|
[ Video Game ]
|
H.A.W.X(ホークス)
【ユービーアイ ソフト】
Xbox 360
発売日: 2009-04-23
参考価格: 7,329 円(税込)
販売価格: 5,081 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,773円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
フライトスティックのバグ報告。 この作品でHORI製フライトスティックEXを使用中、旋回しながらフレアを出そうとしてスティックを最大まで倒しこんだままフレアを出そうとしても、出ません。同じことをパッドでやろうとすると普通に出来るので、これは特に、フレアの切れ目が命の切れ目とも言えるオンライン対戦においては、致命的な欠陥のような気がします。高いお金を払って専用コントローラを買ったのに、それが原因で不利な状況に置かれてしまうのは納得がいきません。
何らかの形で修正され、フライトスティックの不利が無くなる事を期待します。
寡占市場への挑戦状 エースコンバットの独壇場に殴りこんできた意欲作。
面白いですよ。台詞がすべて吹き替え。しかしその代わりか字幕なし。
大小様々な差異、特徴はありますが基本的にエースコンバットだと思えば問題なし。
あちらよりはストイックでリアリティな作風。機種も多いです。
地形、建物、エフェクト、機体どれをとってもエスコン6よりも綺麗。
ブレイクスルー的傑作では無いけれど、ジャンルにもうひとつ
ようやくスタンダードが出てきた。そんなところ。
買いですね。飛行機が好きなら。
アシストオフ このゲームの売りであるアシストオフモード。アシストオフは空戦でこそ真の爽快感を生み出せると思うのですが、残念ながらステージのほとんどが対地戦。しかも時間制限や高度制限、護衛やレーダー網を避けて移動などの制約付きの場合がほとんどで、超機動なのに超機動させてくれません(笑)あと、協力プレイを意識してステージ構成をしたのか、一人の場合明らかに忙しくて、その上面倒なものとなっている。ACEを支持しているわけではないが、個人的には遠く及ばない作品に感じた。
HAWXのレビュー 2009年を代表する残念なゲーム、エースコンバットシリーズに対抗しようという意気込みは素晴らしいが・・・不満点は以下の通り、1 ERSのOFFモードの意味があんまり感じられない、無くてもゲームはうまく進むし使わない方がサクサク戦闘できる気がする。 2 レベル上げが面倒で時間がかかり全機体を出す前に飽きる。しかも機体が多すぎてせっかくレベル上げしても使わない機体がたくさんあって時間の無駄を感じさせる。3 ストーリーがしょぼい、もっとひねりがあればよかったのに・・・。 でもいいところもある! 1 エースコンバットシリーズにはない本編オンライン機能!難しい任務もみんなでやれば怖くない 2 架空機体のデザインがエースコンバットシリーズの奴よりカッコイイ! 3 風景がエースコンバットシリーズより綺麗!
確かに面白いですが…… 日本語版をクリアしたのでレビューを。
まずボリュームから。
AC6が、一つのミッションが長すぎて数が少ないのならば、
ホークスはミッションが短すぎてそれなりに数がある、という感じかと思います。
全部合わせても20程度ですが、一つ一つが短いため、やっぱりボリューム不足は否めません。
チェックポイントが多数あるのは評価できますが、ミッションが短くては意味がないかと……。
単純にクリアするだけなら、10時間程度あれば可能かと思います。
気になる登場機体ですが、なんと全部で50機以上扱えます。
あまりにも機体に乏しかったAC6と比べると嬉しい限りなのですが、
ミッションによって扱える機体が制限されていたりして、
それじゃ意味ないじゃないか!と突っ込まずにはいられません。
さてシナリオですが、個人的には評価したいです。
クランシー氏といえばFPS作品、レインボーシックスで知られていますが、
本作品では氏の面白さを存分に堪能できると感じました。
予想できない展開と怒涛の盛り上がりには、かなり燃えるものがありました(笑)
ただそれもボリューム不足によって相殺されていると言わざるを得ません。
AC6と比較してもそれほど遜色ないというか、同レベルというのか、言葉に困りますが……。
また、特徴的なアシストオフ機能ですが、
何故こんな見辛い視点にする必要があったのか本当に理解に苦しみます。
いざというときのドッグファイト時には必要になるモードだけにとても歯がゆい思いでした。
逆にモードを常にオンにしておけばストールしない、
というのは親切設計だとも言えるのでしょうが……。
総じて、現時点価格には到底割りに合いません。
プラコレで十分の作品かと。
あと実績は鬼です、コンプは殆ど無理に近いものがあります。
その辺りを割り切るならば楽しめる作品だと思いました。
|
|
[ Video Game ]
|
007/慰めの報酬
【スクウェア・エニックス】
Xbox 360
発売日: 2009-03-26
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 6,490 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,140円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
シンプルなFPS PVが魅力的だったことと、DVDで見たカジノ・ロワイヤルがおもしろかったので購入してみました。オフの感想いつもの007のゲームって感じです。グラフィックはいまひとつですが演出はかなり力が入っており臨場感は星五つ。CoD4のエンジンを使っているだけありかなりシンプルな操作でFPS初心者でもすんなり感覚的に遊べると思います。特にカバーは非常に使いやすく良かったと思います。ステージもバラエティに富んでおり映画の内容を再現しているステージはもちろんのことFPSとして面白くアレンジしてある場所も多いです。しかし話はかなり説明不足で映画を見ていないとサッパリわかりません。ボリュームもまあ多くはないんですが繰り返し遊ぶならこんなもんかなと。ただ終わり方は微妙でした。オフで一番良かったのはプレイヤー次第でスニーキングミッションにも銃撃戦にもできるステージが多かった点ですね。スニーキングはかなりドキドキします。オンの感想良く言えばシンプル。悪く言えば大味。CoD4なのはあくまでエンジンなのであまり期待しすぎるとガッカリします。正直過去のナイトファイアやゴールデンアイくらいのレベルを想像してもらった方がいいかも。ただじゃあつまらないのかと言えばそんなことはなく、とにかくシンプルで遊びやすいため実力にあまり関係なくだれでも楽しめます。最近のFPSはリアルすぎて疲れてしまう人、FPS難しくてやれない人などにはもってこいではないでしょうか。真剣勝負と言うよりは皆でワイワイやるタイプですね。自分はすごく好きでした。まとめとりあえずFPSと007の両方好きな方は買って損しないでしょう。それでなくとも過去の007ゲーがそうだったように気楽に遊べるアクションゲームとしてオススメできる内容でした。値下がりを待つのも一つでしょう。
良くも悪くもないFPS 操作感はCOD4のエンジンを使用したらしく照準の感覚は似ており、移動スピードの標準はCOD4のダッシュ時並みに速くなっています。
ストーリーは2話分ストーリーが中途半端に混ざっていて、映画を見ていないと意味が分かりにくいです。
グラフィックはPS2レベルと比べるとはるかにきれいですが、他のFPSと比べると幾分劣って見えます。
肝心のゲーム内容は良くも悪くも普通のFPS。
飽きずにクリアまでプレイしましたが、オンライン対戦を含め再度プレイしようとは思わず売却。
プレイして良かったとも損したとも思わない普通のゲームでした。
ダニエルクレイグボンドの活躍 当初は海外版を購入しようと考えていたが、国内版が出るというので国内版を購入したCoD4そのままの操作なので操作はすぐに慣れた。カジノロワイヤルと慰めの報酬を見に行ったので随所に映画のシーンが出てくるのが面白い。車で追われるシーンの敵側車両が違うのが残念だがカバーアクションが非常に面白いので良しとしておこう。
軽い 映画のカジノ・ロワイヤルのエンディングシーンから物語は始まります。
音声から文字まで全て日本語化されており、声優さんも映画と同じ人です。
COD4の改良型エンジンを使用とのことですが、COD4の内容と比較するのはちょっと失礼なくらいの差があると僕は思います。
銃撃音は軽いし、敵を撃っても爽快感があまりありません。
たまに目の前でいきなり前転する敵がいたりなど、疑問AIもちらほらみかけました。
COD4、ギアーズ、デッドスペースなど、評価の高いゲームを経験済みの人にとっては物足りないと思います。
ただ、映画好きの人にはオススメだと思います。
僕もその一人なのですが、敵を倒していくというより、映画の続きを観るという視点でプレイしていたので、物足りなさはあったにせよ不思議と最後まで飽きはきませんでした。
癖になりますよ 最初はストーリーモードで始めたんですがCOD4で鍛えられたせいか1番難しい難易度もかなり楽にクリアーできました!…というかカバーアクションさえ駆使すればスムーズに進みます!たしかにCOD4と比べると全てにおいて評価は下がりますがストーリーモードもネット対戦もやればやるほどハマれますね。ちなみにネットは階級などのレベルがあるわけではなく、ポイントみたいなのを貯めて武器やパーク、武器の付属品などと交換していきます。サバイバルやチーム戦は勿論のこと、自分がボンドになり、脱出や、爆弾解除するモードがあります。あとは黄金武器をみんなで取り合うモードもあり、…あっ、COD4でいうドミネーションみたいなのもありなかなか楽しいですよ!そして実績解除を狙ってる人がいると思うのですが…安心してください!かなり楽な部類ですよ!みなさん、ネットでお会いしましょう(笑)
|
|
[ Video Game ]
|
【輸入版:アジア】The Godfather
【Electronic Arts(World)】
Xbox 360
発売日: 2006-09-25
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
式神の城III
【アークシステムワークス】
Xbox 360
発売日: 2007-12-13
参考価格: 6,090 円(税込)
販売価格: 4,826 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
XBOX持ってるなら買いなさい♪ 式神の城3のコンシューマ移植作。3Dの背景がスピーディにスクロールする中で弾幕をよけながら敵を破壊する爽快感を味わってください♪ 前作からの改良点・ショットの強さが格段に向上。早く敵のライフを削る場合に使う機会が生まれ、またコインも自動回収になりました。・式神攻撃のバランスも均等化&更に使い安く、壱式と弐式の性能差がより激しくなっている。・雑魚が乱発してくる自機狙いのすごく小さい弾がなくなった。・新システムボム1個消費で、一定時間テンションマックス攻撃、時間内に破壊した敵は倍率12倍。 良いと感じた点・キャラデザの大幅な変更。個人的には前作までの絵のほうが好みですが、光太郎たちも服装が変わり新キャラもなかなか使い安く新鮮です。・半分ぐらいのボス達は残りライフによっては、前作までに登場したボスと同じパターンの攻撃を出してくる。これはこれでシリーズを遊んだ人達には楽しい要素♪・ストーリーにギャグ要素が半分以上入り、小夜とのラブコメモードや壊れていくキャラ、女装…。良い意味で笑えるのでバラエティがあります♪ 悪いと感じた点・グラフィックが粗い。1と同じぐらいの映像。敵と自機も全て3D化され、形やら位置が判別しづらい。加えて敵の弾の周りにエフェクトがかかっていないので、弾幕が激しいと濃い弾に目がいくので見落とし安い。・ストーリーに前作までの熱い展開がない。・晋太郎の撃ってきた宝石のような特殊弾は今回も敵は撃ってきますが、グラフィックが粗いうえ当たり判定も曖昧。どうせならすごいものを作ってほしい。・中ボスには体全体に攻撃できるのですが、貫通能力のある式神や範囲攻撃のボムを使うと、同じ攻撃を貫通ヶ所ぶん食らわせたことになるので、ほぼ一発でライフ一本の半分は削れてしまう。
お話を楽しむシューティング システムは2の時のものですよね。
個人的には、1?2にかけて、
一番慣れていたキャラが減ってしまったのが、
すこし残念ですが、
ついつい、敵や弾に近づいてしまいたくなる、
このシステム・・・キケンです・・・
下手なのに、紙一重の世界を楽しみたくなり、
ドンドンスコアが伸びていくことが快感になって・・・
このシリーズをやったことで、
すこし、シューティングができるようになった・・・
気になれます。
実績狙いなら・・・ シューティング初心者でもフリーコンティニューで、やがてはそこそこの実績解除が可能なので、手軽にポイント稼ぎたい人なら買ってもいいでしょう。
正直シューティングゲームとしては全然おもしろくなく…
私は新品を3980円で購入しましたが、それでもちょっと高かったなあと思うくらいでした。
広がる世界感 待ちに待った移植、ファ〇通のレビューでは散々な言われようでしたが、決してそんなことはありません。今作も光太郎を中心に世界が広がっている感じです。個性豊かなキャラや一部ぶっ飛んだストーリーなどは相変わらずのアルファシステムらしさを感じました。内容ですが、やはりシューティングは難しい…。三面で散々な目に遭いました。しかしゲームオーバーになっても20回くらいでCREDITがFREEになるので諦めずに頑張れます。ぜひ最後まで行ってラスボスに度肝を抜かれていただきたい…ちなみにFREEで無かったら4-2が限界でした。
最初はつらいが 難易度を落として、がんばればクリア出来るようにはなんとかなれます。
2Pプレイの掛け合いも、一人プレイできちんと見れるようなモードがついたのは、かなりうれしいところ。
最初はコンティニュー回数に制限ありますが、プレイ時間が5時間ぐらいかな?超えれば無限コンティニューになりますので、そうすれば下手な人でもエンディングやストーリーが楽しめると思います。
ちょっと画面が狭いのと、いじわるな攻撃もありますが、なかなか楽しめます。
コントローラー操作が辛いですが、このシューティングゲームが出ないご時勢に、かなりいい移植をしてくれたことが、まずうれしいですね。
ゲームセンターでは、うまい人のプレイを見てるだけだった・・・そんな人にこそ、買って楽しんでみて欲しいです。
無限コンティニューが最初から出来れば、初心者にはありがたかったので、☆4つにしました。
|
|
[ Video Game ]
|
オトメディウス ゴージャス!
【コナミデジタルエンタテインメント】
Xbox 360
発売日: 2008-11-20
参考価格: 6,980 円(税込)
販売価格: 5,589 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
結構やり込み要素の多い、横スクロールシューティング ゲームセンター版は未プレイなので、この360版ゴージャスが初プレイになります。
グラディウスのシステムを使った別のゲームかと思いきや、初代グラディウスから数千年後が舞台だったり・・・初代グラディウスをリアルタイムでプレイしていたので、軽くカルチャーショックを受けましたよ。
操作もパワーアップも基本的にはグラディウス方式で、歴代ボスキャラクターや、ステージ構成など、知ってる人には懐かしい仕掛けがたくさん詰め込まれています。
基本的なゲームモードは二つ、オリジナルモードとゴージャスモード。
・オリジナルのシングルミッションは一人用、他のシューティングゲームのボムに相当するバースト攻撃ができるのが特徴。
・オリジナルのバーサスミッションは対戦プレイ、オンライン&LANで同時に3人までプレイ可能。ボスラッシュで得点を競い合います。(ちなみに説明書には書かれていませんが、オフラインでもプレイ可能で、その場合はCPUが対戦相手になります。)
・ゴージャスのシングルプレイは一人用、バーストが使えずにステージを順番にクリアしていく方式なので、プレイ感覚は一番グラディウスに近いです。
・ゴージャスのマルチプレイは協力、オンライン&LANで最大3人まで同時に参加できます。
やり込み要素では、元から見た目や攻撃方法の異なる自機を、手に入れた武器でカスタマイズするのが楽しいです。武器の種類はかなり多いので全てを手に入れるのは結構時間がかかります。
Xbox360ではお馴染みの実績も、解除が比較的楽な部類に入ります。
ゲーム以外ではギャラリーの充実がものスゴイです。吉崎観音氏のカラーイラストを惜しげもなく大量に鑑賞することができます。ゲーム要素などと関係なく最初から全て鑑賞できてしまうのは拍子抜けですが、贅沢なオマケだと思います。
ダウンロードで衣装、追加キャラクター、追加ステージ、BGMなどが購入できます。少し飽きてきた頃にオススメなのがBGM。コナミ歴代シューティングのBGM詰め合わせなのですが、オリジナル音源ではなくアレンジです。普段と違った新鮮な気分でプレイできますよ。
コナミの歴代シューティングを遊んでいる数が多ければ多い人ほど楽しめると思いますし、横スクロールシューティング好きな人も楽しめるのではないかと思います。
やや残念な作り 全キャラフル装備、DLC未購入の者のレビューです。
グラディウス系としては、キャラが女の子(女の子じゃないのも居ますが)という時点で買うのを躊躇ってしまう人もいると思います。
シューティングが好きかよりも、キャラデザが気に入るかどうかが最大の問題になっていると思います。
ゲーム内容に関しては、オフライン専用の方には申し訳無いほどオンラインプレイが楽しめます。
対戦・協力と、この手のシューティングには珍しい機能だし、プレイヤースキルを気にせず遊べるゲームだと思います。
ただ、ゴージャスモードで武器を集めだすと完全な作業ゲームと化してしまう(これは実績解除に関しても同じ)のが残念。
ゴージャスモードは16:9のワイドモニターでのプレイを前提に作られているため、通常の4:3のモニターでは必然的に視野が狭くなるため非常に辛いです。
また、ゴージャスモードの2周目以降は、敵弾が速くなるうえに打ち返し弾も満載で、さらに装備を全て解除されてしまうので、ゲームバランスが崩れているような・・・
せめてオプションだけでも継続出来れば良かったと思います。
DLCに関しても配信が遅く値段も高い、という点で購入していません。
また、DLCが配信されるようになってから若干ですが起動時間が長くなったような気がしました。
ちなみに、HDDにインストールすると体感的には速くなるものの、部分部分で見ると少し遅くなります。
全体的な作りは非常に丁寧でありながらも、オフラインプレイではすぐに飽きが来てしまいます。
また、DLCがどれもこれもいい値段がするというのも残念でした。
「ONLY ON XBOX360」表記が無いことから、そのうちPS3やWiiにも移植されると思います。
オフライン専門だとすぐ飽きるかもしれない 過去のグラディウスシリーズをやった人であれば、オトメディウスにはどこか懐かしさを感じるところがあります。
見た目は吉崎観音さんの独特の絵柄でグラディウスとは無縁のように思えますが、グラディウスシリーズやコナミシューをやったことがある人にとってニヤリとする演出が結構あります。
カナダステージがグラディウス伝統の火山面になっていたり、アレキサンドリアステージはグラディウスIIやIVの一面みたいで、南極ステージはゼクセクスを思い出させる演出があったり。
ほとんどの音楽も過去作に似たような作りの音楽になっています。
昔の曲の雰囲気を残しつつ、かと言ってあまりにも昔に戻り過ぎてチープにならないような感じ。
ダウンロードコンテンツでは、過去のグラディウスシリーズなどのアレンジ曲を買うことができます。
ところが、ゲームの出来が良くない。
背景に溶け込んでしまって位置を把握できない自機や敵弾、わかりにくい敵弾の当たり判定と不必要に大きい地形の当たり判定、といった普通にやっていてストレスになってしまう要素が多いですね。
そして敵の配置もオプションを有効に使わせるように作ってはおらず、難易度の上昇はほとんどがザブ(急に画面に現れる雑魚敵)に頼り切っています。
上下左右からザブが出てきて自機に向かって突進してくれば、そりゃオプションは使わなければならないし、難易度は上がります。
だけどそんなので難しくさせられても面白くも何ともありません。
あとグラディウスやパロディウスと言えば個性豊かなステージがたくさんある印象があるのですが、オトメディウスはバリエーションが少ないです。
これは私はオフライン専門だからなのかもしれません。
「XBOX Live ゴールドメンバーシップ」に入っていれば、COOPモードや対戦モードを日本全国のプレイヤーとすることができます。
オンラインを楽しめる方ならもうちょっと高い評価になるかもしれません。
でもキャラクターはいいと思いますよ。
好き嫌い分かれそうなデザインですが、”良くある絵柄”になっていなくて好印象です。
100枚以上のイラストもゲーム内ギャラリーで見ることができます。
いろいろとすごい グラディウスシリーズは昔からファンで全シリーズ遊んでるが、
オトメディウスは家庭用で初めて遊んだ。
何故か気合入れて専用スティック同梱版を購入。
良い点
久しぶりのグラディウス?つうことで楽しく遊んでます。
タイトルどおりギャルゲーノリのパロディウスみたいな雰囲気だが、
ゲーム部分はしっかりと作って有るなぁと感心。
遊んだ後のポイントで武器をいろいろ変えられるのも楽しい。
音楽もアレンジが良いし、キャラクターも存在感がある。
まぁ、絵柄とか雰囲気が好みで無いって人も居ると思うけど、
これはこれで有りだと個人的に思う。
まだオンラインで遊んでないが、機会が有れば遊んでみようかと思う。
追加DLCが最近になって充実して来ました。
新キャラ2機に加え、イースター島も登場。
追加のBGMは昔の曲のアレンジが多いが、なかなか良いです。
悪い点
オフラインの多人数プレイがシステムリンクでしか出来ない事。
せめて2人くらいまでは1台で遊ばせて欲しかった。
他に不満な点は余り無いが、せっかく専用スティック買ったのに、
360モードだとタッチパッドを使う機会がほとんど無い・・・
アーケードモードでもタッチパッドの位置操作が思いのほかうまく行かず、残念な事に・・・
スティック自体の出来は良く、他のゲームでもボタン数が足りてるゲームでは重宝しています。
ネット対戦は面白いが・・・ 旋光の輪舞、オトメディウス、デススマイルズ、バトルファンタジア、雷電4、まもるクン、アルカナハート、メルティブラッド、タツノコVSカプコンなどこの頃の業務用は同人ゲームで、はっきり言ってメーカーの売るものとは思えない。
ゲームを面白くするために3Dで作っている分けではない。2Dで大変な事は3Dでやる。3Dで大変な事は2Dやる。楽するためだけに3Dにしている。
魔界村、飛竜、スト3、グラディウス、ダライアス、マリオ、サンダーフォースなどみんな無意味な3Dになってしまった。
昔の開発者は、色数が足らない、メモリーが足らない、CPUが遅いなど言っていたが、いざ出来るようになると本当は、やる気も、技術も無かったのが分った。
儲からないのは分るが、見たいのは200万画素のメタルスラッグ、スト3。ステージの数は4面でいい。キャラも10人いればいい。気合で一日0.5フレームしか進まない仕事をしてほしい。
|
|
[ Video Game ]
|
Battlefield: Bad Company (輸入版 アジア)
【Electronic Arts】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,980円〜
|
こちらの商品は英語版です。(This item is English version)
日本版Xbox 360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
雷電IV
【モス】
Xbox 360
発売日: 2008-10-02
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,765 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,899円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
これといって駄目なところはないが、よいところもない 他のレビューで書かれているような音声・実績の不具合は、アップデートで改善されました。
今後遊ぶ人はXBOXLiveにつなぐことで自動的にアップデートされます。
ではレビューを。
なんというかこのゲームは、良い意味でも悪い意味でも普通すぎます。
シリーズとして有名な「雷電」の名前に恥じないゲームになっているのは確かですが、シリーズとしての統一性を重視しているがために、個性が無くなっていると言うべきでしょうか。
弾を撃ち敵の攻撃を避ける爽快感、敵を破壊する達成感、熱い音楽、やけに強い敵戦車と敵ヘリコプター、練り込まれたステージ構成どれもが雷電シリーズそのもので質は高いです。
ところが、ゲームでやっていることが昔からのシリーズの延長であるため、目新しさはほとんどありません。
ゲームバランス重視なのは分かりますが、ちょっと過去のゲームにとらわれすぎだと感じます。
そして全体的にボリュームが少ないような気がします。
雷電IIIのPS2版はお手本プレイがありましたが、雷電IVにはありません。
またXBOX360版に追加されたステージは手抜き感のあるステージ構成です。
例えば右に中型機がでたら、次は左に出て、そして今度は左右に出る・・・といった感じです。
もう一度言いますが、ゲームとしての出来は良い方ですよ。
最低限備えるべきコンフィグ設定や、緊張感のあるゲームバランスは他のゲームと同レベルかそれ以上です。
雷電IVの問題点は「特筆すべき点がない」ことなのです。
気合が足らない 旋光の輪舞、オトメディウス、デススマイルズ、バトルファンタジア、雷電4、まもるクン、アルカナハート、メルティブラッド、タツノコVSカプコンなどこの頃の業務用は同人ゲームで、はっきり言ってメーカーの売るものとは思えない。
ゲームを面白くするために3Dで作っている分けではない。2Dで大変な事は3Dでやる。3Dで大変な事は2Dやる。楽するためだけに3Dにしている。
魔界村、飛竜、スト3、グラディウス、ダライアス、マリオ、サンダーフォースなどみんな無意味な3Dになってしまった。
昔の開発者は、色数が足らない、メモリーが足らない、CPUが遅いなど言っていたが、いざ出来るようになると本当は、やる気も、技術も無かったのが分った。
儲からないのは分るが、見たいのは200万画素のメタルスラッグ、スト3。ステージの数は4面でいい。キャラも10人いればいい。気合で一日0.5フレームしか進まない仕事をしてほしい。
MOSSの雷電 ゲーム自体は「難しい普通のシューティング」です まさに雷電
少し気になるのは狭さを感じること カメラが低いです
ボス戦が長めで少々地味なこと もっとズバズバ動かすような攻撃が欲しかった
あと弾が曲がる様に見える点 雷電4は横にもスクロールするんですが弾にはスクロールがかからない(背景が動いても弾は画面の同じ所にある)ようで違和感大きいです
移植の不満は効果音の問題が目立つので直して欲しいです
タイトルアップデート実施のお知らせ みなさんの気になってるバグ対応の予定が出たようです。
日時は明確になってませんがとりあえず「仕様」のごり押しで放置はしないようです。
http://raiden.mossjp.co.jp/raiden4/x360/support_1.htm
ライデンファイターズも半年くらいかかったのでそれくらいですかね?
まぁ自分的にはシューティングゲームは色あせないジャンルなので気長に待ちます?
祝!リーマンレーザー復活! 雷電シリーズ最新作であり、そのアーケード版の移植です。
本作の特徴はなんと言ってもリーマンレーザーこと「プラズマレーザー」が復活したこと。
旧作のファンならこれは嬉しいことです。
相変わらず、使い道は無いに等しいですが。
内容ですが、前作の3よりも難しくなっています。
1週のステージ数が大幅に減ったせいか、序盤から結構キツイ場面を強いられます。
それでも絶望するような難易度ではなく(1週目はね)、
何度も何度も練習を重ねていけば必ず道が切り開かれ、
「こんなの無理だろ!」とストレスしかたまらなかった場面が、
いつのまにか爽快感に変化します。
BGMも熱く雷電の雰囲気にあったものが多数用意されており最高です!
中には「この曲は!!」とシリーズファン感涙もののBGMもあったり。
移植度については、アーケード版は時間が無く数回しかプレイしたこと無いのですが、
細かい分部を除けば、良く移植できていると思います。
個人的に残念なのが、ちょっとボリュームが淋しいかなと。
2週目があるとはいえ、1週が短い・・・。
それを抜きにしても、素晴らしいシューティングだと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
ゼーガペイン XOR
【バンダイ】
Xbox 360
発売日: 2006-07-27
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,460円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
題材は良いのに… ほかの方も書いているように、ゲームバランスが悪すぎます。アドベンチャー部分の作りも手抜きのような感じで、原作のファンでも楽しめるとは言い難いと思います。題材は良いだけに、非常にもったいない作品です。
作品自体のインパクトがない ブリッジの会話もっと工夫できなかったのか、全員に話しかけるのは、確かにめんどくさい。
絵はきれいだけど、なかばでかなり酔ってきます。
全体的にキャラクターの動きというものがほしかったかなぁと思います。
うぅ?ん・・・・・・。 このゲームのために(厳密には90%くらいだが)XBOX360買ったのだが、そんなに・・・・・・。キャビア開発と言うことでかなり期待していたのだが、他のレビューにあるようにホーミングレーザーで終わってしまう。無理してブレード攻撃しに行こうとすると被弾しまくり・・・・・・。ロックオンのシステムが悪すぎる。近くの敵に素早くロックオン出来ない。コレにより被弾しまくる。グラフィックはめっちゃ綺麗だが、それだけ。ロボアクションの名作、ANUBISの理想的な進化形を期待していただけに残念でならない。
綺麗だけど見づらい 画面は綺麗ですが、機体の旋回などがしにくく、
思うように操作できないです。
また、ステージの間には船内での会話があるのですが、
全キャラに話しかけないと出撃できないようです。
浮遊感はありますが、スピード感は感じられません。
戦闘もロックオン攻撃メインとなってしまい、
その攻撃の軌跡が綺麗なのですが、
攻撃が当たっているのか、
敵を倒したかの様子が分かりづらいのが難点です。
原作アニメ好きなら良いのかもしれませんが、
予備知識と「好き」という気持ちがなければ、
辛いかもしれません。
キレイだけどなぁ・・・ デモやってみたけど、とてもキレイ。そこに関しては星5つあげたい。
だが内容は別バラ。ホーミング弾連射してるだけでクリアできる。
しかもロックオンは勝手にされるし、その上他の敵にロックし直すすることもできない。
もうちょっと上手に作れないかなぁ・・・
|
|
[ Video Game ]
|
Halo Wars(ヘイロー ウォーズ)(通常版)
【マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2009-02-26
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,413 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,460円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
AOEとは違う楽しさがあります Age of Empireが好きなので期待して購入しました。
キャンペーンモードは楽しいですが、非常に短く、マルチプレイでの対戦が絶対に必要だと思います。
パッドでの操作はどうなのか心配でしたが、今までのRTSとは違い360用に作成されているため快適に操作できます。
ルールはAOEよりもシンプルですが、毎回違う展開になるので飽きることなくプレイでき最高に楽しいです。
しかし残念な点もいくつかあります。
・プレイ途中に切断されてしまう人が時々います。(特にアメリカの方は多いです)
・チームの分け方が微妙なことがある。 3vs3で同じチームの人が全員同じ文明だったりします。 また、結構プレイしているメンバーの中に初心者が入ってしまうことがあります。
・マップがランダム生成でない。 何度か繰り返すとマップを記憶してしまいます。
問題もありますが、いつでも対戦相手を見つけることが出来ますし、RTSに興味のある方にオススメできるゲームです。
オンラインバトルは激アツ。 ■良い所
・RTS初心者でも敷居が低くプレイしやすい。
・オンラインバトルが面白い。
1対1、2対2、3対3の対戦、キャンペーンモードを二人で協力プレイなど。
人間同士の思考の駆け引きは熱い。
・オンライン対戦で自分と同じレベルの人を検索してくれるのが良い。
・難易度が4種類あり、更にスカルというアイテムを使用すれば更に難易度を上げたり下げたり可能。
■悪い所
・オンラインの対戦相手が見つかるまでが少し遅い。(ギアーズ2よりは早い。)
・オンラインの3対3で仲間が途中で抜けると一気に不利になり、
バランスが崩壊するのが悲しかった。
■総評
伊集院光のラジオ放送を聞いて、買いました。
オフラインモードより、人間同士で対戦できるオンラインが最高です。
今までFPSやTPSの対戦でしかやってきませんでしたが、
こういう頭を使う対戦も面白いと思いました。
地味すぎる この頃の洋ゲーは本当に良く出来ているがゲームオーバーなど演出の地味で陰気な所だけはアウターワールドの頃と変わらない。日本のゲームも家庭用は地味。MJ4、三国志大戦3などの演出を見習って欲しい。
バーチャ5と違い夜一人でネット対戦していると発狂しそうなぐらい地味。 どういう事を言っているのかというとヘイロー、マッデン、コール、FIFA、ギアーズ、ホームコート、バーンアウト、フォルツァなどをサラウンド爆音にしてプレイした後そのままの音量で体験版バーチャ5を出来るならアキラで上手く遊んで欲しい。どういう事を言っているのか分かってもらえるだろう。バーチャ5はキャラ選択画面だけでも気分が盛り上がる。 想像してみて欲しい。打撃音が貧弱で、ラウンドワン、レディーゴー、KO、リングアウト、勝ちポーズ台詞も無く終わるバーチャを。全然面白くないはずだ。 どのゲームも一試合が長すぎる。キャラ選択画面が地味。ロビーの静かさ。試合開始の演出も無く始まる。効果音が悪いから爽快感が低い。仲間が敵を倒しても左端に地味に文字が出るだけ。ゴール、タッチダウンの演出が無音。勝ち負けの演出が地味。試合終了の演出も無い。ランク変動の演出も無く終わる。こんな事は業務用では考えられない。どのゲームももう少しアーケードライクな演出が無いと遊んでいても面白くないし、対戦する気がしない。フレンドと騒ぎながらやればいいというのとは話が違う。地味だと騒ぎも出来ない。
場面場面で変わらない垂れ流しのBGMだけは本当に不愉快。ハードディスクで取り込んだ音楽を流しているようにタイトル、メニュー、ロビー、キャラセレ、ロード中と曲が変わらず流れるのがこんなに気分が悪いとは知らなかった。ゲームミュージックとBGMは違う。このゲームだけでなく垂れ流しのBGMは本当に辞めて欲しい。
どのゲームにもアンチエイリアス、オン、オフ機能を付けてほしい。Xbox360は文字にはアンチエイリアスをかけることが義務化されているらしい。本当なら何を考えているのか分からない。今のゲームはせっかく液晶モニターに一対一表示で出力させても文字やチームロゴ、グラフィックに慣らしが入っていて輪郭がボケ全然綺麗に見えない。これだけボケているとデジタル出力する意味が無い。ドリキャスのVGAが方が輪郭がソリッドで綺麗に見える。分かりやすく言うとドリキャスのギルティギアとミスタードリーラーの違い。自分はギルティギアの絵に慣らしが入っていないほうが好き。フチがボケず1ドッドづつはっきり見えるパキパキのグラが好み。これは好き嫌いが有るようなのですべてのゲームでどちらか選べるようにして欲しい。
人は選ぶが敷居の低いRTS 右も左もわからない初心者指揮官です。
RTSは初代箱のサウザンドランドくらいしかやったことない私のオンラインの
成績は現在2vs2は9連敗中の無能っぷりです。しかし一回負けてもそれ以上に学べるので
少しづつですが前進していく感じが楽しいです。
キャンぺーンは10時間程でクリアしましたが4段階の難易度や隠し要素(スカル、黒箱)
があり、ちょうど良いボリュームだと感じました。それにグラフィックが美麗。久しぶりに
グラフィックで驚きました。
RTSというジャンルの性質上、肌に合わない方も居られると思いますが
HALOの世界観を壊さずゲーム性を確立した良作ですので興味のある方は
是非、プレイしてみてください。
特典のHALO3新マップ「Mythic」ですが前回のマップパックと同じく今回もフォージ
(マップエディター)に特化したマップがあります。これは前回のものより自由度があり
ファークライ程ではありませんがプレイヤーの想像力しだいでなんでもできます。
一つ残念なことにMythicのプレイリストに人が少なく対戦がなかなかできないことです。
実績をみる限りあと三つ未公開のマップがあるので早く公開してほしいです。
Ensemble Studios最後の傑作 キャンペーン、あっという間でした。
内容が薄いと言う意味ではなく、全15ステージ楽しくて気がついたらクリアしてた感じです。
今までのHaloシリーズの補強にもなってて、実に良かったです。
設定上の存在の他の戦いも是非再現してほしいところですが、残念ながらこれで終わりです。
実に残念…。
|
|
[ Video Game ]
|
【輸入版:アジア/北米】Dead Rising
【Capcom Entertainment(World)】
Xbox 360
発売日: 2006-08
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,380円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
日本版か輸入版か。 購入を検討されている方、迷いますね。違いはグロ描写ぐらいで、
後はほとんど同じです(あたりまえw)グロ描写も、日本刀やチェーンソーを
使って初めてスパスパ斬れるので、コレだけの為に他の無線会話やデモの意味が
解らなくなるのはもったいないかも。(ネットである程度翻訳されていますが)
流石は海外版! もう日本語版買ってしばらく経ちましたが、念願のアジア版を購入しました。やっぱりバラバラいいですね。ムービーも結構違うし、日本語の方で台詞覚えたからストーリーも問題なくplayできますwwしかもデータも共有なので最高です!!もっと早く買ってりゃよかた('・ω・)
グログロ!!最高!! 以前、日本版をプレイしましたが刀やチェーンソーで攻撃してもゾンビはそのまま倒れるだけ
で面白みがかけました。がぁ!!!! アジア版は最高!!『バラバラ』だ!!
刀で切れば胴体が切れ、鉈で切れば腕や首が飛び、ショットガンで頭を撃てば頭が破裂!!
血も凄い量で吹きでます!(自分でも引きました。オエ?て感じ)
最初は英語が苦手なのでアジア版の購入はやめようかなって思ってましたが、いざアジア版
をプレイしみて、分からない英語はありますが、映画が好きでゾンビが好きなら大体言って
いる内容は分かります!英語でも『なんだかイケそうな気がする?』
それと攻略本も合わせて購入した方がいいでしょう。
日本版で満足できない方は是非アジア版を!!
真のデッドライジングがそこあります^^
英語解らない人はクリア不可能 一応日本語版クリアした後に海外版も初めからプレイして気が付いたのだが・・・これ英語解らない人はほぼ全クリは不可能です。クリア経験者等で「はぁ?」と思う人は自分は英語解らない人として想像してください一応ストーリーは矢印等で大半は何とかなるがある場面でとある虫を何匹だか集めて来てと言われるが・・・・日本語字幕あれば理解出来るが英語解らない人は恐らく虫を集めるって理解出来ないと思います(俺も始めに海外版やってたら理解出来なかっただろう)俺言ってる事間違ってるかな?俺の最近の遊びサマーソルトでゾンビの首を跳ね飛ばし着地と同時にカメラ構えて落ちてくる生首を撮影(笑)続編希望!!!!取り合えずジェシーは最高だね(笑)
欠損こそすべて ゾンビ映画「ブレインデッド」が大好きな私には、これぞまさに神ゲーです。
人体欠損のないゾンビなんてゾンビじゃないと私は思うわけで・・・。
いや、国内版もあれはあれで良かったと思いますけどね。
|
|