|
[ Video Game ]
|
ストリートファイターIV(特典なし)
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-02-12
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 6,398 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
「俺より弱い奴に会いに行く」 最初にスト4を触れた時の敷居はありえないほど高かった。
残念ながら、初心者が挫折しやすい多くの要素をスト4は兼ねてしまっている。
超有名タイトルのナンバリングである為、ストリートファイター2を経験済みで波動拳や昇龍拳を上手く出せるレベルのユーザーが、
パーティゲー感覚で「自分でも楽しめそうだ」と気軽に手を出してしまいがちである。しかし、結局は辛抱が必要な格闘ゲームに違いはなかった。
xboxlive対戦を始めた当初は、確実に分からん殺し(対処の仕方が分からない戦法)に出会う。
辛抱の弱い人やライトなユーザーは、その分からん殺しで連敗した後「何この糞ゲー(笑)」「俺ってセンスないんだな・・」と投げ出してしまう。
正直、自分もあと一歩で売る手前だった。しかしネットで有名プレイヤーの動画を観て、「ここまで上手くなれたら全然違う面白さが有るんだろうなぁ」と奮起した。
その後、何連敗しようがパーフェクト敗北で死体蹴りされようが、気力を失わずとにかく技を覚えたりネットで対抗策を調べたりと奮闘。
2ヶ月ガチでプレイし実力が付き始めた頃、ようやく一段上の面白さが垣間見えてしまった。こうなったらもう止められない。気が付けばプレイ時間が200時間を越えてしまった。
するとどうだろう、今まで「すげー」「つえー」「やべー」としか思えなかった動画も、「そこからウルコン入ったよな確か」とか「ああー起き上がりでぶっぱやっちまったなww」と色んな評価が見えてくる。
最初は嘆きながらやったこのゲームも、今となれば評価は逆転した。
ちょっと格ゲーやってみたいだとか、友達呼んでパーティゲーにするとか、そういう気持ちで買った人は値段の元を取るのは難しいかもしれない。
ただ、そこそこの格ゲー経験者や根気の有る人、特に「いくら負けても勝つまでやる!」といったガッツの持ち主なら恐らく楽しめるだろう。
・・ただ一つだけ。
最低難易度でも小パンチにウルトラコンボを合わせてくる性能のセスは、どう考えても理不尽。
初心者にはやや敷居が高め 矢張り昔からアケでカプコンの2D格闘をやっていた方が強い印象を持ちました
プロデューサが「おじいちゃんと孫でも対戦できるものを目指した」と言っていましたが、
そんなシロモノではありません。簡単にいえば、短時間の間にいかに正確に多量のコマンドを
入力する、という事がうまく出来なければいつまでたっても強くはなれません。
以下箇条書き
良い点
・マッチングが非常に素早いし、プレイ人口も多いので相手に困らない
・打撃ヒット音や、ウルコン時の演出が爽快感を増す
・一連のコンボが決まり、逆転した時等には壮大なカタルシスを味わえる
・各キャラのコマンドトレーニングがあるので初心者もある程度強くなれる
悪い点
・コマンドのキャンセル入力が初心者には無理なところ。
例えばリュウの必須テクである「昇龍拳→セービング→ウルコン」だと、
「昇龍拳がヒットした瞬間に中PK同時押し、同時押ししながら
←←or→→、その後敵が浮いている間にウルコンコマンド(ここまでで
1秒ぎりぎりないくらい)」という作業を瞬時にしないといけない。
・投げが理不尽な性能を持つ場合が多々ある(K連打しているのに投げられたり、等)
・トレーニングモードはあるものの、対●●攻略といったものがないので実践で学ぶしかない
・キャラ性能差が格闘ゲームの許容範囲を超えている点。特定のキャラは、もはや空気です。
・延々と流れ続けるエグザイル
mk2等のレビューを見ると更にどんなゲームかが分かるかと思いますが、
もうちょっと調整できたんじゃないの、という部分が非常に目立ちます。
また、基本的に攻め込んだ側が不利な構造になっているので、相手が逃げに徹すると
非常にイライラ来ますし、必殺からウルコンで一撃6割減って逆転されたときには笑うしか
ありません。逆転が格闘の醍醐味ではありますが、好みが分かれるところではあると思います。同じ実力くらいの友人と一緒にプレイすることをオススメします。元祖スト2のノリで
買ってしまうと、おそらく付いていけないかと思います。ただ上級者にもなれば相当
面白いことは間違いありません。
カプコン USA(日本製) バンザイ! スト 2 開発当時“こういう作品を、作りたかったんだな…”と、
思わせてくれる 良作ソフトです。
あんまり楽しくなかった…… 買わなきゃ良かった、その一言です。「久しぶりに2D格闘やるか!」と思って買いましたが、自分はこの手のゲームが不向きなことが良くわかりました。ゴウキとゴウケンを出したら、もうお腹いっぱい。登場キャラの半分くらいがリュウ・ケンと同じような技で、もうちょっとキャラクターにバラエティを持たせて欲しかったです。そして、なによりも対戦が面白くないのですが、これは自分のせいなんだか、ソフトのせいなんだか、よくわかりません。とりあえず、正面から突っ込んでも、波動拳とかかわせるモーションが欲しいな。
格ゲーほとんど初心者 タイトルの通り
ほとんど初心者です。
初心者が多少やりずらいかなと…
やりこみたいです。
|
|
[ Video Game ]
|
バイオハザード5 Deluxe Edition
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-03-05
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,750円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
バイオ最高傑作! バイオシリーズで、本当に文句なしの内容でした。これをやったら、バイオ1、2、3、はできません! やたら他の方は 構えてる時動けない、恐怖感がない、ゾンビじゃないとダメ、とか言ってますね‥! まぁ、実際に起こる事件ならヤバいですが、恐怖します! ですが、実際、ゾンビよりも ガナードや、マジニの方が あの舞台にいたらかなり恐怖だと思いますよ!リンチされて即死です、殺意剥き出しで走ってきますし、武器は使うし、パニック間違いなし! ゲームの方はチャプターに分かれていて、クリアすればそのチャプターで弾、お金、稼げるので比較的難易度は簡単ですね。私はバイオ4の方が難しかったです。 とにかく画像、ストーリー素晴らしい! 私的に協力プレイしていて、ああ、すごく助けられてる!助けてる!って感じしてます!個人的にギアーズより面白く、銃を撃ってる感じもベストでした! 褒めすぎって思うかもしれませんし、賛否両論ありますが、私はお勧めです! 楽しませてもらいました! 長文スイマセンでした!
うーん バイオ5は発売してすぐに彼女と2人プレイをしました。
すごく熱中できて2人でギャーギャー言いながら徹夜プレイとかしてました笑。
バイオ1?4、0、ベロニカをやりましたが、今作は正直『う?ん…』な感じです。
まず、怖くないです。初期のバイオのような恐怖が好きなのですが、4から路線変更したみたいで…。でも4は傑作だと感じました。なぜなら、4は同じバイオであるけど、前作と大きく変化を見せ、期待を裏切らなかったからです。
しかし、今作は、ただ4のシステムの延長上…グラが上昇して2人プレイが可能になったってぐらいで特に前作からの変化がみられなかった。
つまり、5は期待外れといったところでしょうか。
しかし、ほんと2人プレイは楽しかったです。友達とやって盛り上がりました。
自分的には、バイオ1,2、4が好きですね。
おもしろい 新作やった!楽しいしドキドキする☆クリアした後は無限武器やらマーシナリーズで暇潰し☆おすすめです
なんて言ったらいいのか 「バイオハザード」の名前が無くてもいい?様な感じ、今までのバイオハザードっぽさが
失われた様な気がする、シリーズの流れを確認するためにやるだけになった感じです。
ゲーム自体も恐怖心?を煽るためなのか屋内や地下での画面が暗くて進むべき方向がわかり
にくくてやりづらいです。
一度やったらもういいか?って思えるゲームです。
バイオ? バイオシリーズもかわったものですね…
1,2,3とやってきた人としては「恐怖の原点」なら1のことだろうと思っていましたが、体験版をやった感じではなんかな?というのもストーリー以外はバイオじゃなくても…
という感じで書きましたが、協力プレイなどは面白いと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
バイオハザード5(通常版)
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-03-05
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 7,026 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,807円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
COOPできる環境さえあれば化ける 良い点
・グラフィックは海外良質HDゲームと見比べても全くひけを取らない
・SD画質のユーザーにも配慮した文字の大きさ
・武器の種類が凄まじく多い、30種類程(ただしハンドガン系が??種類といった風に取り回しは同じ)
・体験版では操作はクソだったが、操作方法が数種類あり、FPSまんまの操作もできる点は○
・クリアポイントで特別ボーナスをアンロックできたりとアンロック要素が今回かなり多く、周回プレイ前提のつくりになっている
・チャプターセレクトがあり、COOPでやりたい所をサクっとできるのは○
・COOP前提のため、回復アイテムが金さえあれば大量に買い込めるので、回復アイテム無いからCOOPできないお…という事にはならない
・協力アクション、協力コンボ、仲間の救出…といったCOOPならではの要素は○
・特に体術をコンボで繋いで3発目の最後の一撃でド派手な一撃を出すシステムは良い
・強力な敵が出現する前などはチェックポイントが確実に入り、死んでもすぐリトライ可
・リトライ時に装備を編集できるので対策もできる所は非常に○
・ボイチャをしながら仲のいい友達とCOOPするのは非常に楽しい、オススメ
悪い点
・散々言われているが、はっきり言って怖くない。
・世界のバイオテロに対抗する組織の特殊部隊リーダー格の男が歩きながらリロードや構えながら移動できないのはどうなのか?
・操作性のもっさりさやら、回避行動の少なさ=恐怖感、と開発は思ってらっしゃるようだが、どれもこれも「何の訓練もされてない一般人」が主人公ならわかるが、このゲームの主人公達では説得力がなく、ただ単にイライラするだけになっている。
・4より更にアクションゲームに特化しているのだが、上記ゆえに爽快感が無い。
・AIがかなり馬鹿、エイムは神がかっているのだが、ダウン追い討ちを銃のみでしたりと無駄撃ちがかなり多い。
・即死ムービーはやっぱり邪魔。
・敵の即死技が多すぎる、…がまぁある意味「これ食らったら死ぬ!」っていう恐怖感はある。
総括
「サバイバルホラー」というよりはもう「ハリウッド冒険活劇」って感じです。
4よりはストーリーはよく出来ていると思います
ホラーゲームがしたい、0?3のバイオが好き
という人には全く向きません
かといってシューターが好きな人には物足りないかと思います。
ただし4が好きな人や、COOPが好きな人にはかなりハマれるかと思います
というかCOOPしないと半分も楽しめないかもしれません。
無限武器を使ってCOOPで殺戮ヒャッホイなんてこともできます。
これがバイオ ではないなら結構面白いアクションゲームでしょう。 ただみなさんおっしゃる通り、これはサバイバルホラーではありません。 あと他のゲームと比較するのはバイオのレビューなので不適切だとは思いますが、このゲーム、操作性の悪いギアーズオブウォーですよまるっきり(笑) 船から銃座で撃ちまくるとこなんか笑ってしまいました。 なんか話が反れましたが、 アクション好きな人は買い。 純粋なバイオファンならスルー。だってこれどなたか言われてましたが、進化とか退化とかじゃなく、変化ですからね。
良作 タイトルの通り、良作です。
グラフィックは文句なしに綺麗だし、常に仲間がいる安心感。
元々バイオは難度高め、コアユーザー向けなので敷居は高めですが、
360持っててバイオ好きなら抑えておいて損は無い作品です。
特に、画面を分割する協力プレイは楽しいので、やってみる価値アリです。
▼悪い点
まぁゾンビじゃないのは、敵に知能持たせ武器を使わせる為だと思われ、
ウイルスで引っ張るのも限界だと感じたんでしょうけど、
4で現れた『未知の寄生生物』が世界観を一気に狂わせました。
そんなもん出したら何でもアリです。
ゾンビでなくてもいいけどさ、違った案は無かったの??
主観で進む完全なガンサバイバーに成り下がってますので、
従来、えっと『0』までかな?続いた謎解きやめんどくさいギミック、
一つのマップを行き来といった、『本来のバイオハザード』感は皆無です。
出るのか解りませんが『6』以降のストーリーを心配してします。
と、『本来のバイオハザード』好きな私の本音な訳ですが。
新規のユーザーからすれば、怖い、ムズイ、一部の敵がマトリックス、
とゆー、サービス精神に溢れる良作として映ります。これはこれでOK。
でも、従来のファンを忘れないで下さいカプコン様。
ストーリーは4よりか良かった。のでこの評価。
残り一つは次回作への期待です。
新・BIOHAZARD デモをプレイした時に操作性があまり良くなく、動きもモッサリしていたので
「バイオ4は面白かったけど・・・今回は買うのをやめようかな」と考えていました。
しかし、いざ発売されるとビッグタイトルですし、
バイオ4の操作や画面が好きだったので失敗してもいいや!という気持ちで購入しました。
購入して、やってみて・・・感想は・・・ズバリ「買ってよかった」。
銃を構えた状態で歩けない事に不満をもらしている人が多いですが、
バイオハザードはそういう“作り”になっているそうです。
ある程度の操作に不自由さがあるからこそ、恐怖と緊迫感を上手く表現してると思います。
Co-opプレイも出来るので、ボイスチャットをしながら
「後ろに来たー!ぎゃああ!」なんて言い合いながらやるのがとても楽しいです。
操作に慣れてくると敵をどうやって倒すか、弾を節約しつつ・・・なんて考えるので、
戦略もある程度練れて違った楽しみも出てきます。
おまけに今回では、弾が少ないのが大きな点だと思います。
むやみやたらに撃ちまくっていると高確率で弾不足になります。
しかし、それも“慣れ”が物を言うので繰り返し遊んでいれば大丈夫です。
それと敵が“ゾンビじゃない”という事に文句を言う人もいるみたいですが、
これはこれで怖いし、何より敵キャラの目がリアルでゾンビよりも怖いです。
新しいバイオハザードの形だと思います。
「4」からの新鮮さは正直言ってあまりないですが、
新しい物を求めるならそれこそ違うゲームでも買えばいいんです。
「4」が大好きな人は買うべきだと思いますよ。
後、バイオ5が面白かったら「Dead Space」というゲームもオススメです。
死なせゲー作るくらいなら、完全な映像作品にしてしまえ Chapter制といい、4の頃から「ああ、完全に映画を意識してるな…。」と思っていたが、映画のように物語にのめりこませたいなら、即死アクションボタンイベントで何度も理不尽に殺してくんじゃねーよ!相変わらずこれがクソムカつく!これのせいで興ざめしまくり、イライラしまくりで全っ然物語に入っていけなかった。
4のときは攻略本で予習していたから何とかなったが、それなしの初プレイ時はまず反応できずに死なされる。今回は超美麗なムービーになったことでただでさえ見入ってしまうのに、突然画面下に0.5秒くらい表示されても反応できるか!最終戦前の、爆撃機内でラスボスと対峙するシーンなんて、「1」から続く物語の中で最高の見せ場のシーンで、誰もが見入ってしまうのに、急にアクションボタンが表示されて反応できず突き刺され死亡→「You Are Dead」…。せっかくの盛り上がりが興ざめさせられ、開発者への怒りでコントローラー投げつけそうになった。
こんな即死イベント盛り込めば、緊張感と恐怖感でプレイヤーに楽しんでもらえると思ったら大間違いだ。死なせてやり直しさせ、物語の盛り上がりをプレイヤーから奪ってるだけ!結局、緊迫する場面ではいつアクションボタンが表示されるか分からんから、常に画面下のほうを注視してなくてはならない→ムービーを集中して見れない→物語に入っていけない…という悪循環を生んでいるのが分からんのか。
中途半端なゲーム性をムービー中に取り入れ、映画のように楽しませたいのか、ゲームとして楽しませたいのかハッキリしない姿勢へは、主人公を目無し声無しにして各ヒロインルート分岐決定のための選択肢を選ばせるだけで恋愛「ゲーム」を作ったつもりになって、それを足がかりにアニメ化・映画化大ヒットを目指すだけの、人気美少女ゲームメーカーへの怒りと同じものを感じる。中途半端なゲーム性しか創造できんなら、初めから映像作品として制作すればいい!
他にも、手榴弾を装備しているときにパートナーに指示を出そうとすると、勝手に手榴弾を渡してしまうのがイライラした。指示をAssaltにすると、5-1でリッカーβが大量に出てきてエレベーターを待つ場面でアホみたいに突っ込んでいって殺されたり(ライフル装備してて遠距離から撃ちまくれるのに)、リーパーに対しては全く攻撃してくれんなどにもイライラした。
何度も理不尽に死なされ、おまけにオートセーブで死亡回数カウントしてランク評価までしやがるので、納得のいかないイライラを抱えながらプレイすることになり、それによるエンディングを迎えた時の感動の無さ具合は、僕の中では歴代ゲーム1位でした。
|
|
[ Video Game ]
|
ストリートファイターIV 特典 オリジナルアニメーションDVD「ストリートファイターIV~新たなる絆~」付き
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-02-12
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,900円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
初心者にはやや敷居が高め 矢張り昔からアケでカプコンの2D格闘をやっていた方が強い印象を持ちました
プロデューサが「おじいちゃんと孫でも対戦できるものを目指した」と言っていましたが、
そんなシロモノではありません。簡単にいえば、短時間の間にいかに正確に多量のコマンドを
入力する、という事がうまく出来なければいつまでたっても強くはなれません。
以下箇条書き
良い点
・マッチングが非常に素早いし、プレイ人口も多いので相手に困らない
・打撃ヒット音や、ウルコン時の演出が爽快感を増す
・一連のコンボが決まり、逆転した時等には壮大なカタルシスを味わえる
・各キャラのコマンドトレーニングがあるので初心者もある程度強くなれる
悪い点
・コマンドのキャンセル入力が初心者には無理なところ。
例えばリュウの必須テクである「昇龍拳→セービング→ウルコン」だと、
「昇龍拳がヒットした瞬間に中PK同時押し、同時押ししながら
←←or→→、その後敵が浮いている間にウルコンコマンド(ここまでで
1秒ぎりぎりないくらい)」という作業を瞬時にしないといけない。
・投げが理不尽な性能を持つ場合が多々ある(K連打しているのに投げられたり、等)
・トレーニングモードはあるものの、対●●攻略といったものがないので実践で学ぶしかない
・キャラ性能差が格闘ゲームの許容範囲を超えている点。特定のキャラは、もはや空気です。
・延々と流れ続けるエグザイル
mk2等のレビューを見ると更にどんなゲームかが分かるかと思いますが、
もうちょっと調整できたんじゃないの、という部分が非常に目立ちます。
また、基本的に攻め込んだ側が不利な構造になっているので、相手が逃げに徹すると
非常にイライラ来ますし、必殺からウルコンで一撃6割減って逆転されたときには笑うしか
ありません。逆転が格闘の醍醐味ではありますが、好みが分かれるところではあると思います。同じ実力くらいの友人と一緒にプレイすることをオススメします。元祖スト2のノリで
買ってしまうと、おそらく付いていけないかと思います。ただ上級者にもなれば相当
面白いことは間違いありません。
オンラインの難易度は尋常ではない・・ベテラン向けかな グラフィックも含め格段に画像も綺麗ですが、あまりにストゼロ、スト2シリーズに慣れすぎている人においては若干違和感を感じるかもしれません。どちらかと言いますと、ベテランの人向けだと思います。投げ技や必殺技もスト2やストゼロシリーズとはうって変わってますので。アーケードで長年プレイした人には是非お勧めします。新規ストファン向けには不向きなのでいきなりはやめといた方が良いかと思います。一応評価は4です。
久々の格闘ゲーム スト4購入してやって面白いですね
ストUの感覚が蘇りますね
ただアーケードの難易度はちょっとこれでEASYなの?と思ったり
セスが強いなと思いました「最近アーケードの最強モードでクリアーしましたがhardistで」
格闘は飽きが来るのですが これはなかなか飽きにくいできです
とても楽しくやっています
もう最高ですな! 昔、スト2をゲーセンで対戦していた頃を思い出しながら、日々オンライン対戦の闘いをしています。CPUのラスボスが強い!と、言っても、昔のスト2のベガと比べたらね…レベル調整もあり、親切な位だと私は思われます。パッドのボタン一つで必殺技を出したい!と、言ってる方もいますが、それでは対戦の駆け引きも無くなり、逆に面白くなくなる…と、私は思います。昇龍拳のコマンド入力が、とっさに入力出来るか、出来ないか…と、言う見極めこそ、対戦の極意であり、近ずくか、離れるか…の、熱い駆け引きが発生し、余計に楽しくなるのです。ボタン一つでの必殺技、及び、パッドのボタンが…と、言うのであれば、間違い無く、ジョイスティックを購入下さい。もともとアーケードでは、ジョイスティックなんですから…皆様との、熱い対戦を、心からお待ちしています。
スト2世代集まれ! スト2シリーズにハマっていた世代向けに作られたゲームということらしいですが、自分はドンピシャでハマりました。
ZEROシリーズ、3シリーズはちょっとやってすぐに止めていたので、本格的にやるのはまさに10年ぶりになるかと思います。
操作した印象はスト2ライクで良い感じだと思います。特に練習しなくても体が操作方法を覚えてました。
最近のコンボを知らなくても、過去にやっていた戦い方でブランクを感じる事なく普通に戦えます。
Xbox360のコントロールパッドではやりにくいという話をよく聞きますが、スト2をスーパーファミコンでやっていた人ならすぐに慣れると思います。
個人的には十字キーよりもLレバーでやるほうが技が出やすいと思います。(昇龍拳などのコマンド入力が甘めになっている?)
ただ、オンライン対戦になるとかなりの強者もいるので、対等に戦おうとするならアーケードスティックがいるのかもしれません。
CPUの強さも、難易度を最低にすれば大キックだけで勝てる程度です。そんなに強いと思えません。昔のスト2のほうが惨かったです。
ラスボスにはたまに卑怯な攻撃をされて、たまにイラッときた時もありましたが、ラスボスとはそういうもんだと思うんで。とりあえず全てのキャラクターを難なく出すことができました。
オンライン対戦は当時のゲーセン、友達の家を彷彿とさせます。
そんなに上手くはないので結構負けたりはしますが、100円をつぎ込む必要がないので安心です。
負けた時は悔しくて、久々に「ゲームを練習」しました。
自分に近いレベルの対戦相手を自動的に探してくれるので、そこそこいい試合ができます。(稀にボッコボコにされることもありますが。)
制作側は「格闘ツールとして使ってほしい。」と言っているそうですが、このゲームはまさに人とコミュニケーションをとるための格闘ツールです。
キャラクターの造形を重視しすぎ、コマンド入力や判定が複雑になりすぎて、マニア専用のものとなってしまった格闘ゲームを原点に帰すようなゲームだと思います。
ケチをつけるとしたら、特典DVDと各キャラクターのエンディングアニメのクオリティが低い事でしょうか。
もっと良い制作会社があったと思うのですが。
|
|
[ Video Game ]
|
グランド・セフト・オートIV【CEROレーティング「Z」】
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2008-10-30
参考価格: 8,390 円(税込)
販売価格: 5,814 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,109円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
独占DLC日本語版決定 XBOX版ではFALLOUT3、トゥームレイダースアンダーワールド等独占DLCが配信され
ることがおおいですが、このGTA4でも海外では独占的に配信されていました。
それが日本語版でも正式に配信決定!これはうれしい。
やり込める! このシリーズはずーっとやっているので、特に面白さを感じる。
前回の作品では車の挙動に疑問があったが、それが今回は改善されている。
より主人公が人間らしく、やってみればその楽しさが分かるはずだ。
次回作は、是非 4の不満を解消して欲しいです。(5にて) グラフィックは、本当に良かった。リアルになった事により銃弾を受けた車等が特に、細かく作られているなと思いました。 ロケランを放って爆発グラも、凄かった。あとシティの広さ。車の爆発もリアル。 車の操作がちと重い感じがしました。主人公も歩きや走りが重い。 壁に隠れ敵を狙うターゲット表示の使い勝手は、非常に便利でした。空には、唯一通常ヘリと軍用ヘリがありますが、軍用の方に、ミサイルが搭載されてなかったのでガッカリしました。 一番不満に思った所は、銃の弾に決まった数しか買えない事や、銃を使ってる時に、弾が全部なくなると銃本体まで、その場で捨てるのが残念でした。 次にガンショップで買う時、本体高い。例えば、ロケラン15000です。 せめて弾がなくなっても、本体だけはずっと所持で良かったのでは? 金が欲しくてミッションしても少ない。戦車もあって欲しかったなぁ?余り自由のようで、自由ではないように思えました。評価は、普通ですかね。 他の不満は、他の方が書いてるので省略。
評価の難しいゲーム! 自分はこのシリーズはこのGTA4が初めてだ。
プレイをした事が無いだけで、どんなゲームかは知人等に嫌というほど勧められたし聞かされもしたので、まったく知らないわけではなかった。だからこの最新作を購入したのだ。
まずはその美しいグラフィックに圧倒された。ファミコン時代から遊んでる老ゲーマーとしてはその綺麗なグラフィックを見たら「ここまでゲームも進化したんだ」と感慨にふけってしまう。
実にリアルなのである。車から住人、街並み天候あらゆるものがリアルなのである。
シリーズ初体験ということもあり最初のうちはゲーム本編よりキャラを動かしているだけで非常に楽しかった。
しかし、遊べば遊ぶほど物足りなくなってくるのだ。そしてそれは実に惜しいのである。
例えば、中に入れる住居や店舗が極限られている事や、乗り物のバリエーションが非常に少なく思えるし
空港に行った時には止まっている飛行機に乗れるもんだと思ったが残念ながら乗る事は出来なかった。
何種類か洋服屋があるが、たいした物が売ってない。チートもたいした事無い。
何と言うか、ゲームの主軸以外のところでの面白味に非常に欠けている感じがするのだ。
せっかくリアルに仕上げているのだから、もっと細部まで作り込んで欲しい。
このゲームはオシャレに作りすぎている。
その点で評価できるのが「セインツロウ2」というゲームだ。しかし、こちらにはリアルさが欠けている。
このゲームは人によっては何が面白いか分からない、という風に感じてしまうのではないかと思う。
自分は幸いにこの物語が気に入ったし、ただラジオをかけて街をドライブしたり、逆に暴走したりとゲームを満喫したが、人に勧めるにはちょっと戸惑うかもしれない。
別に何もストーリーを勧めなくてもドライブをしてるだけでもゲームが成り立ってしまうし
物語が面白く感じなければ、まったく退屈なゲームになってしまうからね。
だからといって決して駄作というわけではない。不思議なゲームだ。
クソったれで愛くるしいリバティーシティーへようこそ いまさらながらのプレイだが最高傑作じゃないか!
そもそも自分にとってこのシリーズの最大の欠点はロードの遅さだった…
PS2だったしセーブも遅かった。
マップ広いししかたないことだと思ってたが、今作にまったく無駄な時間で
ストレスを感じることがなかった。(HDDプレイ、ロード時間はあるが全然許容範囲)
唯一にして最大の欠点をあげるとしたら「時間との戦い」という実績だ。
ロックスターはどうしようもないアホだ。
最初からこの実績ねらうと、イベントは作業とお使いにしか感じられなくなるのは
目に見えてるし、解除に失敗したら9割がたつまらんの評価をいただく世紀の自虐実績だ!
GTAってメインもサブもほっぽって、脱線できる自由があるってのが画期的で高評価な
ゲームなんだし、『GTA4は最高に景色が絵になるゲーム』じゃねーか!
まったりスポットもいっぱいあるじゃん!いがいなところに…な発見あるじゃん!
初心者と実績マニアと時間にルーズじゃない方は、おいしいとこ食ってないかもしんない…
ただGTAって昔から「ここは銃で全員やっつけてください」みたいなメッセージを
まともに聞かないほうが正解なゲームなんで、これもある意味正解だな…
つーことで星5ついかせていただきます!!
|
|
[ Video Game ]
|
グランド・セフト・オートIV Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-08-27
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,162 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
バイオニック コマンドー
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-06-25
参考価格: 7,340 円(税込)
販売価格: 5,816 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,943円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
売上は残念だけど・・・ 反射神経がかなり大切でワイヤーアクションも慣れるまでは結構難しいです上手くアクションをするのが難しいので出来た時は非常に爽快です所々に置いてある物が結構使えるのにはライオットアクトを思いだしましたあまり売上が振るわなかったようですが純粋なアクションゲームとしてかなり楽しめますこのゲームのプロデューサーは非常に熱意がある方なので挫けず頑張ってほしいお
にわかゲーマーには厳しい・・・ はっきりいって難しいです。 詰みました…
まさに昔のカプコンのゲームといった感じです。
1時間くらいで気軽に気楽に遊ぼうというゲームではない気がします。
1日2?3時間くらいゲームにあてる余裕がある人にはほどよい難度でいいのではないでしょうか?
ただ、オープニング画面で流れるピアノの哀愁あるメロディはとてもよかったです。
なかなか あまり売れてないようですが、なかなか面白いです。
正直、ワイヤーの操作に慣れるには時間がかかりますが、慣れてしまえば自由自在に動けるので楽しいです。
新しいタイプのゲームなので、新鮮味はあります。
しかし、若干ボリュームに欠ける部分も。
シングルプレイですが、収集&チャレンジ全解除をしても、ノーマルなら2?3日プレイすればクリアしてしまいます。
最高レベルのコマンドーは若干即死率上がりますが、コールオブデューティーのベテラン程ではないので、それ程ストレス無く進めます。
ボリュームには欠けるものの、全体的には楽しめましたので星4つにしました。
まあまあ 購入→クリア→売却
この流れが3日ほどでした。
ゲームじたいは、まあまあ、そこそこ、そんな感じです。
可もなく不可もなく楽しめる感じ。
ワイヤーは楽しかったです、ただ何となくパッとせずに飽きちゃいました。
オンラインも少しやりましたが、勝っても負けても嬉しくないのですぐに辞めちゃいました。
ロストプラネット、ギアーズ1,2とオンラインは楽しかったのですがこれは何でイマイチなんでしょうね?
もう少しなのに、、、、そんな感じのゲームでした。
欧米自重 北米、欧州でのセールスで記録的な惨敗を喫し
海外レビューでも散々
ですが、これ、結構面白いです。
ワイヤーアクションに慣れるのが少し苦労しますが
これは楽しい!
うまくスウィングできたときはきんもちぃぃぃ!
放射能汚染地域などで即死することも多いですが
リトライもさほど苦が無く。グラフィックスもなかなか綺麗。
ストーリーは無茶苦茶だけど、しっかりと存在します。
オンラインは正直「ハイスコア狙ってがんばろう」ってストイックなモノじゃないですが
みんな、フレンドでバカバカしくワイヤーびよ?んって遊ぶ分にはなかなかだと思いますね。
不当に評価されネタ扱いされてるお肉ことバイオニック
ベンベンが泣くから遊ぼうよ。
※約1週間程度でクリアー
結論:おもしろい!
けどちょっと内容は単調かも。特に敵・モノをぶん投げる技覚えてしまうと。
物語は賛否ありそうですけど、個人的には「あぁー!」って思って、なかなか。
終わり方も良い意味で海外っぽくなくて好感(カプコンが指揮・販売してるから?)
良いギミックがあるんだけど、もう少し登場が多くてもよかったな、と思うところも
あったりなかったり。
MPデモじゃなくてシングルでも出しておけば、世界100万は軽かっただろうに・・・。
|
|
[ Video Game ]
|
デビル メイ クライ 4 Xbox 360 プラチナコレクション
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2009-07-23
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,488 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
デッドライジング Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2007-06-14
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,162 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,659円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
良ゲー 簡潔にまとめます。
自由度☆☆☆☆☆{ホスト側が用意するのはショッピングモールとキャラクターとストーリーとゲーム内日数(リアルタイム進行)である3日間だけ。あとはお好きにどうぞって感じ}
ゲームのシステム(操作性等)☆☆☆☆☆(ゾンビをカメラで撮るという発想は非常にユニークで○)
爽快感☆☆☆☆(サッカーボールをゾンビに当てると、他のゾンビにもパチンコのようにボールが当たってかなり気持ちいい)
グラフィック☆☆☆(飽くまでも箱○にしては)
アクション性☆☆☆{銃のエイムが遅すぎ(もしかしたら設定できるのかもしれません)}
親切度☆☆(死んだらセーブポイントまで巻き戻し。その割にはセーブポイントが少ない。)
銃のエイム画面はバイオ4や5まんまです。
以上のことを平均して☆4つ
ジャンル名:ゾンビパラダイス、その名の通りでした ゲーム開始時はゾンビ多くて逃げまくって夜暗くて怖くて「助けてアルゴマン!」ってなっていたが、
・ゾンビはジャンプでよけるもの
・ジャンプキックできればいうことなし
・対ピエロ戦まではマネキン最強説(モーションの早さ、耐久性、手に入れやすさを兼ね備えている。)
・ピエロ戦で小チェーンソーを手に入れた後、刃物・エンジニア・エンターテイメントの本を入手するとチェーンソー無双になる。
たとえ地下駐車場のゾンビのど真ん中で車が壊れても、全ゾンビを撃破して生還できる
・移動はスケボーで
・中庭の三馬鹿はピエロ撃破後のショートカットを利用すれば相手にしなくて良い
・夜はおもちゃのサーベルを持っていると(装備しなくてもストックしてるだけでok)周りが明るくなる
ということを発見してからはゲームそのものが劇的に変化。
たとえやられても経験値は引き継げるため、初心者にも優しい設計。
ゲームのジャンル名「ゾンビパラダイスアクション」の意味が肌身で感じられ、日々ゾンビさんと戯れる毎日になりましたとさ。
バイオハザードより面白いかも・・・ 正直こんなに面白いとは・・・
そこらに落ちているものが武器になるのがイイ。
またゲーム中に写真を撮って高ポイントをとるってのもイイ。
これほど高品質なゲームをこの価格でだすXBOXはすばらしいです。
楽しいゾンビ系 そんなに暗い・恐い内容ではないのでわりと楽に遊べます。
2がでるそうなので、期待してます。
まぁまぁ・・・かなぁ ゾンビ好きとあってウキウキしてましたが、結果としては期待はずれでした。
面白い、良い所もあるけど、それ以上に荒削りな点が多いと思います。
○良い所
基本的に何しても自由。事件の真相を追うも自由奔放気ままに遊ぶも良し。
レベルアップ要素
ボス達の狂い加減
×悪い所
銃の当たり判定が曖昧すぎる
敵、見方AIがあり得ないぐらい酷い
数々のミッションが似たり寄ったり
以外と使える武器が少ない
・気になったこと
画面にミニマップがあれば良かった
トランシーバーのメッセージを読んでる最中攻撃できないし、途切れるとまたしつこく掛けてくる
会話はオート。AボタンやらBボタンで次に進むわけではないので、呼んでる途中でどんどん会話が進んでしまう
特に銃の当たり判定とAIのバカさ加減には相当イライラしました。
見方はゾンビの群れに突っ込むし、NPCを呼んでるのに全然付いて来てくれなかったり、敵のボスAIも角に突っ掛かって同じ所をグルグル回ったり・・・
Rトリガーで銃の標準が確実に合わさってるはずなのに、見えない壁に当たったり、全然違う所を撃ったりかなり酷いです。ショットガンだと気になりませんでしたが。
あと、もう一つはダメージを食らうと少しモーションが入ります。この間何も出来ません。ハメられた事も少なくないです。
2はカナダのデベロッパーが開発するようなので、今回の問題点を改善して欲しいです。
|
|
[ Video Game ]
|
ロストプラネット エクストリーム コンディション Xbox 360 プラチナコレクション
【カプコン】
Xbox 360
発売日: 2007-11-01
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,195 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 985円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
オンは最高 オンラインでのおもしろさは個人的にはダントツですが…
今はコロニーズに流れているのでそちらを買った方がいいと思います。
ですから、こちらを買うよりコロニーズを買ったほうが楽しめるでしょう。
追記
ためしにやってみましたが、思っていたよりも人がたくさんいました。
まだまだ遊べます。
いまなら新作を 今はマルチに人は全然いません。皆続編?コロニーズに流れて行ったようです。
マルチプレーが面白いゲームなのでコロニーズを買うべきでしょう。
ただ、コローニーズも2010年にロスプラ2が出るらしいので2009年内に楽しみ尽くせる方のみ
お奨めですね。
エクストリームは現時点ではお奨めできないです。
期待したほどではなかった…(OFF専) 評価がいいので本体と同時購入しました。
動きがもっさり、操作法が少ないなど、私の趣味ではありませんでした…。
敵やボスなどもただの的と言う感じ、カバーアクションがあればもっと違ったかもしれませんが…。
映像は流石に綺麗なので、全体評価に+1。
難易度は初心者から熟練者まで幅広くフォローしています。
裏コマンドなどもあるので、全くの初心者でも気軽にプレイできるかと思います。
ONは面白い!との意見が多いので、あくまでOFF專の意見として見て頂ければ…。
はぁ… やってみたくて買ってみたら…映像と敵はいいのですが個人的に難易度がめちゃめちゃです。 何せステージ4あたりからボス戦はもろいロボットに乗って戦わないとほぼ一撃死です。最初は面白いですがステージ4あたりからしんどくなってきます。やりたい方は最初は簡単モ―ドからやってみて下さい
大変だけど 最近360バリューを発見したので買ってしまい一緒にロストも買いました。初めての次世代機の映像はやはり感動ですね。一昔前はムービーのみだったような映像が操作出来るなんて。で、内容は難しい方だと思います。EASYでプレイしてて下手なせいもあると思いますが敵もかなり激しい攻撃で結構な勢いで死んでます。もっとEASYにして欲しかった。でも何回も挑戦して少しずつ進んでるので楽しいですよ。EASY以上は無理かも知れないけど。
|
|