特殊技を強化していくか、レンブランクを上げるかなど) それに、レンブランクを上げれば、広範囲の攻撃が可能になり、それなりに爽快感はあります。 だめな点は、ステージ数が少ないこと。 良い武器や、良い馬を探すくらいしかやりこみ要素がないこと。 個人的なことですがグラフィックは、S端子からD端子に変えてみたら見違えるほど綺麗になりました!! 定軍山の戦いが、やっと山らしくなってくれてうれしかったです。山に登ったときに夕日が見えたのも綺麗でした! 分かりにくいレビューでしたが、僕はとても楽しくプレイしています。
一応レビューを。 既に売った真三國無双5。もう三國シリーズは出さなくていいと思う。 いままで真三國無双から真三國無双5まで発売してきたが時代背景が一緒。 いい加減 三國の終焉の話をと期待したがそれもなく。爽快感の欠片もないシステムと無双武将の減少により面白さが激減。 もう期待できないシリーズと踏みました。 戦国無双3もWiiでの発売。そしてガンダム無双2。 これらはプレイする気はなく。無双オロチに限っては第3弾は発売するかも解らない。実質 俺の中での無双シリーズは終焉したのかもしれない。
グラフィックだけ。 良い所
・グラフィック。
・無駄に多かった武将の削減
以上
悪いところ
・敵兵が多過ぎ、ワラワラ感があるのはいいが、消えたり出てきたりで
何を攻撃してるか、果たして攻撃が当たっているのかが分からない。
・背景も敵兵と同じで近くになったら「モコモコ」と出てくる。・・・萌える。
・攻撃モーションのもろ被り。これ特に酷いです。キャラの違いが外見だけ。
・この無双ゲームは爽快感が売りのはずなのに、まったく爽快感がない。
(これ致命的)
今作は無双シリーズのマンネリ化を新機種で打破しようと
新しい方針を試みたが、全部裏目に出た良い例。
これを反省材料にして次回作に生かせばいいと思う。
(次回作が出れば・・・の話だが)
|
|
[ Video Game ]
|
レジェンド・オブ・トロイ(仮称)
【コーエー】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 5
・・・無言 同じ「コーエー」さんが作って下さった「ブレイムストーム 百年戦争」を彷彿とさせるゲームに見えます。題材はトロイ戦争です。週刊ファミ通を参考にさせていただきますが、古代ギリシャ時代の伝説的な詩人「ホメロス」が遺した件(くだん)の戦争に関する英雄叙事詩「イリアス」によると、トロイ戦争とはトロイとギリシャのあいだで勃発したギリシャ神話上の戦いと言われ、「イリアス」の物語は開戦から10年が経った時期から始まります。
このゲームは、ずばりギリシャ神話版の「無双」シリーズらしいです。面白い作品に仕上がればイイな・・・。
※興味のある方は2009年6月26日(金)発売の週刊ファミ通にて・・・。
|
|
[ Video Game ]
|
Fatal Inertia ~フェイタル・イナーシャ~
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2007-09-06
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,736 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 660円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
ひどい この手のゲームで30フレームはありえない。グラフィックの進歩は60フレームを維持しての話しだ。30フレームだと見た目だけでなく操作性もかなり悪くなる。凹凸のあるテクスチャー、複雑な光影、豪華なモデリングが60フレームより効果があるとは思えない。バーンアウト、コールオブデューティーなどで何が不満?。グラフィック優先のゲームが有っても良いがそれはロープレや静止画を見せるようなゲームであってこの手のゲームでは考えられない。真っ直ぐ走らないし。
どのゲームにもアンチエイリアス、オン、オフ機能を付けてほしい。Xbox360は文字にはアンチエイリアスをかけることが義務化されているらしい。本当なら何を考えているのか分からない。今のゲームはせっかく液晶モニターに一対一表示で出力させても文字やチームロゴ、グラフィックに慣らしが入っていて輪郭がボケ全然綺麗に見えない。これだけボケているとデジタル出力する意味が無い。ドリキャスのVGAが方が輪郭がソリッドで綺麗に見える。分かりやすく言うとドリキャスのギルティギアとミスタードリーラーの違い。自分はギルティギアの絵に慣らしが入っていないほうが好き。フチがボケず1ドッドづつはっきり見えるパキパキのグラが好み。これは好き嫌いが有るようなのですべてのゲームでどちらか選べるようにして欲しい。
はまると病み付きになるゲーム XBOX-LIVEの体験版をダウンロードして、発売日まで毎日のようにやっていました。単なるレースゲームではなく走りながら色々な武器を補充して攻撃しながら勝ち抜く、というのが基本ですが、武器の使いどころや操作ボタンの押し方に慣れが必要です。しかしある程度慣れてくるとかなり病み付きになります。地上すれすれを高速でホバリングしながら、大自然を駆け抜ける爽快感はたまりません。リアルな自動車のレースゲームにはあまり関心がなかったのですが、この微妙にSFチックな設定がいいです。難点というか要望ですが、他の方が書いていたようにマップがもう少しあってもいいと思います。後方はBボタンを押さないと見えないわけですが、ルームミラーのように常に後ろを確認できたらもっと面白かったと思います。さらにガレージで自機を自分でペイントできたら(某レースゲームのように)さらに楽しみが広がったと思います。
とりあえず体験版をやってみて、面白いと感じた人は買って損はないでしょう。
細かい不満点はあれど、浮遊感は◎ ワイプアウトの浮遊感が好きでして、デモ版でかなり良い感じの浮遊感を感じて買ってみました。
買ってみた感想は、浮遊感や挙動はかなり◎なのですが、以下のような細かい不満を多く感じました。
・ガンマ調整が出来ずにかなり見えにくいコースがあります。
モニタの輝度を上げればいいのですが、設定させて欲しいです。
・広大なフィールドの中にチェックポイントとゴールを置く感じで
多くのコースレイアウトを作っています。
そのコンセプトはいいのですが、フィールド数が少なく、
単純なショートコースが多いなあ、という感じがします。
もっとフィールドが欲しかったですね。
・全体的にユーザーインターフェースが親切でない。
コースが51もあるのに、攻略したいレースシリーズのコース編成がわからず、練習しにくいなど
・オンラインマッチングが繋がりにくい。対戦中の部屋には繋がらない仕様。ぜひ改善を。
…などなど細かく不満点は多いのですが、実際に走ってみると浮遊感と挙動は
なかなかの優れものです。
と言っても、間違っても万人向けに作られたゲームではありません(w
ふわふわと浮いたような挙動のレースゲームが好きな人にはかなり良いんじゃないでしょうか。
個人的にはこの挙動で初代XBOXの「Quantam Redshift」をしてみたいな、と思ったりしました。
もっといいマッチングのオンライン対戦か、もっと熱いオンラインランキングがあると
長く楽しめそうなのですが、残念ながらそこは減点対象として、総合では星一つマイナスにしました。
期待を込めて 体験版での感想ですが、グラフィックはかなりのものでとてもキレイでした^^
問題のゲームシステムですけど、体験版だとただ、同じコースをぐるぐる回っているだけ・・・正直あまりおもしろくなかったですが。
完全な物になればきっとコース内に色んな仕掛けがあったりしたらかなり面白くなると思います^^
開発元も普段良ゲーを出している所なので期待します!
面白そうな匂いはする デモ版で遊んだ感想ですが
マリオカート程アカぬけてなくPGRなどよりは大味。
でもスターウォーズのポッドレースのような浮遊感は面白い。
案外やり込んで思い通りに操作出来ればかなり面白いかも。
レースゲームでは当然ですが、コース覚えないと大変ですね。
自分みたいに実車には興味無いけど、レースゲームは好き・・・
っていう人にはイイかもしれません。
買うゲームリストに入れておこうと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
戦国無双2
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2006-08-17
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,659円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ハマります。 登場武将も多くそれぞれにストーリーが
あるので武将それぞれでクリアしようとなると
相当のやりこみ度が高いです。
登場武将それぞれにクセというか
似たようなキャラがいないので
異なるキャラを操る楽しみがあります。
ミッション中にやられてしまっても
ミッション中にクリアしたレベルはそのまま
次回のプレイに引き継がれるのでやればやるほど
キャラは強くなり、プレイヤーの操作レベルも
上がるのでやりこむ事で難しかったミッションも
楽に進めることが出来ます。
ミニゲームも楽しめるのでお勧めします。
また、ハイデフでのプレイのほうがより楽しめます。
結構長く楽しめる良品 PS2版前作は、面白さが分からなかったのですが、今作は中々楽しめています
絵は360ソフトにしては、三国無双5と比べてすら綺麗ではないですね
一枚絵とかは充分綺麗なので、恐らくPS版よりは綺麗だろうとは思います
ちゃんと表情や口が動く分、三国無双5よりマシな面もあり
BGMは個人的に合わないのか、無双シリーズ通して鳴らさなくてもいいという感じ
三国5よりは合ってますね
システムは、ストーリー/フリー/双六/無限ダンジョンとあり、遊び応えがあります
史実に沿ったフィクションのストーリークリアで、一味違う外伝も出ます
武将は20人超で、大体有名どこは出ている感じ
武将以外にも、数タイプ居る護衛の成長や、最強武器作成、
多数あるスキルのコンプと割とやり込み要素もあります
苦手な武将以外は、よろず屋で予め強化してサクッと終わらせたりも可
モッサリした双六以外は、プレイ中も含めてサクサク軽快に動くのが好印象
難点としては、マップ全般に見辛く、案外起伏もあるので視界が悪いところ
また、やたら救援要請や本陣急襲が多く、爽快感が削がれてる感じがしますね
難易度としては、OROCHI>三国5>戦国2といった感じ
よく武将がガードし、三国のガード崩しやOROCHI程チャージが強力ではない為、
その辺も爽快感を削いでると思います
あと、馬呼びが標準ではないのも不便
ゲームとしては充分楽しめる出来なので、
戦国時代や無双系に興味ある方は楽しめると思います
It’s Just A Action Game,Not For Larning History. ゲーム性自体は基本的には前作と大きく異なる点はありません。前作を楽しめた方は今作も楽しめるかと思います。
個人的には、今回は関ヶ原を中心に据えているので、信長などの元亀・天正年間を中心に活躍した武将は出さずに、大谷吉継や後藤又兵衛、明石全登などをプレイできるようにしてほしかったです。あと、何故、立花宗茂でなく立花ぎん千代なのか、理解できません。
360で無双 完全移植はひどいけど360の画質でできるだけまだいいと思います。(あたりまえですが)しかし双六はどうなの?やらないとキャラが増えない…。久々に糞なシステムに会った気がします。携帯サイトでもダメだったし何考えてんだろ、コーエーは。作品は最高なのにユーザーフレンドリーじゃないから☆4つ
PS2版と比べて 自分は戦国エンパしかないんでこれと比較させてもらいますけどまず、グラフィックがとても綺麗。全体的に丸くなって色合いも美しくなりました後見渡せる範囲が広くなったこれのお陰でワラワラ感が楽しめてPS2版の皆さんの敵がガードしすぎてストレスが溜まる。っていう問題もハァ?なにそれ?ですみますあと武将の髪の毛やマントの動き方がリアル。三国無双ではマントが馬を貫通したりしましたけど、これはリアル過ぎるくらい動きます(正直邪魔だろ?って思うくらい)影もリアルになり、ちゃんと武将通りの形になってます。もちろん敵も同じです。一回やってみる価値はありますよ
|
|
[ Video Game ]
|
真・三國無双4 Special
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2005-12-22
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 8,190 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,977円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
呂布よりフリーズが怖い。 スペシャルということで無双4+猛将伝の一部が追加された本作。なんか中途半端だが、まぁ面白いのでそこは良しと。
グラフィックは次世代機とあって大幅なパワーアップを果たしています。
しかしいかんせんフリーズが多いのは許せないですね。終盤に近づくたびにフリーズしないでくれよ!と祈るばかりです。事前に途中保存もこまめにしてやらないと本当に怖い。呂布よりフリーズの方が怖いです。
久々に引っ張り出して… 遊んでいますがやはり楽しいです。久々故忘れていることの方が多く、またまた遊び込んでます。こうなると、2、3の猛将パックを安価で出してくれないかなぁと思ったり(笑)確かにPS2版と比べて、猛将でのモードカットがあったりしますが、この1本でも果てしない位あそべますよ。
ps2版無双4、無双5、xbox360版無双4の順にプレイして 先日三國無双5が発売しましたが、私個人的な感想としては、あまり満足出来る作品ではありませんでした(それなりに楽しめたのだが)。5で遊ぶうちに、私は5よりボリュームのある4で遊びたくなり、ps2版を引っ張り出してプレイしましたが、5をプレイした為か、ps2の三國無双4の画質が酷く感じてしまいました。そこで本作品を購入しました。ゲーム内容はps2と同じですが、画質は次世代機だけね事はあって、とても綺麗になっていました。正直、これをプレイした後、ps2版の無双シリーズはプレイ出来そうにないと考えてしまいました。xbox360としては微妙という意見もありますが、無双としてはとても満足出来る物でした。敵兵士の同時表示数も増えていて、私は「これが5でいいんでは?」とさえ思いました。ですが、それ以外の要素は本当にそのままです。そういう意味では、新鮮さは全くありませんが、4のプレイが本当に久々で、色々と忘れていたりしていたので、かなり楽しんでいます。まさか、再び全武将を同じ作品で育てる事になるとは思いませんでした。私のように久々に4で遊びたいと思う方にはお勧めします。ただ、4をはっきりと覚えていて、もうやりつくして飽き飽きという方にはあまりお勧めしません。
三國無双360 自分は、あまり無双系は好んでませんでした。鬼武者とかが好きでしたが 360版の三國が 1000だったので購入したら なんとハマってしまい毎日しています。サクサク進めるゲームも最高!キャラがいっぱい選べていい感じです みなさん悪評ですが、シリーズからプレイしてる方は、次世代機なにps2版と変わらないグラフィックが綺麗なっただけとか書いてありますが その気持ちは凄く分かります だったら出すなよ! って感じ。自分は360からはいったので グラフィックがあまり綺麗じゃない気がしました 内容が以外と作り込まれていて ちゃんと一人のキャラにたいしてエンディングまであって細かにできてる。個人的には祝融が好き OROCHIなんかゆーゲームも欲しいです あとはガンダム無双も 是非購入してプレイしたいと思います おすすめとかはいいませんシリーズをプレイしてる方のレビューを参考にしたほうが絶対だと思います。
シリーズ最高の面白さだが・・・。がっかり。 楽しいことは楽しいのだが、フリーズするという致命的な欠陥があります。
とくに修羅モード等をやっていて死亡するならまだしも、フリーズで
幕を閉じたときは、二度とやるまいと思いました。
ただ、さすがに絵はキレイです。
PS2を持っているなら、PS2版で猛将伝と二枚購入したほうがいいと
思います。立志モードとエディットもありません。
|
|
[ Video Game ]
|
ブレイドストーム 百年戦争(通常版)
【コーエー】
Xbox 360
発売日: 2007-10-25
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 7,113 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
多いに期待はずれ さすが光栄 光栄シリーズは昔からやっていていつも期待しています。
が、結論から言ってすぐに飽きます。
まず、イングランド、フランスどちらかにつくだけで自分が参戦して勝っても規定の戦いをしないと先に進まない。
しかもどちらか一方だけの規定の戦いではなく、どちらもやらないと先に進めないというもの。
ジャンヌダルク出現後はイングランドで勝っても勝ってもイングランド劣勢という状態に陥る。
戦闘中に色々兵科を指揮できるが、それが特にいいとは思えない。
拠点を占拠するだけの退屈さ。戦略などあったもんじゃないし、一騎打ちなんかもない。兵科の優劣だけ。
ミッションがあるものも、単純で達成感が全く得られない、ただ、手紙を拠点に渡すだけとか。
光栄の傭兵だとゼルドナーシルトを思い出す方もいるだろうが、全く比べ物にならない位、戦闘も面白くなく作業している感じ。
シュミレーション忍耐力、RPGレベル上げ忍耐力を持っている人間でもシステムを理解した時点で苦悩が襲ってくるでしょう、クリア後の虚脱感は信長のちゃちなエンディングと同等。
騎馬と弓とマイティアーム 30時間くらいプレイしてます。ストーリーはイングランドでもフランスでも少しだけイジられるだけで単調、戦闘も騎馬の優位性に気が付いてからは自然単調に、依頼された拠点以外を落としまくってもストーリーの進行には影響はなくと、客観的にみるとサバサバしてるのですが、どっこい毎日少しだけづつ進めるには丁度よいマッタリ感です。 序盤雇用で騎馬、弓、歩兵と常時3部隊以上ずつ確保し、無期限依頼で集中的に育てるとかなり楽になってきます。 特に弓の利点に気が付いたら、ゲームに騎馬で突撃以上の深みが出てきます。 拠点に敵兵がいないのに拠点ポイントが残ってる場合は城壁の上の方に敵弓隊が2部隊残る事が多く、騎馬で突撃して弓隊を呼び出し片付けて、伸ばしたい部隊で拠点隊長を倒す、大体このパターンが一番楽です。 弓隊が育ってくると丘の上から4-5部隊からなる敵軍団を、騎馬隊とは異なる柔躪できて、快感です。 次回作には強く期待してます。 単純に拠点を落とす以外のミッションや、自分の成果と連動したシナリオ展開など、ベースのシステムは微調整で良いので、仕掛けの部分を膨らませていただけると、歴史に残る良作になること間違いなしです。
もう少し戦略性と爽快感をもたしてほしかった・・・ 最近自分のゲームアンテナが立たない状態が続いていた所にこのゲームが目に入り、友達にお金を借りてまで購入したゲームです。
最初は兵科ごとの特性を生かして敵と戦ったり、周りの友軍と一緒に行動したりと色々遊べてとてもいい!
と思ってましたが色々とむかつく点が・・・とりあえず通常攻撃をON、OFFでしか操れないので爽快感が軽減しました。
それと歩兵(大剣、刀剣、片手剣)、騎馬がほかの兵科と比べると群を抜いて強すぎることです。
私はこの二つの兵科を育てすぎて苦手な兵科でも一回斬りつけるだけで死ぬ状態になりました。
爽快感はかなりありますが何回もやってると無双のような作業ゲームになってしまいました。
また、自分の指揮する部隊一つだけで城を落とせたり、一日で拠点を10以上落としたりと、現実ではありえないことを可能にしています。
そのせいで、ゲームのバランスを著しく落としています。
無双等の一騎当千のようなゲームに飽きている状態なので、このゲームにはとても期待していたのですが・・・とても残念です。
やはりキングダムアンダーファイア ?ザ・クルセイダーズ? のようなアクションゲームはもうでないのでしょうかね・・・・
残念 コーエーの作品だったので期待して買ってみましたが期待外れでした。
戦闘突入後、兵科を都度変えて戦うのは良いかと思いますが、
自分の好きな兵科を強化してしまうと、
正直それ以外使う必要が全くありません。
拠点を制圧しクリアしても、次ステージ反映されませんし、
戦闘も見慣れてしまえば、それ以上の何かが起こる訳でもなく、
拠点も、ごり押しで制圧できる設定にも関わらず、
一定の条件を満たさないと、拠点長が出現せず
ボーっと待たなくてはいけないのも辛かった。
ストーリーも単調に思えます。
最初の数時間は楽しいかもですが、
単純作業の繰り返し感が否めず、途中から苦しく
結局、エンディングまでたどり着けませんでした(笑)
まぁ、次回作に期待?でしょうか。
ただ、世界観は良かったです。
何たる脱力っぷり 体験版をプレイしてかなりの爽快感、兵科の違いによる戦法の多彩さ、また英仏百年戦争という日本では珍しい題材に興味を持って購入しましたが、まさか体験版の内容がすべてだとは・・・。
レベルを上げれば敵の大群を自分の一部隊で特攻、殲滅できたりと「俺ってば強え!」戦いができて楽しいです。歩兵と騎馬では戦闘方法がまるで違うし、歩兵も剣、槍、棍棒、斧など装備によってスキルや戦い方が変化し、色々な兵科を試したくなります。
ですが片方の国に肩入れしてどれほど戦果をあげてもストーリーには変化感じず。
装備品のグラフィックあまりに馬鹿過ぎ。天使の羽が生えた兜つけ、派手なスカートひらひらさせて戦場を駆け抜ける主人公の姿には、戦争の陰惨さなど吹き飛ばす脳天気さを感じます。
酒場にいてもマスターしか自分に話しかけてくれない、ムービー中だれも絡んでくれず空気扱いなのはこの格好のせいか?
史実の英雄たちのエピソードがムービーで語られますが、これが見ていて恥ずかしくなるくらいノリのかる?い三文芝居っぷり。本格的な時代絵巻を期待すると大ヤケドします。
これヨーロッパでローカライズされて向こうの方が見られたらどんな感想を言うのか、そっちに興味出ます。
またシナリオの展開が異常に遅く、最初は爽快だった戦闘もえんえん依頼をこなしていくうちに作業にしか感じなくなりました。
異様に豊富な兵科の数々が今後の展開を期待させますが、この作業感に堪えられず30時間ほどプレイしてやめました。キャラクターもゼルドナーシルトのような硬派な雰囲気を期待したのですが、これは受け付けませんでした・・・。
|
|