|
[ Video Game ]
|
Sonic's Ultimate Genesis Collection【Xbox360輸入版/アジア】
【"Sega of America, Inc."】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
|
※説明書・内容すべて英語表記になります
※日本のxbox360本体で動作可能です。
本商品は、海外で販売されているものです。日本で発売された本体での動作、ならびに本商品の使用による故障や不具合は、公式サポートされておりません。
|
カスタマー平均評価: 4
質より数を選んだか 収録タイトルも多くこれはお得か!と思わせておきながら
肝心の中身が酷い。世に言う移植度というやつか?再現されてる
ゲームもあれば原作とかけ離れてるのもある。
特にスペースハリアーはSEがショボい。声がヘンテコ。
ベアナックルは一部ステージにおいていきなり音が消えたりします。
恐らく全てエミュで動かしてるんだろうけど。
実績目的で買うとしてもファンタシースターなどのRPGは
英語表記なので辛いかも。当時を知ってる方なら問題ないと思うけどね。
XBLAと内容が被ってる作品もいくつかあるので既にXBLAのセガタイトルを
何本か持ってる人には美味しくないかもしれないですね。
被ってる作品の移植度については完璧だったりします。
ロープレがたくさん収録!w 輸入版(アジア)なので収録されているロープレのメッセージも全部英語でした・・・
アクションゲームはメガドラの国内版とほとんど同じなので、なつかしくプレイできました。
できれば「アローフラッシュ」とか「XDR」とかも入れてほしかったですw
|
|
[ Video Game ]
|
セガラリー REVO
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2008-01-31
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,683 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,580円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
WRCには劣るが… これはこれで面白いです。本来ラリーは一緒にスタートはしません!セクターごとのタイムアタックになります WRCが発売されない今、ラリーはこれしかないので、これで十分…ではないが楽しめます!確かに優勝したときくらいイベントがあった方が面白いかも…
シンプル過ぎるが・・・ 初代セガラリーからプレイしてますが、サクッと遊べるし、追い抜く感覚もセガラリーって感じです。
グラフィックは確かにきれいですが、XBOX360ではこれぐらいは普通。
自分的にはリプレイのセーブがないのは良いけど、優勝した時ぐらいは何かあってもいいんじゃないかな。
確かに定価7000円はボリ過ぎ。今は1000?2000円で買えるのでその値段なら十分買いかと思います。
個人的には車の設定とは苦手なので、これぐらいシンプルなほうが良い。
あとドライバービューでの操作が一番操作しやすい!!これはレースゲームでは初めてです。
あと悪い点は他の人の言っているように他の車が理不尽に速い時がある。初心者は最初は辛いかも。そのうち慣れると思うけど。
個人的にはドライバーの隣にコドライバーも乗っててほしかった。
いちいちアンロックしていくのがメンドイ。飽きるのがはやい。
90年代風の良質なレースゲーム 体験版をプレイした時、FMS2やGT5Pをプレイした後だったので何この挙動ありえないでしょ?と思いましたよ。GFやBGMも中途半端で何とも掴みの弱いソフトだなぁと。
ただ、メインのチャンピオンシップモードを進めて行く内に評価がガラりと変わりました。
走行車両の轍によってグリップ力が変わる新システムややり込む度に確実に前車に追い付いていく絶妙な難易度(ゲーマーに丁度良い難易度のため普段ゲームしない人には難しめ?)。正直最近のレースゲームでオフラインでここまで熱くなったのは久しぶりです。セガラリーは2以来だったのですが、最初だいぶ挙動が変わったかな?と思ってたんですけど、これは紛れもなくセガラリーですね。惜しい事にシュミレーター系や自由系等、次々に出るレースゲーの中でいかにも90年代アーケード風はちょっと古過ぎた感じはありますね。
最初あり得ないような挙動で投げてしまうかもしれませんが、是非やり込んで欲しいゲームです。一見不可能に見えるパーフェクト(すべて一位)も可能ですし、タイムアタックも絶妙です。もっと評価されても良い良質なゲームだと思いますよ。
俺はみんなにこの作品を自慢したい。 どんなソフトよりもラリー「ゲーム」であるが為に、評価が低いこのシリーズ。何度もいうけど、これは「ラリーゲーム」であって「ラリーシュミュレーター」じゃないんだよ!
リアル系が多い昨今、アクセル全開でコーナーに飛び込みパワーで強引にコーナーを抜ける快感を、このゲームでは体感できる。時速200kmオーバーで、あんな悪路を爆走すればマシンは分解必死である。しかし、そのあり得ない状況を楽しむのがこのゲーム。特筆すべきは、マシンの駆動によってコースが掘れて轍が出来ること。走れば走るほど轍は深くなり、そこにタイヤがはまると驚異的なグリップを発揮してくれる。このゲームはそれを見越しており、序盤は一位を狙える位置で轍を作り、後半にそれを利用してライバルを抜く戦略が重要になる。ただ、その轍によってマシンが不安定になるのも確か。下手すればホップしてあらぬ方向へ飛んでいく。そこら辺のバランスがいい。綺麗なグラフィックとシリーズ中屈指のスピード感が、「悪路を爆走する楽しさ」を演出している。
ラリーの全てをゲーム化し、あまりにもストイックなそのゲーム感とイマイチなグラフィックということで前作では酷評の嵐。だがそんなセガラリーも「走る楽しさ」を提供するゲームとして一級のものを持って帰ってきた。走れば轍が出来たり、水に入れば泥が落ちたり、はたまた走っているうちに泥が乾いたりといった細かいグラフィックも実装。今までのリアルラリーゲームにあった要素だろうか。
走る楽しみは取り戻した。ただ、全般的に綺麗にまとまりすぎてSEGAにしてはおもしろみがないので星3つ。あとは、「セガラリー2」で見せてくれた芸の細かさを超えるだけだ。セガラリーは「セガラリー2」の亡霊から、ようやく離れられるかもしれない。……その際には、ライトを追加したマシンで真っ暗闇を爆走するコースをギブ!
30フレーム 体験版やりました。車のゲームで30フレームはありえない。これならモデル3のセガラリー2のほうが良い。
よく面白ければ30フレームでも関係無いと言う。こういう言い方はおかしい。なら60フレームでいいだろう。操作性が悪くても、動きがガタガタでも、モデリング、ライティングが豪華でグラフィック重視の方が面白いと言うなら話は別だが。そのぐらいポリシーがあればメーカーは30フレームのゲームを作らなくてはいけない。デビルメイクライ4を見て、操作性を悪しくて、動きをガタガタにして、もっとグラフィック重視で作れと言わないといけない。しかしそんな人はいない。デビル4のグラフィックで満足している。なら60フレームでいいはずだ。まさかPS3、360ほどパワーのあるゲーム機で30フレームのゲームばかり遊ばなくてはいけないなど全く思っていなかった。
|
|
[ Video Game ]
|
バーチャファイター5 Live Arena
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2007-12-06
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 8,190 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,598円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ゲーム自体は文句なしの出来 格闘ゲームというジャンルで、ここまで対戦ツールとして完成されたシステムのものは
おそらくVFシリーズ以外にそう無いと思います。
4の出来がかなり良かったので5になっても大きな変化が無いのは少し残念だが、
ここまで完成された物をガラっと変えるには相当な勇気がいると思う。
ただPS2版のバーチャファイター4Evoがトレーニングモードにおいて
初心者のためにシステムを非常に丁寧に解説していたのに対して、決して出来は悪く
無いものの、そういった親切さが5のトレーニングモードで無くなったのは残念。
シリーズをやってる人間ならば特に必要ないかもしれないが、次世代機になり
シリーズを初めてやる人のために、VFのシステムを解説、トレーニングできる項目は
あった方が、何故VFが複雑で奥が深いと言われているのかも理解できると思います。
あと今作はXbox360版ですが、PS3版も出てます。
が、PS3版は通信対戦が出来なかったり、バージョンが古かったり、CPUが馬鹿だったりするので断然Xbox360版をオススメします。
もう楽しいしか言えない バーチャファイターシリーズは初めてですがこのゲーム買って数回プレイしただけでハマりました。
バーチャ系の傑作バーチャロンと同じくらい衝撃受けました。最初は不安でしたがカスタマーレビュー信じてよかったです、肝心のオンラインが終わりそうで恐いですが環境良く快適にプレイできたらいいなと思います。3D格闘の強みは自由度がかなり高いことですね、2Dも楽しいですが抜群の操作感覚がある気がします、買ってよかったです!
格闘ゲーム好きor過去シリーズにハマった人なら絶対損はない。 これからVF5を始めようと思っている人へ
他の方が書いているようなラグは一切ないと思っていいです。
ラグと言っても60分の1秒?3秒ほどなのでよほどやりこんでいなければ体感さえできないレベルのものです。
言ってしまえば60分の1秒に体が反応できるくらいやりこんでしまう人が大勢いるほど奥の深いゲームです。
他のゲームにはないスピーディーな読み合い、超美麗グラフィック、
やればやるだけうまくなるすばらしい完成度を誇るゲームです。
過去シリーズ経験者、VF5中級の方へ
とにかくこのネット対戦はものすごいです。迷ってるなら買って損ナシでしょう。
1フレーム程度しかラグがないってのはすごいです。
回線状態がよければほとんどラグを感じない人もいます
マッチングに少々難点がありますが、そこのマイナスを考えても☆5つ
まだまだ全然人もいます(10秒も待てば規程の3人は見つかる)し、新規さんっぽい人も結構入ってきてます。
VF上級者のみなさん
ちょっと自分自身そこまでのレベルではないのですが
確定状況で技が入らないっていうことに腹が立つことがあるのも事実
完全に見切った返しが反応せず負け、、、なんてのは確かに悔しい・・・
でもこれだけのものがほぼ無料でやり放題てのはやはり凄い!
というわけで☆5つ
学生時代徹夜でバーチャしまくったものの疎遠になってしまった友人と
これがきっかけでまた連絡とりながら対戦してます。そんなケースがみなさんにも起こればいいなと思います!
ゲームはそこそこ ゲームはそこそこだがネット対戦でKOした相手に追加コンボくらわしただけで評価が落ちる落ちる。バーチャの楽しさをわかってないユーザー多すぎ
退化 なぜ進化していない・・・しかも新しい割にオンラインシステムがダメ。PS3版は言うまでもないが箱○版でも全く良くないです。
期待していただけに非常に残念・・・DOA4や鉄拳も満足とは言えないですが、とりあえずこれはアウトでしたね。一番飽きやすいです。
カスタマイズや画質向上とかは唯一嬉しい点ですが、その他をもっと見直して欲しいです。DOA4のオンラインやると、バーチャ5のオンライン対戦はつまらなくてやる気が失せます。
キャラバランスは問題ないと思いましたが。
|
|
[ Video Game ]
|
バーチャファイター5 Live Arena Xbox 360 プラチナコレクション
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2009-01-15
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,330 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,940円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
XBOXはこのソフトのために購入 このゲームのためだけにX-Boxを買いました。ゲーセンにかけた金に比べれば、本体、ソフト、スティクの代金など、まったく気になりません。内容もゲーセンそのままで最高。相手が日本人であれば、ラグはまったく気になりません。ので、対戦相手は選びましょう。対戦相手のところに表示されるアンテナの数で、近い人(アジア)なのか遠い人(欧米)なのか判断できます。ただ、PS2のVF4に比べると、チュートリアルとかは不親切な気もします。続編も是非このままX-BOXで出して欲しい。
もったいない。 完成度の高さは様様な格鬪技に影響をあたえただけのことはある。さすが。
しかしは通信対戦一対一のみ。選手の衣装を変更するにわ
作製した部屋を潰し主画面にもどり部屋を再構築しないといけないなど
がっかりする個所がいくつも。
格鬪技は複数人で他者の試合を観戦し自己の順番が来るのがたのしいのにね。
わたしはsega信者なのでこういう不備があるととても残念におもう。
DEAD OR ALIVE4の待合室の豪華さ、衣装と選手選択の快適さを
ぜひみならってほしい。
2からバーチャ人生13年 家庭用としては文句無しの出来でハイビジョンに接続するとアーケード以上の画質です。 只Ver.C仕様なのにアイテム数はVer.Bで上下別着せ替えが出来ません。どうせなら普通価格でいいからVer.D仕様で出して欲しかった。でもプラチナでこれなら間違い無く五つ星です。 今アーケードではR Ver.A REVISION1が8ヶ月稼働してます。これからバランス、技性能、技モーション一部改されたVerBが出ます。また1からです。AM2研もバーチャ離れを食い止めようと必死です。 対戦相手探すのも苦労する時期に入りましたそこでバランス調整したVer.Bの登場です。 個人的にRはバーチャの最終形態、集大成だと思ってます。5ではシステム面大幅進化はありませんでした 4以上の大幅進化はもう無理限界だと感じてます。Rのバージョンアップを見る度感じてしまいます。Rでバーチャの栄光の歴史に幕を下ろして欲しい。たかがバーチャされどバーチャ。これはもうゲームの領域を超えています。バーチャ人生も13年になりもう36才です。 でもVer.Bするんだろうな?。早くR Ver.A REVISION1でいいから家庭用発売してほしい。 悲しきジャンキーの願いです。R Ver.A REVISION1 因みに全キャラ使用、メインラウは鬼神です。5は武神までいきました勿論アーケードです。バーチャで人生変わりました
ゲームとして非常に面白いが・・・ 箱○の格ゲー(DOA4、SC4,SF4)を全てプレーしての感想です。
バーチャシリーズは非常に完成された格闘ゲームですので、格闘ゲームとしての面白さは文句ないです。
ただシステム面での前作からの進化は少ないので期待していた僕としてはちょっとガッカリでした。グラフィックやカスタマイズの進化よりも、システムをもう少し考えて欲しかったです。DOJOモードも若干不親切なのが残念。
あとDOA4やSF4と比較するとオンラインシステムが貧弱すぎます。よく言っても平凡、DOA4より後発なんですからもう少し工夫できたと思います
オフラインに関しては、良くも悪くも長く遊べます。ちょっと作業感が否めない・・・敵AIが単調ですので作業感がどうしても強くなります
バーチャシリーズの良さをできるだけ残そうとしているのか、今までの面白さは変わっていません。しかしその反面、斬新さや革新さなどは皆無でありその点は残念でした。せっかくオンラインができるんですから、そこをもっと工夫して欲しかったです。
今までのバーチャが好きでこれからも続けたいという人にはピッタリで、さすがの完成度だと言えるでしょう。逆に新しいおもしろみとかには若干欠けるので、それ以外の人やオンライン重視の人にはDOA4やSF4がオススメかな・・・
この値段なら試してみるのもいいんじゃないかな オフラインのみのプレイヤーです 正直なところもう少しロードが短い方がいい色違いなだけのコスチュームが多いとちょっとした不満はあるもののかなり良いゲームです初心者にはとっつきにくいかもしれないけどDOJOモードのコンピューターがやたら弱いので対戦では全く勝てない自分でも八段になってたりします(有り得ん)でもやっぱりスティックがないと厳しいと思う単に浮かせてコンボを入れるだけの初心者から起き攻め・避け方向・避け投げ抜けなどを意識する上級者までどのレベルでも楽しめる安くなってるので気になってた人は手を出しても損はしないかもそれにしてもデュラルに勝てない……
|
|
[ Video Game ]
|
北京オリンピック 2008
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2008-07-31
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,646 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,179円〜
|
|
カスタマー平均評価: 1
迷わず買い!・・・では全くもってないです。 まず、みるからに売れていないだろうから、オンラインが過疎っています。
オフラインで楽しみましょう。楽しめるものなら。
競技によっては、記録出す(実績解除する)のに相当苦労します、ってか、常人には無理だろって競技が盛り沢山・・・て感じです。激しい操作になりやすいのでコントローラも痛めます。
操作は単調なのが多く、純粋にAとBボタン交互連打とかありますが、無理な人には無理。ハードルが高いです。
ロード時間も、少しうざったいですね。
新品の値下がり具合をみるに明らか。安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
実際の選手が出場するわけでもなし。
|
|
[ Video Game ]
|
ソニック ワールド アドベンチャー
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2009-02-19
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,658 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,149円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
何だ夜も楽しいじゃないか と思えるのはおそらく中盤以降でしょう。夜のイライラの原因はマンネリ化でしょうか。
色々技を覚えてくれば、戦闘のテンポも良くなり楽しさがあがってきます。ただ難易度は結構高めかな・・・何度もゲームオーバーしました;
実はソニックシリーズのゲームはこれが始めて。カジュアルな雰囲気のゲームもたまには良いかと購入。昼ステージでかっ飛ばす快感は他のゲームには無いくらい素晴らしいです。
もう一度言いますが、難易度は割りと高い(ソニックシリーズはこうなのかな?)です。私はへたくそなのですぐに崖から落ちてしまいます。アポトスとスパゴニアは簡単なのでおススメ!本日初めてランクS取りました!
PS3、XBOX360両方で発売されていて、実績のため私はこちらを購入。
フレームレートが安定しているそうなので、両機種持ちの人はXBOX360版をおススメします。
映像作品の「ソニック&チップ 恐怖の館」も是非!公式HPでも見れますが、PS3&360で見たほうが断然きれいです。
主に夜に問題有り ソニックシリーズでこの作品がデビューとなりました 私の感想としましては 【昼】→最高。 爽快感凄まじい。このスピード感を 凌駕する ゲームは この世に無いと思います♪♪♪ 【夜】→実に シンプルなアクション。何のケレン味も無い シンプルアクション! …まぁ スカッとはします。 ただ このウェアホッグの死亡原因の 97% は "穴落ち" かと思われますな…。 コースの構造に(特にラストステージ) 悪意が感じられます。 なのに 落ちやすい。 操作感も少々荒い。 カメラワークに殺意を覚える。 ………と 悪し様に言ってはいますが… キャラは いぃので 及第点ッて とこですか。 ただ ムービーのクオリティや ストーリーの展開は 凄いの一言に尽きる 良作 です。 ダウンロードコンテンツもある為 飽きが来ません、 一向に。 兎に角お勧め!!!(補足。 PS3 と Wii版も有りますが 私は 360が 丁度いいと思います。PS3は体験版で非常に疲れましたハィ…。Wii版はスピード感が 360より アレれですね)
ソニックシリーズ最高峰! タイトルでも述べましたが、今作のソニックはシリーズ中でもかなり完成度が高く、最高傑作と胸を張って言えることができるゲームです。 特筆すべきはやはり昼パートの爽快感でしょう。 美しく、迫力のあるステージを目まぐるしいスピードで駆け抜けていく気持ちよさは他のアクションでは中々味わうことはできません。夜パートも最初は蛇足かなぁと感じていましたが、コンボやアタック等のステータスを上げると敵を倒す時の爽快感が増し、こちらもとても楽しむことができました。上記で述べた昼と夜の感想だけなら★4・5ぐらいだと思ってたのですが…、 『DLCによる充実したステージの追加』(付加効果として映像も綺麗になります)『修正パッチ』(バグや処理落ちなどの軽減)等といった制作者側によるサポートによって現在ではかなり快適化され、満足しているので自信を持って★5の評価とさせていただきました。後、難易度についておっしゃっている方がいますが、確かにこのゲームはシビアなところもあり初見では苦労しますし、合わない人もいるかもしれません。 ですが、その「できなかったことができるようになる」という達成感こそがこのゲームの醍醐味でもあると思いますので、そこに辿り着くまで是非とも諦めずに頑張ってプレイして欲しいです^^
こんなソニックを待ってました!!
本当の意味でタイムアタックができるソニックシリーズというのは実際ソニアド2以来出てないと思っており、新ソニの次回作に期待とか思っていた矢先にこの作品を発見しました。
昼のソニックパートはソニアド2を超えた爽快感です。やや不評の横スクロールも、あのグラフィックを最大限に生かす為の仕様ですし、ブースト状態でフル3Dだと新ソニの二の舞になりかねません。あれでいいんです。
夜パートはあってもなくても構わないかんじです。
今後はソニアド2をリメイクした様な作品を希望します。スピンダッシュの代わりにブーストを入れれば十分いけると思います。
昼は★5、夜は★1 ◎昼面はとにかく楽しい!
難易度が高いステージでも爽快感から苦になりません。
この素晴らしさは、まさにセガの財産です。
×夜面は…これ、テストプレイで文句出なかったんでしょうか。
最大の敵はカメラワーク。PSO等の経験を活かしてません。酷すぎる。
さらに後半になるにつれ、アクションの難易度が上がるのではなく
敵の攻撃力で難易度を調整していく手の抜きっぷり。
この手の難易度調整は恥と思って欲しいです、とくに経験豊富なセガとしては。
昼面だけで構成されていたら近年まれにみる神ゲームだろうと思えるだけに、
とても残念なゲームに感じました。
|
|
[ Video Game ]
|
(360)GOLDEN AXE BEAST RIDER(輸入版:アジア版)
【"Sega of America, Inc."】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,130円〜
|
こちらの商品は英語版です。
日本版Xbox360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 4.5
いい感じ オーソドックスなアクションゲームです。敵の攻撃を捌く、または弾いて反撃するのがプレイの基本になります。大技により、敵は首が飛んだり、胴体が切断されて、断末魔(旧作を彷彿とさせる)を上げて倒れます。吹き出す血の量も半端じゃないです。ストーリーは単純で、常に一本道なので、最後まで迷う事なくクリアできます。主人公もなかなか色っぽいので、エログロ好きにはさらにオススメです。
日本未発売が悔しいです プレイした中盤までの感想ですが かなり面白いです CONANが好きな方なら間違いなく買いでしょう 人体破壊も なかなか凄まじいです 日本も ニンジャガイデン ニンジャブレイドで頑張ってますし そろそれ こういう作品も発売解禁にして欲しいですね 開発は SEGA なのですから
普通に面白いです。 骨太のACTゲームです。主人公はティリスという女性のみです。敵の攻撃をPARRY(防御)とEVADE(避け)で上手く防ぎ、敵にカウンター攻撃を仕掛けることがこのゲームの肝となります。このカウンター攻撃が決まると非常に気持ちいいです。野獣を乗りこなして戦いを有利に進めたり、魔法も使うこともできます。 この作品は昔の『ゴールデンアックス』をプレイしたことがある人なら、より一層楽しめると思います。 カメラ視点にやや難がありますが、自分好みに調整可能です。またストーリーモードクリア特典の『クラシックコスチューム』も非常に色っぽいです。
|
|
[ Video Game ]
|
CHROMEHOUNDS -クロムハウンズ- Xbox 360 プラチナコレクション
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2007-03-15
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,330 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,736円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
未完成? オフラインはほぼチュートリアル要素です。 10時間もプレイすればおのずとやることがなくなって、オンライン対戦に進むことになるでしょう。 このゲームは六種類のロールタイプやコムバスを使った情報戦に魅力があると思うのですが オンライン戦ではほとんど意味がありません。 つまり、コマンダーやスカウト的要素はほとんど必要ではなく、通常のマップではレーダーがなくても 視界で敵機を十分に補足できるので真っ向からの接近戦や迫撃戦、狙撃戦がメインで 勝敗はコムバスと情報をどれだけ活かすかではなく、いかに火力と命中で圧倒するかにかかっています。 したがって、緻密な作戦をたててもあまり意味がありません。 重武装した機体同士が出会い頭に交戦開始、あとは入り乱れて最後まで乱戦、そんな感じです。 戦略的なシミュレーション的要素を期待していたので、この点はがっかりでした。 オンラインでは大きく二つに分けて、ルールを自由に定めるフリー対戦とシナリオ的な戦争モードがあり 後者はスカッドに所属しないと参加することができません。 フリー対戦では、ほぼすべてのマッチが弾数無制限の火力戦なので、より乱戦的です。 なので、チームメイトと協力して戦いたいならスカッドに所属することは必須であり かつコミュニケーションのためにボイスチャットも同じく必須といえます。 馬のあうゲーマーと同じスカッドでプレイできれば楽しいかも知れませんが そのために気軽に一人で繰り返し遊べるかという意味では、少しつまらないと考えるかも知れません。 基本的にすべての武器は手動で照準をあわせ、誤差やターゲットの機動を予測して攻撃します。 機動は緩慢で、移動するのにとても時間がかかります。 同じ会社の似たようなジャンルの別のソフトとしてはアーマードコアシリーズが有名で そちらはスタイリッシュでスピード感のある戦闘を追求していますが こちらは無骨で重厚な戦闘を追求しています。 個人的に戦闘としては足して二で割ったくらいがちょうどいいと思います。 詰まる所、このゲームのコンセプトとしてはスカッドによるコムバスの活用と それに基づいた戦略による攻撃だと思うのですが それを実現して楽しむことは、疑いに武装を制限して戦うなど、よほどの条件下でないと期待できません。 そういう意味で、このゲームはスカッドに所属して楽しめる人、その割に戦略に欠ける直接的な戦闘でも十分楽しめる人と、人を選ぶゲームでしょう。 コンセプトとしては非常に魅力的なので、その点を評価して星4つです。
長く楽しめる逸品 自由度が非常に高く、プレイヤーそれぞれに全く違う機体、全く違う戦術が現れます
これまでのロボゲーと違い、決められた部位のパーツを選択するのではなく、どこに配置するかも自由に選べるため、レゴ的な楽しみ方が出来ます。ぶっちゃけ戦闘に出なくても丸一日組み立てだけで遊べます
オンラインの楽しさは筆舌に尽くしがたいものがあります
ボイスチャットによる連携が他のどの作品より重要になってきます
割と独断専行でもどうにかなるゲームは多いですが、打ち合わせや情報の共有がここまで楽しめるゲームシステムは素晴らしい
・欠点
オンラインでプレイしない人には全くお勧め出来ません
またボイチャが苦手な人もやめておいた方が良いでしょう
マニアック 機体のカスタマイズも悩むが結局は地形を活かした作戦と駆け引き!フロントミッションがTPSゲームになった様な感じ。
未だに オンラインに人が沢山居る
面白すぎです
創造
と
破壊
性格が影響しますね
オンラインでのチームプレイを楽しむ 三カ国の三つ巴の戦争に傭兵として介入し、自国を勝利に導くというのがプレイヤーの目的です。
戦争に参加するにはスカッドというチームに所属する必要があります。
同じスカッドに所属する他プレイヤーと協力して戦場に出撃し、
マップを見ながら皆で作戦を考え、ボイスチャットで連携をとりながら戦う。
というのを聞いて楽しそうと思う方にオススメのゲームです。
プラコレ価格でお買い得なので、オンラインを通じてのチームプレイを体験してみたいなら是非。
以下、注意点です。
キーボードでのチャット機能が無いので、マイクが必要です。
オンライン対戦にはXbox Live ゴールドメンバーシップ(有料)に加入する必要があります。
ゲームをプレイできる時間が限られている方はスカッドに所属する際に
同じ時間帯でプレイしているスカッドを探す必要があります。
|
|
[ Video Game ]
|
Condemned 2 Bloodshot (輸入版)
【"Sega of America, Inc."】
Xbox 360
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,200円〜
|
こちらの商品は英語版です。(This item is English version.)
日本版Xbox 360で動作します。
|
カスタマー平均評価: 4
前作から ハマッてクリアーしていたので購入しました。前作より難易度も少し上がってる気がします。映像もかなり綺麗になっていて演出も凝って壁から突然敵が出てきてびびりまくりです。がやはりアジア版なので自分にとって1番問題は英語が得意でないのでストーリーがちんぷんかんぷんなんです。 かなり良ゲームですがこのゲームはストーリーを分からずにやるゲームじゃないと思うので正直後悔してます。英語が分からず輸入版やるなら他にもいいのがあるのでオススメしません。
芸術作品 グロもここまで来ると芸術作品だと思います。
前作をやったにも関わらず、言語が英語ということでためらっていましたが…いざやってみるとなるほど、これは日本では確かに無理だと納得しました。
グラフィックは今のソフトに比べるとやや劣るが恐怖を表現するのに十分過ぎます。
音響は相変わらずリアルでした。
前作は敵も人間が多く、どこから襲われるか分からないという精神的な恐怖があったが、今作はキモイグロイといった生理的嫌悪の方が強いです。
簡単に書くと、普通の(?)薬中が出てくるのが安心してしまうほどキモい敵が多いです。
ゲーム進行に関して英語力は別に無くても少し考えれば進める程度です。
そんなことよりもプレイ中の緊張感が半端なくて字幕読む余裕とかなかったです。
あとオンライン対戦があります(笑)
全く期待してなかったんですが、まだまだ外人さんがいてそれなりに楽しめます。
ボリュームは無いけど、全体を通して非常に密度の濃いゲームだと思います。
しかホラー苦手でグロ無理な方、前作がクリア出来なかった方、バイオやサイヒル系が怖い方、FPS酔いに心配のある方にはオススメしません。
そうでない方は買って損はないと思います。
キモくてグロい世界にどっぷり PS3北米版をプレイしました。接近打撃戦に重点を置いたFPSです。
落ちているいろんなモノが武器となるので、あれこれ拾って殴りかかってくる相手に応戦します。時々銃器系も出てきます。心理的に訴えてくるキモいもの・怖いもの・グロい表現に塗れた世界をプレイヤーは進んでいかなくてはなりません。
話し英語がよく解らないので、ストーリーや登場人物が何者かを把握できないままw。
(そもそも主人公は何の理由で戦ってんだ?ボスキャラは一体誰だったの?)
謎解きは文字がすご?く見づらくて(HDMIじゃないので)往生しました。
それでも目で見た状況の判断で先に進めるので、なんとかなります。
プレイヤーが進んでいく時は、歩にあわせて視点が上下するので慣れないとすごく酔うと思います。注意してください。
一度クリアすると「FPSモード」なるものが難易度選択肢に出現します。
これは無限弾銃器を使ってストーリーモードをプレイするのですが、思いっきり難易度が低下します。接近打撃戦特化ゲームなので、少し離れた位置からの射撃=無敵状態なのでした。
なかなか 暗いところでは、そこそこいいのですが、ある一定の明るさになるとグラの酷さが目立ちます。また、アサルトライフルを主観点で構えるとレティクルの位置がずれてしまい、おかしな感覚にとらわれます。打撃武器の振りなどに関してはいいのですが、銃器特にアサルトライフルの標準は作りの甘さが表れています。
それでも、殺伐とした雰囲気で敵を撲殺するというスタンスは守っているので、バイオショックが好きな人は買って損はないかもしれません。
これは英語版と言うことですが、謎解きで英語が必要になってくる場面があります。その場合、辞書を片手に調べたりすれば問題ないレベルです。
洋ゲー感がたっぷりですっ! 海外のゲームはGTA4に続いて二本目・・・
GTA4は別に難なく英語がわかりクリアできましたが、これは少しばかり難しい;
なにせ謎解きが多いので、英単語が苦手な私には苦労しました><
このゲームは英語力がある自身のある人は買って得すると思います♪
全体的に画面が暗いせいや、英語がわからず四苦八苦してさらに冷や汗・・・
それが案外ホラーゲーム独特の快感なのかもしれませんね^^
始まって初っ端からのタールだらけのダウンタウンには身の毛もよだちます;
生々しい、という他ないくらいです。
内容が単調、といっている方がいますが、英語があまり得意で無い人にとっては良いと思うのですが??
かえって内容がごちゃごちゃして、結局最終的にどうなってしまったのか・・・
それがわからなければ元も子もないですしヾ(;'▽`A``
気になった方は体験版がlive上で配布されているのでダウンロードしてみてはいかがでしょうか??
|
|
[ Video Game ]
|
FULL AUTO
【セガ】
Xbox 360
発売日: 2006-09-28
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,039円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
最高! 爽快感ありすぎ!ここのレビューをなさっている方々の内容を信じて買ってみましたが、大正解でした。一番良かったのは、レースゲームでありがちな、秒間30フレームのゲームが多い中(PGR3、PGR4)、このゲームでは60フレームで動いています。フォルツァモータースポーツも初代XBOXでは30でしたが360の2では、60フレームで凄く滑らかに動きます。このゲームもかなりいい感じですが、余談ですけれどもフォルツァモータースポーツ2はグランツーリスモを超えたと思います。
Full Auto攻略中 ズバリこれは買いです! かなり面白いです。
レース中、前方車の地雷や煙幕攻撃に加えて後方車からのロケット砲!?が飛び交います。爆発時の空間の歪みなども表現されていてド迫力!! セガには本当脱帽です。
これだけゲームが出つくしている中でこの発想はすごいです。リアリティーを追求した画像ながらゲームとしての楽しさもうまくバランスされて作られています。
ちょっと残念なのは車の種類が????というものがあること、レース中のナレーションが全くないので淡々とした感じがすることです。なので星四つとしました。
作業ゲーム 動きがもっさりしている。そして他のレビュアーの方も書かれている通り、ジャンプスタントするとあっという間に他の車に抜かれます。
一度ぶつかって止まったりすると追いつくのが相当辛いです。
何でも壊せるとかいい要素がいっぱいありながら、それを楽しんでいるとレースに勝てず前に進めません。結局ノルマに対して効率のいい稼ぎかたをする作業ゲームになってしまっています。バーンアウトリベンジのほうが遙かに面白いです。
敵&建造物をぶち壊せ! レースゲームはこれしかやっていないのですが、これはおもろい!!
単純にタイムを競うだけでなく、どれだけ破壊したかも重要なポイントです。相手の車を破壊した時は爽快!あと、ジャンプしたりドリフトするとターボゲージが上がります。そう、ただ走っていては勝てないのだ。どれだけ壊し、どれだけかっこよく走り、一番でゴールするか。ショートカットできるところもある。
オフラインでも、かなりやり込めます。ミッションみたいなのがあって、それをクリアするごとに、車や武器、色をゲットできます。簡単すぎてつまらないということはないでしょう。
オンラインは、北米の人が多いですね。しかも強い。相当上手い。どんだけやり込んでるんだって思います。俺もけっこうやってるのにな・・・。ちなみに、ボイスチャット使ってる人が多いので、英語がバンバン飛び交っててそれが臨場感をさらに高めています(笑)
BURNOUT REVENGEプレイ後だと評価は下がるかも BURNOUT REVENGE(XBOX 360)をプレイしていると、爽快感では FULL AUTO のほうが劣ってしまいます。BURNOUT ではプレイ早々からある程度の走りによる爽快感が得られます。対して後で FULL AUTO をプレイしてしまうと、正直『処理が思い』というのがネックになって、あまりプレイする気をなくしてしまいました。
FULL AUTO が楽しい!と思われた方には BURNOUT REVENGE がお勧めです。是非プレイを。同じ機種でも処理エンジンの違いがはっきり分かります。
BURNOUT REVENGE プレイ済みの方には FULL AUTO は、ちょっと重たく感じてしまうので操作がし辛いと思います。
爽快感という点では、昔パソコンのゲームで『カーマゲドン』シリーズがありました。そのカーマゲドンの爽快感を基準にすると、FULL AUTO より BURNOUT REVENGE のほうが後継者たる資格があると思います(BURNOUT REVENGE は人がいなくなった健全なカーマゲドンとも言えると思うからです)。
|
|