|
[ Video Game ]
|
50セント: ブラッド オン ザ サンド
【ベセスダ・ソフトワークス】
Xbox 360
発売日: 2009-07-23
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,580 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
なかなかオモロー♪ アジア版クリア済でのレビューです。他の方の素晴らしいレビューがありますので、補足程度でちょいと。★良くも悪くもGoW・AoTみたいな感じですが、基本は点数稼ぎゲームです・連続KILL他、指定された条件でのKILL、各ステージにポスター&的が各5っあり取得・破壊する事でポイントゲット!・ステージクリアしたときの点数によって金・銀・銅のバッチを取得(全取得の実績あり)★私は実在の50centは知らずに購入w でもFPS・TPSは好きなので中々楽しかったですよ♪ある程度ステージクリアしていくと、本物のPVもアンロックされていくので、ファンはより楽しめるかと思います ゲーム中にながれる50centの曲も自分の好きな選曲順に出来ますし♪自分はフレとワイワイ喋りながらco-opやったので楽しく出来ました♪ 欲を言えばG-Unitメンバーを含めた4vs4ぐらいのマルチも欲しかったwwwちょいとのつもりが長文失礼しました。
ポップコーン・ゲーム 海外版を実績1000までプレイしての感想です。
ガンプレー(銃撃戦)は中々楽しいですが、新鮮味はありません。
画質はそこそこ綺麗ですが、なんとなく質感が弱くインパクトはありません。
ステージ数は9。車の操縦とヘリに乗って機銃掃射するミッション以外は殆ど変わり映えしません。最高難易度でも5時間あればクリアーできるかと。
追加武器はゲームプレイ中に手に入れたマネーで購入します。種類はそれなりにありますけど、どれも似たり寄ったりで特徴はありません。
?表現に関して?
多少血は出ますが、部位欠損はありません。死体もすぐ消えます。
むしろ、LS押し込みによるパフォーマンス(挑発セリフ)が強烈です。
アメリカ人からすればパロディの域なのでしょうが、日本語版が吹き替えだった場合は間違いなく修正されるでしょう。個人的には大ウケでした(笑
良い点
・キャンペーンの協力プレイができる。いつでも参加・退出が可能。
・ただし、片方がダウンしても味方が近づけば復活する or 時間が経てば自力で回復するため、
ごり押しで進むスタイルになりやすく、イマイチ協力している感は薄い。
・50セントの曲を楽しめる。ラップ好きにはそれだけで楽しめるかも。
・スコアシステムがある。ライブに接続してランキングを競うことができる。
・連続キルをしてスコアポイントを稼ぐのが楽しい。
本作品を1番楽しめたのは、実績をかねてスコアアタックをしていた時でした。
悪い点
・全ての敵が同じ容姿。
・最初に隠れた障害物から殆ど移動せず、そこから撃ってくるだけ。
よってゲームがすぐにパターン化してしまうため、最高難易度でプレイしても緊張感は無い。
・ダッシュができない。移動速度自体は遅くなく、前転移動もできますが、ちょっとイライラする時も・・
最初から最後までド派手な演出で個人的には十分楽しめたのですが、
「50セントの曲が好きな人」、「FPS・TPSなら何でもいい人」、
「協力プレイが大好きな人」、「実績(特に1000実績)が欲しい人」
以外は、無理して買うほどの作品ではないです。
|
|
[ Video Game ]
|
ウォンテッド:ウェポンズ オブ フェイト
【スパイク】
Xbox 360
発売日: 2009-06-25
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,658 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,308円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
かなりカッコ良いですよ! 映画の続きがプレイ出来ると知って購入しました。映画の中に出てくる特殊効果が忠実に再現されており、とにかくカッコ良いプレイが出来ます。バレットカーブ(弾丸を曲げる技)等が決まるとホントに爽快ですゲーム自体は普通のTPSですが映画の雰囲気も良く出ていて良い感じ!画質、音も良いと思います。悪い点を挙げるとすればオンに対応してない事位でしょうか対戦や協力プレイ等ができればもっと楽しめると思いました。ストーリーのボリュームについてはまだ序盤なのでなんとも言えませんが、先が気になる展開でワクワクです。最近の映画をゲーム化した作品の中でも頑張っていると思います。ローカライズも丁寧ですし映画を観て面白かった方は買って損無しだと思います。華麗にアサシンプレイ!長文失礼しました。
おもしろいよ! サクサクアクションシューター!
バレットカーブが快感。良い意味で普通のTPS。
粗が無いわけでもないけど、ソフト不足な今日この頃(個人的に)
これはマストバイ!サクっとかっこいいシューターです。
ただ、、、シングルが短いのはともかく
マルチプレイ無しと言うのは、昨今のシューターとしては異常な仕様。
何故だGRIN!と叫びたくなる。
物語は映画版のその後。一部、主人公のとーちゃんもプレイ可能。
ローカライズは日本語音声。字幕もプラス可能。かなり丁寧だと思います。
ダークネスの一件でスパイクには不信感モリモリですが、これは素晴らしい出来。
主人公の声が映画ではDAIGOでしたが、これは別の人かな?
オススメ!マジオススメ。
ボリューム不足 海外版をプレイした感想ですのでこれから買う方の参考になればと思います。弾道を曲げるアクションは確かに面白く、スロー演出が入ると思わずニヤリとしてしまう。しかしボリューム不足で最高難易度でもすぐクリアできてしまい飽きが早い。初回でも4?5時間あれば終わり。実績解除の為に何周かしなければいけないのだが、ステージが単調で、更にムービーをすぐスキップできないためテンポが悪い。ただ実績の解除の為に求められることは簡単で、少し嬉しい。バグなのか曲が急に止み無音の中で撃ち合いする事になる。明らかに敵の頭や体が見えてるのに、エイムの円が赤色にならなければ撃っても当たったことにはならない。話の中盤でザコの中にいきなり弾丸を避ける超人が現われる。シナリオがあきれるほど安い。といったように不満な点ばかり上げてしまいましたが、一周目はまぁまぁ楽しめます。あと実績解除と暇潰しにはなると思う。ただ友達にこのゲームを勧めるかといったら絶対勧めません。この会社のターミネーターも買いましたが、もっと酷い出来でした。ひどいと言われていたバイオ5を買った方がずっと楽しめます。
!WANTED! Weapons of Fate┏??∋∈??┓ これは、かなりspeedyなゲーム!操作も慣れればカッコいいアクションが出来るので最高!このゲームの特徴としてバレットカーブ(銃弾を曲げて敵を一撃死)スローで決まると気持ちいいです。他にもテイクカバーの際にボタン一つで滑り込み移動!アドレナリンはテイクカバー移動中に攻撃(ヘッドショット)を決めやすいかな?!(←ボス戦や少し強い雑魚に有効です!)これもスローになる。バレットカーブのゲージを消費しますので注意。アクション等はカッコいいのですが、しかしながらボリューム不足です。missionが少なすぎ!1missionも長いわけではない。 なのにグラフィックもイマチ…プレイ中は綺麗!(一部ムービーシーンが粗くなる)内容は抜群に面白いですので! プレイ中のBGMもカッコよく最高です! クリア特典も豊富でボリューム不足でも何回も遊べる!ネタバレになると批判もあると思うので、詳しい内容はふせときますが!オススメの一本です 個人的な意見ですがスパイクさん、フリーズといい加減なローカライズはしないでください。
|
|
[ Video Game ]
|
ライデンファイターズ エイシス
【サクセス】
Xbox 360
発売日: 2008-03-27
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 6,168 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,110円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
完璧な移植度 収録されているゲーム自体は10年以上前にアーケードで発売されたもの。
XBOX360の他のゲームと比べてしまうと、グラフィックやゲームシステム自体に古さは感じます。
しかし今では見なくなったドット絵のゲームでもあるし、ゲームのバランスに古い新しいはありません。
ある意味「新鮮さ」はあるのではないかと思います。
ライデンファイターズエイシス最大の特徴は、極限まで高められた移植度と遊びやすさにあります。
アーケードゲームを違和感なく移植しただけではありません。
当時の環境を再現するための、ブラウン管走査線を擬似的に再現するオプションや、隠し機体の有無を設定できるオプションがあります。
要はパッケージ側から出されたものだけでなく、購入者ごとに違う環境に対応するためのオプションが豊富に用意されているのです。
そしてシューティングゲームに大事な遊びやすさもかなり評価できます。
「エイシス」では、ロード時間は皆無、他にも捨てゲーボタンがあったり、豊富なコンフィグ設定で好きなステージを遊べたりと、遊びやすさを追求しています。
しかもライデンファイターズシリーズは一回のプレイ時間が非常に短いので、短い時間にちょっとだけやるのに適しています。
ゲームの中身は稼ぎを重視したゲームです。
ただ、稼ぎを楽しいと思える人ならとても面白いゲームなのでしょうが、あまり稼ぎを意識しない人は面白さを感じないかもしれません。
シューティングゲーム(特に稼ぎ)が好きならおすすめです。
遊ぶ側に必要な要素が全てそろっています。
それと、発売当初存在していたバグはアップデートで完全になくなりました。
これから買う人は、安心して買うことが出来ます。
おもろい これは売らずに手元に置いておきたいな。と素直に思わせるゲームでした。
余りシューティングはプレイしないので移植度とかは、よく判りませんが素人目に見ても
拘って作ってあるなと。職人的と言いますか...。
ゲーム性も隠し要素がたくさんあり非常にやり込み甲斐があります。(ここらへんは攻略DVDがついてるのが大きいですね。もし無かったらそこまでやり込まなかったと思いますので
後、自機や戦車のデザインが格好良い。戦車ラブ。
オンラインにも対応しており、ゲームモード別、機体別のランキング10位までのリプレイを見る事が出来る。
オプションは非常に充実していて痒い所にも手が届く仕様。
遊んでいてストレスに感じる部分が自分の下手さ以外に無い。
オンライン協力プレイがあれば最高だったのですが充分です。やるねぇ
幸せな時間 このソフトのためだけにXBOX360を購入しまして(他のソフト買ってません)、後悔なし。他のレビュアーの方がお書きになっているとおり、とても素晴らしい出来です。
他のレトロゲームパックの様な眠たい画面や半端なオプションとは無縁です。
このようなソフトがどんどん出ると良いのですが、2Dシューティングの発売ペースも落ちており、さびしい限りですね。
箱シューター必須!!! 紆余曲折を経てRFAが発売され、半年が経ちました。
360にシューティングが集まってきたので、新規で購入を考えてる方も多いかと思いますが
これは「絶対に買い」のオススメの1本です。
全体的にザコやボスが軟らかく手ごたえが無いような印象ですが、
敵の配置や隠し要素(得点等)をルーティンに組み込んでいくと非常にバランスが取れていることがわかってきます。
各ステージのギミックは洗練されていて無駄が無く好印象。
グラフィックのセンスは2D縦シューでは最高レベルです。
ちなみに問題視されていたバグは次回2度目のアップデートで完全に解消される予定です。
【良い点】
・コンフィグが超充実
・システムが過不足無くバランスよくまとまっている
・シューターのツボを押さえた演出の数々
・BGM・SEが熱くてかっこいい
・アップデートでモードの追加ができる
【悪い点】
・サウンドテストが無い(サントラ発売のためらしい)
・異常に遅い敵弾が背景に紛れてしまい、それによってつまらない死に方をする時がある
・古い作品なので自機の当たり判定が若干大きい
思い出の作品、そしておお暴れ! ようやく移植です!このゲームを最初に知ったのは高校に入学してまもない頃でした。徐々に打ち解けてきた友人達と行ったゲーセンにライデンはありました。自分はそれ以来このライデン、そしてシューティングの虜になりました。このゲームはミリタリー色に徹底的にこだわっています。本当に実在しそうな戦艦や大型戦車、航空機やトーチカ等、これほどまでに軍事要素があるのはストライカーズかこのゲームくらいでしょう。最初はしっかりブリーフィングもあります。機体も沢山の中から選べ、普通はまず思い付かないであろう格好いい攻撃が用意されています。とにかくこれほどまでに激しく硬派なシューティングがあったかと言うぐらい熱いものです。格好良すぎます!ハイテンポで闘争心をかきたてられるBGM、無数に存在する隠し要素、巨大ボスエリアに突入した時の緊張感、とくにライデン2の高高度ステージで次々と現れる大型爆撃機をひたすら撃ち墜としていくステージはもう圧巻!!瞬きも忘れるくらいです。またグラフィックも10年前とは思えない程綺麗です。ハードが箱〇と言う事もあると思いますが、当時セイブ開発のドット絵は2Dシューティングでは最高峰と称されてた様です。元々このゲームはガンドッグスと言うタイトルで主役とも言えるライデンMk-2は隠しキャラ的存在だった様ですが何らかの理由でライデンファイターズになったようです。 少しでも興味を持ったなら絶対にプレイするべきでしょう、やっぱりシューティングは人間じゃ無くて戦闘機でしょ!って人は尚更!
|
|
[ Video Game ]
|
まもるクンは呪われてしまった!(通常版)
【グレフ】
Xbox 360
発売日: 2009-06-25
参考価格: 6,279 円(税込)
販売価格: 5,601 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
アーケード版未プレイでの購入 アーケード版未プレイなので
移殖度はよくわからない
わかる範囲で家庭用アレンジの部分を書いていく
1 操作方法が大幅に変更
右スティックでの連射が可能なので水平撃ちなどお手の物
これは嬉しい!(OPで変更する事)
2 最初からコンティニュー無制限なので初心者でも絶対クリアできる
(ごり押しOKw)
3 ロードは早い 2秒かからない と思う
目玉のストーリーモードについてはまだ未クリアだが
1 常にフルパワーアップ状態でいくら呪い弾を撃っても
パワーダウンしない
2 スコアは無い 星を取った数で復活する(PTの並び方順)
3 ステージクリアしても死んだ者は復活しない
4 新キャラカワエエエエエエエエエエエエエエ
5 アーケードと比べてロードが長い+多い気がする
6 個人的にはすげえムズイ
また練習ステージでは
遊んだステージが開放され
ランクが0?100まで選べる
100だとかなかなか鬼畜なので慣れたらやってみるのも手だろう
おまけのイラストは多分200枚ほどある
全部集めるのはそれなりに苦労するかも?
実績解除は固定キャラで固定ボスを倒す(面をクリアする)
必要性があるのでいろいろ試したら良いと思う
ストーリーモードのロードの多さ
(紙芝居でなんであんなにあるんかな?)+長さ(と言っても5秒ぐらいだが)
が気になる以外は良品だと思う
ストーリーモードクリアしたので追加・・・
360実績wikiを見ればストーリーモードの
クリアの仕方がわかる
見なければ何週もするかもしれない・・・
クリアしたら新キャラ使えるかな と思ったら
使えなかったw
カラクリ城が最も難しいがゆっくり敵を全滅させるか
さっさと突破するか の2点が有効だろう
さっさと突破した場合ボスまで1分もかからない
(当然敵はスルー状態になる)
アーケードモードも突破してやれば
1面あたり1分もかからないので
自分のタイムアタックをやるのも面白い
売る予定だったが保存ソフトに格上げしましたw
|
|
[ Video Game ]
|
デッドライジング・ギアーズ オブ ウォー Xbox 360 プラチナダブルパック【CEROレーティング「Z」】
【カプコン/マイクロソフト】
Xbox 360
発売日: 2007-11-01
参考価格: 5,240 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
何コレ?もぅちょい考えたら? タイトルの意味は値段の事これ書いてる時点づ値段6000越えって普通にありえないでしょ?プチプレミアでもついてる?いえそんな事はありません!!普通にお店で定価よりちょい安く売ってます!!中古なら更に安く売ってます(中古は売り切れが大半だが(苦笑)どうせ普通に中古のGOWとデッドライジングと二本分の値段つけてるのだろうがこのセットは普通に二本買うよりお得で発売された物です。プレミアついてるならあまり賛成は出来んが定価より高いのは仕方無いがプレミアも何もついて無いのを定価以上ってのはボッタです。規定の値段で売るのが嫌だって言うならセット用のケースから出し単品でそれぞれ売れ!!正直ゲーム自体は二本共最高です!!
初次世代 360本体を購入した後、レビューを参考にこちらのソフトを購入してみました。まず、デッドライジングをクリアまで数日プレイ。ゾンビの多さには驚きましたが、ストーリーに盛り上がりが欠けているような気がしました。案外やる事も単調です。ゲームのシステム上、レベルを上げて最初からやり直し、真のエンディングのためにまた最初から…と、繰り返すのが苦痛になりました。次世代機のすごさを体験できたのは、間違いなく次にプレイしたギアーズオブウォーです。PS2時代に、シミュレーションやロールプレイングゲームばかりしていた私に、アクションシューティングの素晴らしさを気付かせてくれた名作です。グラフィック、操作性、世界観、言う事なしです。まさに次世代でしょう。私はあまり人にゲームをすすめる事をしませんが、ギアーズオブウォーだけは皆さんにしてもらいたいと思っています。TPSやFPSを食わず嫌いしている私のような方には特に!これから、ヘイロー、コールオブデューティー、レインボーシックスなどの名作シリーズや、バイオショックのような新作が次々にプレイできるなんて…360ライフが楽しみで仕方ありません。
デッドライジングはともかく… プラチナダブルパックを買った者です。両ゲームともかなり評価が高かったので、このダブルパックをプレイするために360を買いました。デッドライジングはとても面白かったです。私はヘタレなのでPS2時代は改造コードを使用していました。360ではコードを使用できない?ようなので、クリアできるのか不安だったのですがデッドライジングは「ちょっと頑張ればクリアできる」レベルでヘタレゲーマーの私でもクリアできました。(笑)人にオススメできるゲームだと思います。しかしギアーズのほうは…開始20分でやる気を無くし、今では部屋の片隅でホコリをかぶっている状態です。私がゲームを買う基準は主人公等の容姿(FF、サイレントヒルなどの綺麗系が好き)、映像、口コミでのオススメ度、なんですが、ギアーズはありえないほどマッチョなオジサンがドタドタと走り回るゲーム(と私は感じました)なので、「主人公は10代?30代前半」が好ましいと思う私からすれば、360は映像が綺麗なだけに余計に「げっ、気持ち悪っ」と感じてしまって…。(デッドラもオジサンですがこちらは気になりませんでした)ですから私のようにヴィジュアル重視な方にはオススメできません。好き嫌いがかなり別れるゲームだと思いますので画像等で確認してからの購入をオススメします。
中古より安い それぞれ中古でもけっこうなお値段なのに、それがセットになって、さらにプライスダウン。
両方とも気になっていたタイトルだったのでお買い得だったと思います。
他のタイトルでもこういうパックが出て欲しいですね。
デッドライジングは只3日間生き延びればいいのです。
素直にメインストーリーを辿るのはもちろん、ストーリーをよそにゾンビを蹴散らすのもよし、人命救助にいそしむのもよし、ジャーナリスト気分で写真を撮るのもよし。
これら一つ一つがストーリーであり、自由度が高いとされるところなのです。
アイテムが至る所にあるだけが自由というのは勘違いです。
主人公が死なない限りゲームオーバーにはなりません。
もし長い間セーブをしてなくて死んでしまっても、それまでの経験値、ステータスを引き継いで始めからやり直すことができます。
序盤で見捨てていた救助者を救えるようになります。
ギアーズ オブ ウォーは未プレイなので他の方のレビューを参考にしてください。
お買い得パックなんですが・・ このパックを買って、気に入らないほうは売ればいい!と思っているかたはやめたほうがよいかもしれません。2本だと一つのパックとして商品が成立しますが、一本だと同梱用との記載があるため、もしかするとショップによっては、単品の買い取りをしてくれない可能性があります。
ギアーズが駄目だというかたは稀ですが、デッドラは好みが分かれます。
まず、デッドラは、ゾンビ無双やバイオハザード系ではありません。
また、自由度が高い箱庭系とも少々異なります。一応メインシナリオに沿っていく形でプレイしていくことになります(一応マルチエンディングなんですが、真エンディングにたどり着くためには、決められたルートをたどる必要があるため、最終的には一本道のシナリオとなります)。映画でもできそうな、よく出来たシナリオで、正直驚きました(似た映画がありましたが全然違います)。
ギアーズはシューティング、デッドラはアクションRPG(レベル概念あり)とまったく違うゲーム性です。
デッドラの操作感は、サイレントヒルのような感じで、ややもっさりした動き(主人公が普通の人)です。この操作感が気に入らないかたや、バイオのようにサクサク殺して全滅させないと気がすまないかたや、銃でバンバン殺していくイメージのかたは、やめたほうがよいです。
そのような点で、デッドラは、サイレントヒルが好きだったかたに、おすすめしたいゲームです。
出てきたゾンビをせん滅するのが主ではなく、大量のゾンビのなかをかいくぐりながら生存者を助けたり、簡単な操作による写真撮影をしながら謎を追うことがこのゲームの本質です。また、救助したり、スクープを撮影することで入るポイントによりレベルが上がり、新しい技を覚えたり、ステータスがUPします(ゾンビを倒すことでもポイントは入りますが少ないです)。
ゾンビを倒すのは楽しいですが、倒すメリットが薄いため、通り道を確保するために排除するといった感じになります。銃も使えますが、ほとんど撲殺系や、ナイフ・刀、チェーンソーetcをメイン武器したほうが良いという感じになる、操作性とバランスです。
また、出てくるゾンビをすべて倒そうと思っても、正直無理です。たくさん出てきますし、倒しても沸いてきます。ですので、全滅させないと気がすまないかたには耐えられない内容です。
おそらく不評のかたのほとんどは、ゾンビを倒すことが主のアクションゲームであるという誤った理解の状態でプレイしたことによりギャップを感じ、嫌気がさしたといったところでしょう。
以上を考慮したうえで、デッドラに興味のあるかたには、このパックはお買い得パックです。
そうでないかたは、ギアーズを単体で購入することをおすすめいたします。
|
|
[ Video Game ]
|
【輸入版:アジア】Far Cry: Instincts Predator
【UbiSoft(World)】
Xbox 360
発売日: 2006-04-01
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ Video Game ]
|
Dead Space(輸入版:アジア)
【Electronic Arts(World)】
Xbox 360
発売日: 2008-10-14
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
※説明書・内容すべて英語表記になります。
※日本のxbox360本体で動作可能です。
本商品は、海外で販売されているものです。日本で発売された本体での動作、ならびに本商品の使用による故障や不具合は、公式サポートされておりません。
|
カスタマー平均評価: 5
楽しいです 他のレビューに初代バイオハザード並みに怖いと書いてあったので、購入してみましたが、正直バイオ1には怖さでは適わないと思いますね。初代バイオ以降のバイオはつまらなかったですが、バイオ1はホントに怖くて怖くてたまらなかったけど、このデッドスペースはバイオ1の怖さの半分よりちょっと上くらいの怖さ。しかしアクション性やグロテスクな表現はこちらの方が断然上です。ホントにバラバラです。ギアーズと同等か、それ以上のグロ表現。この手のゲームが好きな人や映画のエイリアンを好きな人にはオススメですよ。ただ、ボリュームが少ないかな。クリア後にクリーチャーが次々と現れるのを倒すとか、そんなオマケモード欲しかったです。せめて協力プレイとかね。 それにしても初代のバイオハザードを上回る程のゲームってなかなか顔を見せませんね。あの怖さ以上の怖さがあるゲーム体験したいです。
蘇る恐怖感 TVゲームで初めて「怖い」という感覚を味わったバイオ1。あれから13年、色々な恐怖?ゲームに手を染めては薄れゆく恐怖感を「慣れ」やゲームシステムの限界とか勝手に理由付けしてました。レビュー評価の高さに初めて海外版の購入を致しましたが、どうせ大袈裟な過大評価と気持ち半分で始めたところ、これは怖い! 何で怖いんだろう!
久々に蘇るゲームでの恐怖感・・・。わかった、予測不能な怖さなんだ!不安を掻き立てる音響と光の陰影効果、そして行動が予測出来ない敵の存在と孤独。仕留めたはずが執拗に襲ってくる敵は、殴り倒しても殴り倒しても立ち上がるジョーに怯えるホセ・メンドーサの如き恐怖(ちと、違うか)。
いずれにせよ、本作は予測不能事態による人間の恐怖心理を上手く突付いた良作で、次世代機だからと美麗ムービーに凝る傾向の和製ゲームを嘲笑するかのごときアプローチに成功したゲームだと思います。最近の和製ゲーム、何とか5とか何とかソリッド4とか、どんどん作り手の自己満足でユーザーがおざなりにされた感、強く感じる消化不良を一気に吹き飛ばしてくれた作品でした。
ベースになるのはやっぱりバイオかな? バイオハザード好きなら間違いなく楽しめます。
平時と異常時の背景に流れる音の使い分け方とその音の種類、室内の死角で待ち構えるクリーチャー、どれをとってもバイオらしい恐怖体験を約束してくれます。
バイオはシリーズが続き、次の展開がある程度読めますが、宇宙生物は次に何をする気なのか読めません。
その意味でドキドキでき、秀逸でした。
慣れと酔い FPS,TPS、アクションなどこの手のゲームはすごく好きでいろいろプレイしてきたのですが、
デッドスペースはプレイ当初は操作性と、カメラ視点にすごく悩まされました…
バイオ4やGOWなどの経験でこれらの点は問題ないと思い込んでいただけにすごくショックでした。一週間経っても一ヶ月経っても慣れることもなく、さらに酔うということでもうあきらめて投げ出そうとしていましたが、みなさんのレビューの評価があまりにも高いので自分にもきっと本当の良さがわかるはずだとあきらめずに最後までプレイしたいと思いがんばった結果、ある時急に酔いが解消され、カメラ視点と操作性に慣れ、快適にプレイできるようになりました。
あとは面白さは保証つきで文句なく最高でした。
酔うと思った方でもあきらめずに何回も繰り返すと慣れるようになるかもしれないので、がんばりましょう。
最後にお気に入りのラインガンがかっこよくて、構えた時から構えを解くときまでの銃(道具)の動作や威力を上げたときの敵を真っ二つにする演出がシビレました。
素晴らしい作品です こんなに怖いと思ったゲームは昔やった初代PSのバイオ1以来でした。
キャラクター、美術設定、音楽、ゴア表現、どれもがゲームを盛り上げる
素晴らしい出来と演出です。
理不尽なハマり等も無く、難易度も設定出来るので自分の実力に合わせて
ゲームを楽しめます。
日本でもZ指定で出して欲しいと感じました。
Z指定はこのゲームの中にあるような表現内容を十分理解してプレイ
する層にやってもらう為の物だと思います。
|
|
[ Video Game ]
|
怒首領蜂大往生・ブラックレーベル EXTRA
【5pb.】
Xbox 360
発売日: 2009-02-19
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,370円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
ネットで言われてる程悪くない ロードが長いのはありますが、あくまで【起動】→【ゲーム開始】までであって
肝心のシューティング部分が良く出来ている為、特に気になりませんでした。
バグやアーケード版との違いが結構あるらしいですが、
特に目立ったバグには会いませんでした。(アーケードとの違いは分かりません)
XBOX LIVEやリプレイなどでもバグがあるそうですが使ってないので分かりません。
確かにシステム面は使いづらいですが、
・Bボタンで戻る所と、スタートボタンで戻る所がある。
・決定ボタンが反応しなかったが、もう一度押したら動いた。
くらいで、あくまで使いづらいだけ。(他にもあるかも知れないが、気付かなかった)
ゲーム自体は非常に面白いですし、音楽をアレンジバージョンに変更出来るのも
良かったです。オフラインでやる分には問題ないようですし、
弾幕シューティングに興味のある人にはお勧めです。
※修正ファイルを作ってるらしいです(2009/07_まだ配布されてませんが)
怒首領蜂大迷惑 ユーザーに迷惑をかけ、箱○2DSTGに迷惑をかけ、小売に迷惑をかけ、ケイヴに迷惑をかけ、
さらにアリカからソースを盗用したことが発覚。ケツイはもはや絶望的……
と、発売日からどんどん広がるこのゲームの害悪。出荷停止どころかもはや回収ものだと思うのですが、
良識がないのか、体力がないのか、その様子はありません。
何故かソースを盗用されたアリカの三原氏がパッチを作ることになったようですが、
それならいっその事最初からアリカが作り直して欲しいなぁ……。
と言うか、最初からアリカに委託していれば良かったと思うのですが、大人の事情でしょうか。
見切りをつけるのはまだ早いです 家庭用オリジナル「Xモード」は本当に面白いです。累計6時間プレイで解禁になるのが難点ですが…。
その他「大往生」「大往生ブラックレーベル」についても、アーケードでプレイしていない者の意見になりますが、よく出来ていると思います。
さて、皆様が口々に言っておられる「バグ」及び、この作品と同じ企業が販売を担当する、Xbox360「ケツイ」の件ですが、株式会社アリカ関係者様のブログにて、修正版を、執筆者であるアリカ関係者様が担当される事、及びケツイの開発は、この作品とは別会社が担当(この作品もケツイも、5pd.様は開発元ではありません)する事が明かされております。
どちらも何時になるかは分かりませんが、修正版、及びXbox360ケツイ移植に関してご心配の方は、見切りを付けられるのはまだ早いと思います。
それを踏まえて、星はこの評価にしました。
某社ソース流用の為か移植度自体に違和感はない ロード時間や細かなバグなど色々言われておりますし、
特にロード時間など実際長い部類に入ると思いますが、
ゲームとしての移植度に関しては特に問題ないレベルと思います。
さすがアリカ版大往生のソースを流用しているだけの事はあります。
よほどやりこんでいた人でない限りアーケード版との相違は気付くことはないでしょう。
というか私も分かりません。
ちなみに、このゲームのためにわざわざ新規作成された
並木学氏によるアレンジBGMは必聴です。
6/19現在かなり先行き不安なソフトですが、
並木学ファンの方だけは購入しておいて損は無いと思います。
中身は良いが移植度やシステム周りがだめ このゲームの総評は、タイトルの通り。
移植されるゲームは非常に出来がよいけれども、移植のされ方に問題があります。
怒首領蜂大往生は弾幕シューティングゲームの中でも、高速弾などの”殺しにくる攻撃”が特徴的です。
綺麗な形の弾幕や、ばらまくだけの敵弾とは無縁です。
やはり、シューティングゲームはやるかやられるかに面白さの本質がつまっているのです。
魅せる弾幕なんて、シューティングゲームにはいりません。
そして弾の撃たれ方が多彩なのもすばらしいです。
遅い弾と速い弾、まばらな弾と密集した弾などの組み合わせが豊富で、プレイヤーを飽きさせません。
しかし移植には多少問題があります。
ゲームを開始してから何十秒間にも及ぶロード、使いにくいインターフェイス、アーケードと比べどこか違和感を覚えるゲーム本編。
移植度については、初めてゲームを移植すたメーカーなのでしょうがないかもしれませんが、インターフェース周りとかは5pdの見込みの甘さが引き起こしてしまった問題です。
時間をかければ直せるはずの不具合でした。
家庭用モードであるXモードは、どんな強いボス(緋蜂でも)こちらの火力で圧倒できる、「憂さ晴らしモード」です。
いつもは苦労していたあのボスやあの敵も、かるーく倒すことが出来ます。
これはこれで”オレTueeee”が出来て面白いと思います。
このゲームは制作を行った下請け会社が、PS2版のソースコードを流用して作ったため、不具合が多かったのだそうです。
PS2でかつて発売されたサンダークロスを思い出します。
|
|
[ Video Game ]
|
シューティングラブ。200X(攻略DVD「ナイスDVD2! 」同梱)
【トライアングル・サービス】
Xbox 360
発売日: 2009-02-19
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,658 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,284円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
技能検定、これにつきる ほとんど社長一人でゲームを作っている会社のゲーム。
さすがにマンパワー不足でグラフィック、音楽は安っぽく、ゲーム自体の出来もそれなり。
ただ、アイデアは面白いですね。
特に一押しなのが「シューティング技能検定」です。
シューティングと言えば個人の技量がハッキリと試されるゲームでありながら、こうした客観的に能力を測るゲームというのは今までありませんでした。
しかも、ただ淡々と測るのではなく、工夫された試験ばっかり。
社長の独特な雰囲気を醸し出す演出には思わずニヤリとしてしまう。
他のゲームも、所々に変わったアイデアを見つけることが出来るゲームばかりです。
個人的には、特典の「ナイスDVD2」が気に入っています。
ただの攻略DVDかと思いきや、オーディオコメントが面白かったり、「シューティングラブ。甲子園」のハイライトも収録されています。
買って良かった^^ なんだかプレイした瞬間に胸に懐かしく熱い物が伝わるゲームです。
これをシステム、デバッグ全て一人で仕上げる社長を少し尊敬しました。
あの時社長が「助けてください」とメールで訴えかけDC版トライジールを買った自分としては応援して良かったと今は思っています。確かに音楽やグラフィック等、既存のゲームに比べ
優れている箇所は見当たりません。ですが結局ユーザーが心から楽しめるゲームって、『莫大な資金を投入して作られたグラフィック』とか『数百のスタッフが結集して作られたムービー』とかじゃないんです。プレイして楽しくなければ意味がない。
少なくとも同時期に同じハードで出された超絶バグてんこ盛りの弾幕STGより断然こちらをお勧めします。
それとロード時間がめちゃ短いのには驚きましたww。
もしかしたら箱○のゲームで一番短いかもです☆。
シューティング検定面白い! 最初は興味なかったのですが、シューティング検定なるものがあると聞き、
やってみたくて購入したところ、
初心者の私もついハマってしまいました。
でも下手なのであんまりいい年齢ではありませんが…。
ちなみに空き缶入れが一番ハマりました。
今までのシューティングにない着目点が良いと思います。
シューティングだらけのミニゲーム集っぽいのもいいと思いました。
オススメの一品です!
愛で楽しむゲーム シューティングラブという言葉に惹かれて買ってみました。
最初、グラフィックや音楽の質素さにちょっと困惑しましたが、数時間プレイして、その後、同梱のナイスDVDを見てしまってからは、すっかりハマってしまいました。
内容はとてもシンプルなものが多く、スタートボタンを押したらすぐに楽しめるものばかり。簡単だけど奥が深い。確実に攻略できないかもしれないランダム性。うまくやれてうれしかったり、失敗して悔しかったり。ファミコンに熱中していた時代を思い出しました。
トライアングルサービスという会社のこととか、その理念などを知っていくと、ゲームに込められたメッセージが浮かび上がってきて、だんだん開発者に親しみが湧いてきます。
藤野社長はゲームを純粋に楽しんでいるように思えるし、その楽しさを多くの人に伝えるためにゲームを作っているという単純だけれども熱い動機が伝わってきました。
そういう意思表明に賛同するのも実は楽しかったりします。
シューティングラブという言葉を聞いて熱いものがたぎってくる人には、間違いなくオススメできます。
買って損は無い 「シューティング技能検定」はオフラインではあるけど、友人を家に連れてきたときに「地球防衛軍3」と共に友達とワイワイ楽しむ、XBOX360には数少ない接待ゲームとしてもってこいな一品。
「エクスジール」と「トライジールリミックス」は往年の時代に出ていた敵出現パターンを覚えて攻略するもので、最近の弾幕避けゲームに飽きた方なら。
いや、昔のハドソンのキャラバンシューティングに情熱を注いだ方なら。
「マイナスゼロ」は最初いきなり即死してゲームオーバーになるかもしれませんが、数回プレイすると一定時間無敵のときがあり、そこでまたロックオンショット決めて無敵を維持させると画面が派手になってかなりウハウハ…というような面白いゲームだとわかってくる秀作。
ほぼ一人で制作されたゲームだけあり、XBOX360のグラフィックを駆使したゲームではありませんけど、思わず吹き出す「実績解除の楽しさ」とかアイデアがてんこ盛りに詰まっているので、これからもアイデア重視のゲームがトライアングルサービスから放出されるためにも買ってあげてください、お願いします…って応援したくなるような一品です。(笑)
|
|
[ Video Game ]
|
【輸入版:北米】F.E.A.R. : First Encounter Assault Recon
【Vivendi Universal Games(World)】
Xbox 360
発売日: 2006-11
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
敵AIの優秀さは数あるゲームの中でピカ一 クリアしたので、以下思ったことを書きます
●ストーリー
英語なのでサッパリ分かりませんが、楽しめました
どこに行けばいいか分からなくなることもあったのですが、基本一本道なので英語苦手な方でも大丈夫かと思います
●ステージ
ほとんどが屋内の戦闘がメインです
外での戦闘はそんなにありません
閉鎖的な空間での戦闘がますます孤立感を際立たせてくれています
●難易度
自分は一番難易度の低いモードでプレイしたのですが、それでも結構難しいです
自分が下手なだけだからなのですが、回復キットや弾があっという間に無くなって結構苦戦しました
●戦闘/アクション
敵AIが物凄く優秀です
気づくと背後を取られたりしちゃいます
雑魚敵でも頭を使って戦わないとボコボコにされるので、かなり戦闘の駆け引きに緊張感を持つことが出来るのでグッド!
また敵の倒れ方とかもリアルです
●銃火器
銃を撃つと火花や硝煙が出るのは他のゲームでもありますが、このゲームに関しては別格
凄くリアルです
また手榴弾の爆発エフェクトも凄かった
銃の種類も魅力的でした
撃つと太い釘のようなものが発射されて敵を串刺しにしてそのまま壁に打ち付けちゃったり
ビームのようなものが出る銃では敵が一瞬にして溶けて骸骨だけになってしまったり
●グラフィック
ポリゴン特有のツルツルした感じが出ています
また洋ゲー特有というか、まあ、ホラーゲームなのでそうなのですが、全体的に画面が暗いです
●敵
最初は化け物と戦うと思っていましたが、想像していたらちょっと違っていました
確かに化け物みたいなマシーン(映画「ロボコップ」に出てくるような二足歩行のマシーン)は出てきますが、幽霊とかは途中途中でちょっと、あとは後半戦くらいです
●BGM/音声/声優
BGMは、例えばある通路と部屋を境にして掛かったり消えたりするのですが、些か強引かなと
聴いていると突然ぶった切った様にBGMが切り替わるので、もう少し自然に切り替われば良かったかなと思いました
また近くで機械が騒がしく動いているなかテープの録音を聴く場面があるのですが、聴こえません
●グロ表現
結構グロイです
敵の近くでショットガンを撃つと、敵の胴体が真っ二つになったり、もしくは粉々になります
腕や足や頭も狙えば吹き飛びます
壁や床に飛びつく血しぶきもかなり凄いです
苦手な方は一考を
●総評
購入して大満足でした
とにかく敵AIの優秀さは、今までプレイしたゲームの中でピカ一かと思います
FPSでは人気のCODシリーズよりや個人的に凄いと思ったブラザーインアームズ・ヘルズハイウェイよりも敵AIは優秀なのではないでしょうか
手に汗握る敵との駆け引きは、こういうゲームなのだなと教えてもらいました
FPSが好きな方、またあまりFPSをプレイしたことのない方も是非プレイしてみてください
お勧めです
クリアしました! コンデムンドでモノリスのファンになってからやってみたいと思い入手してクリアしましたが、やっぱ怖いですね?トラウマになりそうです(笑)しかしゲームシステムは良く出来ていてスローモーという能力があり一定時間時間がゆっくり流れてる状態になり敵の動きや撃った弾が良く見え楽に戦えます!しかしこの機能の真骨頂は自分の撃つ銃の動きが観察出来るところだと思います!!ショッガンを撃てばポンプアクションするたびケースが舞い、アサルトライフルを撃てばボルトが激しく前後に動き薬きょうがバラバラと飛びミリタリー好きにもなかなかいいと思います!内容は確かに怖くてグロさMAXですがFPS好きは純粋にハマると思います!ちなみに今はFEAR2にハマってますがこっちはかなりグロさMAXです(笑)
ホラーFPS..... やってみたら結構怖かったです。FPSだけじゃ物足りない!という人はぜひやってみたらいいですね。ちなみに日本版発売予定と聞いてますが、うわさでは開発途中で中止との話が流れているとのことです。まあ血の苦手な人はあまりおすすめできませんけど、処理落ちやダウンロードがあまりにもひどくかなりまたされました。でもやってみる価値はあります。
ファイルズ かなり怖いです!見えない敵が(x_x;)確かに面白いのだが、ビル内の銃撃戦ばかりで、飽きる。期待しすぎたかな!(自業自得です)あと酔うし目が回る…。グラフィックもイマイチ!あと日本版は出ないかも?Xbox360初期のソフトだからなぁ!これを買うなら発売元が同じの『タイムシフト』がオススメです。FPS!周りの敵とかを止めて自キャラだけが突っ込んだりと!ボスキャラだと思い撃ちまくってたらゲームオーバーに、そこでタイムシフトを使って、逃げるって感じです。武器も豊富ですしvグラフィックも最高級、雪山のミッションは素晴らしく綺麗!難易度は高いです!
クリアできました 英語が分からなくても、最後まで進めます。難易度も一番易しいモードなら数回死ぬだけで最後までプレイできます。
ただ、ストーリーは分かりづらいのはしょうがないですね。
誰か分かりませんが、日本の女の子の歌がラジオから聞こえてきたりもして、笑えます。
確かに屋内の銃撃戦プレイがほとんどで途中で飽きてきますが、時々現れる恐怖のフラッシュバックで
上手く飽きさせません。空飛ぶゴーストの攻撃は怖くて新鮮でした。
敵AIも賢くできていて、こちらが撃ったときの反応がとても良くできています。
足を負傷するとくるくる回ったりして笑えます。楽しんで最後までプレイできました。
|
|